今日は、緑ちゃん倶楽部のメールマガジン「みどり通信」をお送りさせて頂きました。
今日夕方までの三日間の、サポートとの電話の合間を縫って、原稿用紙で55枚分、書きました。
少しでもご紹介させて頂きたいのですが、それはまた日を改めさせてください。
なぜなら、実は今日から26日までの予定、S足学園音楽大学の年度末試験がございまして、
今日も夕方からはこちらに行っておりまして、少々、僕もへとへとに(笑)。
でも、試験といっても、ペーパーとかではなくて、バンド形態での、ステージでの演奏の試験なのですね。
バンドでの演奏を見て、個々の学生に点数をつけるわけです。
・・・もし今、自分がつけられる側だったら、どうなんだろう。何点なんだろう。
そんなことを頭の片隅で考えつつも、でも、ここは、今の自分の立場で。
でも何よりも、音楽の道を目指す学生たちが、その存在が、すべてが、かわいくて仕方ありません。
かつての自分のことを考えますと、みんな立派なのです。
僕が18歳とか19歳のころなんて
・・・うう
。
でもね、音楽が大好きな気持ちは、同じ。
まったもって、No Music, No Life.
そして、No Tochio、No Life.
ただし、とちお揚げは冷凍保存がききますが、
気持ちは、冷まさずに。
そのまま、アツアツのまま、がんがん行ってほしいです。
ではー。
課外授業を思い出しながら、読ませて頂きました。
メチャクチャ楽しかったなぁ
参加できて、本当に良かったです
何から何まで、本当にありがとうございました
毎日濃厚で大忙しなケンちゃんですが 巷ではノロやらインフルやら流行ってますので 健康第一で体調に気を付けて下さいませ。
近所のスーパーでは せっせと とちお揚げを購入していたら 入荷量が増してました(笑)
音楽のセンスに点数をつけるのは大変ですよね。
だって、ピンクの音とブルーの音、どっちが感性優れているかなんて、
ピンクが好きな人とブルーが好きな人がいるんだから、
くらべられないもん。
モーツァルトとローリングストーンズは、どっちが感性豊かか?みたいなものだと思うんですよね。
先生は大変だーヽ(;▽;)ノ
…むかーし、教育実習で「童話(ファンタジーかな?)の主題」をどうやって教えればいいんだ?って、悩んだことを思い出しました。。。「自分の好きなように感じればいいじゃん! 答えなんか決まってないよ」って。
でも、いいですね。
夢に向かって一生懸命になれる時代。
大切に毎日を生きてほしいなあ。。。
…て、ちょっとびっくりしたのですが、へきちゃんliveでへ○たいと言われているのはメンバー全員と思っていたのですが、それはケンさん「だけ」に対して言われている事なのですね…Σ( ̄□ ̄)!。メンバーの皆さん、へ○たいケンさんと一緒にしてスミマセンでした(オイ、)。
へきちゃんファンが安地liveのケンさんを観たら、「フツー(っぽい)だ」って思うのかな―(笑)。
ケンさん、見てくれが綺麗なのでオネエ系もオススメします(―って、オイ、)。
今朝のNHK観ました!緑(りょく)ちゃんの一言、いい味出してましたよ
はいー届いてました「みどり通信」
楽しいので、ダーーーーーッ!と読んでしまいました。
改めまして、・・・明けましておめでとうございます。
改めて、課外授業がどれだけ濃い内容だったのかと知ることが出来てビックリです。
たぶん、ケンさんは、ちゃぶ台をひっくり返すような段取りの忙しさだったのでしょうね?
今回も本当に興味深い内容なので、今からもう一度読んだり聴いたりしてみます。
しかし、「とちお揚げ」とは人生に無くてはならないほど旨いモノなのですね!一度は食ってみたいですけど、いったい何処に行ったら買えるんだろ?