goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




お陰様で、本日、息子が、無事に七歳の誕生日を迎えました。

お陰様で小学校にもあがり、学校が終わると、「ただいまー!」と帰ってきます。

一人で、信号とか、ちゃんと渡って

 

信じられないですよ、内心では、

「(あの赤ちゃんが、学校に行って、ひとりで帰ってくるとか・・・。どうなってるんだ!(笑))」

と、毎日思ってます(笑)。

 

「あっという間」にも、程がある、と心から思いますよ(笑)。

生まれたとき一歳二歳三歳四歳五歳六歳

もう、丸七年も経ったのですね。

ええ、こちらも、ト〇をとるわけですね(笑)。


生まれたのが2011年。

安全地帯さんの「田園~結界」ツアー、神戸での本番の日でございました。

以来、ご縁があって、またこうして玉置さんのツアーにご一緒させて頂いている中での、誕生日となりました。


今ツアーの市川公演初日に、妻と息子もコンサートを観せて頂くことができました。

とても楽しんで帰ってきた翌日の朝、突然、僕の部屋の扉を開けると、


「パパ!『しあわせのランプ』の音符、書いてー!」


実は息子は「しあわせのランプ」が大好きで、よく妻と寝る前に聞いては「ママ。・・・ほんとうに、いい曲だねえ」と、そのまま気持ちよさそうに眠りに落ちるのだそうです。


先日、いよいよピアノで弾いてみたいと思ったようなのでした。


「ようし、いいよ」

と、Cubaseで

「こっちのトラックがコードね。伴奏ってことだよ。」

「で、こっちがメロディだね」

と練習用のトラックを作ってあげて、メロディの譜面もプリントしてあげました。


「これが『しあわせのランプ』の音符かー。」

と、しばらく眺めて、ピアノに向かう息子。



・・・「あれ?この曲、むっずかしいなあーっ!



そりゃそうだよ(笑)。

小学校一年生の最初のレベルじゃ、まだ、16分音符も出てこないし、シンコペーションもあるし、途中で転調もするのに、そもそも、♯とか♭、まだ読めないし。


そこで言った一言。

「これは来年だなー。まちがっちゃいけない、たいせつな曲だから、来年、ちゃんと弾けるようになったら、弾こう」


・・・そうだね。

きっと来年には、弾けるようになるよ。

一生懸命、練習すればね(笑)。


でも、たいせつな曲だから、って、そう思って音楽に向かうのは、大切なこと。

音楽を大切にすれば、きっと音楽にも大切にしてもらえると、パパはそう思うのだよ。


別に音楽家になって欲しいわけではないですが、でも、音楽は好きでいて欲しいですね。

一緒に「この曲、いいね」「いいよねえ」と共有できたら、最高ですもの。

「ちょっと弾いてみる?」「そうだねえ。難しそうだけど、やってみようかな」

10年後とかでいいので、そんなことが、実現するといいな、とひそかに、思っております。


引っ越しをしたこともあり、今年から新しいピアノ教室へ通っています。11月には、この教室での初めての発表会がございます。

今年も、僕と連弾で出ることにしましたが、曲の途中、アレンジをしてブルースをやろうと思っています。

勿論、息子には、ブルースパートはアドリブで弾かせることにしていますので、練習でも、毎回、フレーズが変わってきています(これが面白い(笑))。

たぶん、発表会でブルースのアドリブをやる子どもは、まだ少ない(か、いないかな)と思うので、僕も、楽しみなのです。



さて、今日は記念日ですので、ささやかながら、家族で食事に出かけました。

帰宅後、プレゼントで遊び、僕が書いてあげた音と光の出るメッセージカード(ライブステージの演出になっているものでした)が思いのほか気に入ったようで、何度も開いた後に「パパ!これ、枕元に置いておいて!」というので、そばに置き、

