
授業でPCを使う事もありまして、
僕はこれまで大学の備品のPCを借りて使用させてもらっていたのですね。
なのですが、この度、近くこの備品PCが回収になるとのことで(事情としてはレッスン配当がブラウザで=自宅で、できるようになった為、なのです)、
ノートPCを一台、購入することにしたのです
。
実際、Chromeが動いて、あとはYouTubeが問題なく再生できるスペックがあればよいのですが、
せっかくですので、授業資料として使うこともあるDVDやBlu-rayも再生できるもの、あとは僕はテンキーが欲しいので、ついているキーボードのもの。
勿論、中古で全然大丈夫
。
・・・と調べてみましたら、、起動ディスクがSSDで、Windows11搭載のマシンがなんと2万円ちょっとで、メルカリで見つかってしまいました。
しかも、安心の日本製、富士通のPC、地方PCショップからの販売でした。
そして、今日無事に届きまして、使ってみましたところ
。
なーんにも問題無し
。
STAYCHILLの動画もさっくさく再生してくれました
。
いえね、かつて、25年位前にはなってしまいますが、WindowsのノートPCを初めて購入した時なんて、40数万円もしたのですよ
。
今は無き、Getaway製のマシンでした。
そして、Cubaseとの相性が良く無くて、全然まともに動かなかった記憶ばかり。
まだノートで音楽制作なんて、スペック的にも時期尚早だったのもありますけどね。
今回のマシンは、授業用と割り切って音楽制作には使いませんので、
それでもこんなに高スペックの最新のOSの入ったものがこの価格
。
なんなら、ブラウジングやメールのやり取り程度でしたら、1万円程度でも十分なのものもありましたよ。
時代は変わったのですねー。
あ、でも。
結構、ずっしりと重たかったです
(笑)。
校内でしか持ち歩かないので全然良いのですが、さすがに新しいマシンは軽量になっているのですね
(笑)。
ではー。