
すみません。昨日の記事、「下書き」のまま一日置いておいてしまいました。
普段は「下書き」なんてボタンは押さないのですが、書きかけで、他のソフトの関係で一度PCを閉じることになって、
その時にボタンを押して、そのまま「公開」したものだとばっかり思っておりました。
一応毎日更新していますので、更新しないとなんか今のご時世、
「あ、もしや・・・」
なんて思われてしまったりしたかな・・・まあ、そこまではないですかね(笑)。
はい、お陰様で、今日も元気でございます。
柿の種。
かつて小学校高学年の頃、ご飯よりも好きだったことがあるくらいのお菓子です。
お酒も飲まない時ですが、とにかく好きだったのです。
ですので、今でも大好きです。
ご存知かと思いますが、安全地帯のギターの矢萩さんは、自他ともに認める「柿のタネラー」(命名は僕が今、勝手に)。
「あ、だから『カキくん』、っていうんですか?」
って訊いてしまったのは、もう2010年の話ですが、
最近でも、柿の種が楽屋にあると「あー、だめだよー、こんなの置いてあったら・・・」って、止まらない様子。
でも、分かるんですよね。
お煎餅を5枚も食べることは無いですが、なぜか、これは。
ん。でも、ピーナッツは結構止まらなくなりますね。
そうか、・・・これは実は、ピーナッツが止まらなくなるのか。
柿の種は、この絶妙なしょっぱさで、ピーナッツの甘さを倍加させている触媒で、
これの本体はピーナッツだったのかもしれません。
しかし、6月から、比率が「7(柿の種):3(ピーナッツ)」に変わるのだとか。
今までは、ずっと「6:4」だったのだとか。
え、そんなに入っていたか?ピーナッツ!
ですが、・・・まあ、本体だからなー。
そう、これは、お煎餅入りピーナッツ!
まあ、極めて、どうでもいい話でございます。
ただ、ここ最近、僕も止まらない、というね(笑)。
ではー。