「じゃあ、おやすみ」とハグをして電気を消すと、


「おやすみ。」と言った後に、暗闇の中で、


「・・・あー、生まれてきて良かったー!」


といいました。


七年。

無事に過ごせてきている中にも、色々なことがありました。

これはどこのご家庭も同じかと思いますが、小さな子などがおりますと、むしろ「何も無い一日」なんて、一日たりとも無いのではないでしょうか。

毎日が、なにかしら事件やら心配やらがあって、そして、ささやかな喜びと感激もあったりしつつの、そしてずーっと緊張しっぱなしの(特に側にいる母親は僕の何倍も)、まさに七転八起、アップダウンの連続合わせ技の日々でございました。

そして、これからだって、ずーっと、子どものことは心配して生きていくのだと思います。

むしろ、成長の喜びと同時に、どんどん手の届かないところで生きていくようになると思いますので、心配が増えるのだろうなあ、とも覚悟もしております(笑)。


だからこそ、こんな無邪気な一言には、泣きそうになりますよね。


心から、生まれてきてくれてよかった!ありがとう!


です。

ブログを読み返しますと、「このまま大きくならなくて良いのに」なんて書いておりましたが、小学校に上がって、色々なことが分かるようになって、日に日に”会話”が出来るようになってきておりますので、どんどん、面白く、そして、その分、また可愛く、愛おしくなっていくようにも思っております。

親バカですみません(笑)。


この楽しみは、いつまで続くのでしょうか。当分、終わって欲しくないのですが、

・・・でも、いつかは、ね。


「おれ、そんなこと、いったかよ?」


とか、そういうお年頃も、順次くるんですよね・・・。

まだまだ、今の可愛い寝顔からは信じられませんが、覚悟はしておきましょう(笑)

でも、この記事をみせて「ほれ、そう言うの、予言してたぞ」と言ってやりましょうかね(笑)。


ではー。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )


« がんがんイカ... まっサラだ。 »
 
コメント
 
 
 
愛ですね! (あすまる)
2018-10-12 01:24:02
ケンさんこんばんは。息子さんへの愛に溢れるブログ、感動いたしました。なんと我が家の娘も10月11日生まれでして、勝手に親近感増し増しの今日この頃です🎶
いつの頃からか、私の車では安全地帯の曲しか流れなくなり、(それ以前はもっぱらダイスケ兄さんの曲でした🎤)小4の彼女には、「またこのおじさんの曲〜⁉️」なんて渋い顔をされたりしております。それでも、1人でライブに出かける私を「楽しんできてね〜〜」と笑顔で見送ってくれ、ふとした瞬間に玉置さんの曲を鼻歌混じりに歌っているのを見ると、ホントにいつの間にこんなに成長したのかと、驚きと感謝の気持ちでいっぱいになります。
ケンさん、陰ながらこれからもずっとずっと応援させて下さい。いつもその文面からケンさんのお人柄の素晴らしさに自分はまだまだだなぁ、なんて思いながら元気を頂いてます。
どうぞ、お身体にお気をつけて、各地のグルメ情報も楽しみにしています🍔
 
 
 
幸せになるために (YOH)
2018-10-12 01:54:06
息子さん
お誕生日おめでとうございます。

確実に成長していらっしゃるのがこの手のお写真からもたくさん伝わります( ◠‿◠ )

いつかパパの大きな手と同じくらいになる日が来るんですよね(その頃は、流石に掌重ねてくれないかな(笑))

その日まで毎年楽しみにさせていただきます(*≧艸≦)

幸せになるために生まれてきたんだから
好きな人と一緒にいなさい。

大好きなご家族とずっと一緒に
お幸せに健やかに
音楽の神さまからも愛される毎日でありますように

発表会でブルースのアドリブ弾いちゃう7歳児カッコいいです。可愛いです
来年は、きっときっとしあわせのランプが弾けるようになる事でしょう(^_^)

いっぱい挑戦して楽しんで元気に大きくなって、毎日パパとママを幸せな気持ちにしてくれますね

毎年、ケンさんの優しさと親心が伝わる
素敵なブログをありがとうございます。
こちらも幸せな気持ちになります。
 
 
 
感謝! (よっちゃん)
2018-10-12 06:27:53
年に一度、素のケンちゃんの親子愛を感じて
ほのぼのとしています。心が洗われる様です。
ありがとうございます。
 
 
 
Happy Birthday♪ (hare)
2018-10-12 09:51:24
息子さん、7歳の誕生日おめでとうございます☆
年に1回の大切な一日。ブログを読み、ただいま心地良い暖かさに包まれてます。
子供の成長は本当にあっという間ですね。8歳の娘がいますが、重たいランドセル背負ってちゃんと小学校に行ってるんですよね。不思議ですよね〜。まだ自分の脳内には初めて一人歩きをしてすぐ転んだ娘の姿が強くインプットされてるので、登下校の途中で転んで泣いてやしないかハラハラドキドキしております(笑)
屈託ない笑顔で「ママ!」と飛びついてくるとこのままでいてほしいと常々思っちゃいます。そのうち「バ○ァ」とか言う日も来るでしょう。その時はお赤飯炊いて乾杯しようと思ってます☆
夜勤がある仕事している身なのでずーっと一緒にいる事は出来ませんし、そうでなくても今の幼い子どもとの時間が永遠でないからこそ、毎日が慌ただしいですが、これからも子どもの成長を楽しんで行きたいなと今日のブログを読んで尚思いました。
これからの1日1日も息子さんにとってキラキラとした笑顔が溢れる日々になりますよう密かに応援しています(*Ü*)ノ""

TAKUROさんのライブで素敵で激しくも楽しくて、“音楽が好き、ピアノが好き”と言う気持ちがダイレクトに伝わるケンさんの奏でる音楽に出会えたこと本当に嬉しく思ってます。横浜FRIDAYで奇跡的にケンさんの真後ろで気持ちのこもったメロディが聞けた夜は今でも宝物です。幼い頃からテレビで見ていた安全地帯の玉置浩二さん。初めてのライブにやっと行けます。ケンさんにも会えるのも今から楽しみで仕方ないです。10/31の焼津公演楽しみにしています♪
 
 
 
・・・うぅ・・・ (あつこ)
2018-10-12 10:13:09
初めまして。いつも読ませて頂いています。

ご家族の宝物のような1ページ。おすそ分けしていただいて、本当にありがとうございました。胸がいっぱいで・・・
これまで、ライブに行くことは自分だけの時間、内緒のお楽しみだと思っていた私です。
でも、数か月?数年前?(すみません、汗)のブログに、息子さんがライブに来られたエピソードを載せてくださいましたよね!?(夜遅くまで眠れないくらい、興奮なさっていたというような内容)それは私の価値観がひっくり返るきっかけとなりました。
一年に一度行けるかどうかのライブ。家族と行くなんて、それまでは考えてもみなかったのです。うちには14歳、7歳の娘がいますが、今回主人も含めて家族全員で参加してみました。
息子さんのように・・・お知らせできるよなミラクルな反応は起こりませんでしたが。笑。でも家族で一緒に、生の音楽に身を任せることができました。(主人は、毎年行きたい!) (14歳はCDでは特に・・と思ったけど、ライブは大好き!)(7歳は跳ねまくって踊ってた!)←という感じです。
こうして、あの方への愛は秘め事ではなく、もっとゆったりとした大きな愛になったのでした!
また、今回の息子さんのしあわせのランプのエピソードのいたるところに、生きていくことのすべてが詰まっているように感じました。これが好き!という音楽を感じることができること。それを弾いて!ではなく、楽譜に書いて!と言えること。また、書いてあげられること。弾けなくても待っていられること。待っている息子さんのことをさらに親も待っていてあげられること。寝る前のママとの様子・・・きりがないのですが、すべて、すべてです。息子さん、確実にご自分で歩み始めていらっしゃるのですね、涙。
 
ケンさんがプロのミュージシャンであり、先生でもいらっしゃり・・・その時間を過ごしながらも、こうして文章としても表現して残してくださることが、本当に奇跡のようです。
ケンさんの表現される世界をこれからも楽しみにしています。ありがとうございました!!!

 
 
 
7歳、おめでとうございます😄🎉 (ゆう(函館))
2018-10-12 10:44:10
もう7歳ですか、早いものですねー☺️
とても素直に、すくすくと成長されているご様子
と、微笑ましいエピソードに心和みます💓
きっと7歳なりに、いっぱい頑張っているんでし
ょうね。頑張れー٩( ᐛ )و

うちも2人の子は、もう20代です。
まだまだ心配しています。心配の質が変わるんで
すよね😅
離れて暮らしているので、たまに電話が来ると嬉
しくなります。

ケンさんと息子さんの手、どっちがどっちか分か
らなくなるまで写真を撮り続けて欲しいなー
✋✋
素敵ですよねー。素敵なご家族です。
ケンさんファミリーに乾杯♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
 
 
 
泣けましたっ! (garnet)
2018-10-12 12:30:52
久しぶりにコメントさせて頂きます。
お誕生日おめでとうございます!

もう!泣けました。何という可愛い、そしてかしこい息子さんでしょうか。
7歳で”生まれてきてよかった”なんて言葉が出るのですね。ご家族のあふれる愛情が目に見えるようですね。

うちにも息子はいるけど...。

ツアーは最終日におじゃまします。
今回は玉置さんの特にファンではない友人と行きます。どんな感想が聞けるのか楽しみです。
ケンさんの大きな笑顔に会える事もまた更に楽しみにしてます。
 
 
 
おめでとうございます! (masako)
2018-10-12 13:40:02
今年もステキなエピソードありがとうございます
しあわせのランプが大切な曲だとわかってくれてオバサンも嬉しいよー。
素直に育ってるのはケンさんと奥さまの愛情が深いからですね。

本当に子どもというのはすぐに大きくなります。
で、大きくなったからといって、楽になるかと言えばそうではないのですねー。
そのときそのときに大変なことがたくさんあります。
自分で出来ることが増えるとまた心配も増えます。
一人で出かけるようになればその心配も増えます。
思春期には思春期の悩みもあります。
子育てに終わりはありませんね。

ケンさんももう十分わかっておられると思いますが、小さな子どものかわいいときは本当にあっという間で、長い人生の一瞬なんですよね。
大切な時間を記憶に刻んで過ごしてくださいね。
そして、これも十分わかっておられると思いますが、奥さまを大切にするとともに、奥さまへの感謝を忘れないでくださいね。
そんなこと人に言われなくてもわかってるよ、って思われるでしょうけど。
 
 
 
うちの10才 5才も (キートンプレス)
2018-10-12 15:23:02
車で安全地帯をかけると「また、おじさんの曲?」と、言います。
コラッ失礼な! と怒りながら、彼らの顔を見ると、ニヤニヤ嬉しそう。
きっと、お父さんとお母さんが笑顔だから、子供たちも嬉しいんだな。

けんさんのブログとコメントされた方のメッセージに、子育ての輝きを、あらためて感じさせていただきました。
 
 
 
大きな手と小さな手 (zawakun)
2018-10-12 22:50:30
川村さん、こんばんは。
ブログを拝見して温かくてとても幸せな気分になりました。
そして、川村さんの大きな手と息子さんの小さな手の写真、涙が溢れました。
僕の父は、小学一年の時ガンで他界しました。39歳でした。
当時、僕は、父親が亡くなったことも理解出来ず全く実感もありませんでした。
母は、時々父の夢を見る事があるそうですが、僕は、一度も夢に現れたことがありません。
不思議なぐらいです。本当に。
それだけ父との思い出があまりないからなのでしょうか。
父が生きていたらどんな会話が出来たのだろう?
今とはまた違った人生だったでしょうね。
息子さんのピアノ発表会、ブルースのアドリブ、連弾楽しみですね。
ピアノをやってきて音楽をやってきて良かった喜びでもありますね。
息子さんのピアノ聴いてみたいです。どんな感じの曲のなるでしょうか!?
娘のピアノ発表会の事を懐かしく思い出しました。
僕も親バカですみません。
我が子はいくつになっても可愛いものです。
でも、たまに喧嘩もします。人間ですから(笑)。
川村さん、これからも家族団欒の時間、奥様との時間、息子さんとの時間を大切にして下さい。
そばにいるだけで嬉しいものです。
よろしくお願いします!

 
 
 
お誕生日おめでとうございます🎵 (bull-kobe)
2018-10-12 23:23:52
ケンさんの一年に一回のパパブログ、いつも心温まります😊
毎年うちの旦那さんもこんな風に思ってくれてたらいいなぁと思います😊
うちはもう少し大きな子供が三人居ます✨
下の女の子はピアノしてるので、ケンさんみたいなパパほんと羨ましいです😊
私は音楽は聴くのが専門です✌️
これからもいろんなことがあり、自分のことよりもちろん心配で、嬉しくて、楽しくて、悲しくてがずーっと続くと思います✨
息子さんが健康ですくすく育ちますように✨

次は赤穂に会いに行きますよー😍
 
 
 
しあわせ。 (のすけのおっかさん。)
2018-10-12 23:34:17
川村クン、7歳おめでとう!
しっかりスクスク育っていますね。手首のスジとか、幼児から少年って感じです。

しあわせのランプ、「大切な曲だから」と思ってくれるなんてお◯ちゃんは本当に嬉しい(泣)。
川村クン、きみの小さな小さななランプも、家族を、回りの人達を、ぽぉっと明るく照らしているんだね。そしてパパやママは、川村クンが迷わないよう、毎日笑顔でいられるよう、より強い明かりを灯してあげようって、頑張ってるんだ。
緑ちゃん倶楽部にわけも分からずお邪魔したのすけ兄弟も13歳と10歳。思いがけずちょっとつまづき気味の兄ですが、「しあわせ」って笑ってもらえるよう、奮闘中であります。

発表会、最高にカッコいいブルースをやっちゃっておくれ!
この一年が笑顔いっぱいの年でありますように。

「しあわせになるために 生まれてきたんだから」
 
 
 
おめでとうございます (ダンディーくん)
2018-10-13 08:30:10
Jrくん、お誕生日おめでとうございます

ケンさんの年に一回のパパブログは、毎年、涙&じ〰️〰️〰️んとします。ケンさんみたいに、こんなに大きくて温かい気持ちで子供を愛せてるかな?って、親としての自分を振り返ったりもします。ケンさん、ホントに素敵ですそして、そんな素敵なパパ&ママに愛され育てられてるJrくんも、やっぱり素敵です。

しあわせのランプが好きなJr君へ
君がみんなを照らすランプ、そのものだよ。いつまでも、パパとママのを照らして温めるランプでいてくださいね
 
 
 
とっても遅くなりましたが... (aya)
2018-10-21 22:51:35
息子くんのお誕生日おめでとうございます!

大好きなケンさんのブログの中でも 毎年 10月11日は特に大切に拝読しています
息子くん 心豊かに育っていますね〜
『生まれてきて良かった...』
その言葉に私までがとっても幸せな気持ちになりました(*^^*)
ご両親の溢れる愛情をたっぷり受けて 心も身体も健やかに成長されている証ですね

音楽に対する想いも とても7歳とは思えない...
お父さんの側で お父さんの音楽に向かう姿勢から沢山のことを感じてきたのでしょう
これからが楽しみで仕方ありません

また来年の10月11日を楽しみにしています


ここのところ寒暖差が大きいので
ケンさんも くれぐれもご自愛下さい
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。