goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




また、うでんか。

とお思いかもしれませんが、

これ、地味にですね、台湾旅日記なんです。

 

最初の一枚が、羽田空港で頂いた、こちらの「栃尾揚げ入りうでん」なのです。

 

栃尾揚げ、というのは皆さん、ご存じでしょうか。

新潟県は長岡市栃尾の名物で、とにかく巨大な油揚げなんですね。

その大きさ、なんと、東京ドーム

 

・・・

 

・・・東京ドーム・・・には・・・いくつ入るかな

 

えー、大体ですね、栃尾揚げは、普通の油揚げの約3杯

でも大きい!

なんと、20センチもあるんですよ。

 

なので、このうでん屋さんの栃尾揚げは、まだ、半分も使っていない。

おそらくこれで、四分の一とかなんです。

 

僕は、この夏からずっと、厚揚げに(猛烈に)ハマっているわけですが、

なんと、先日、栃尾揚げが売られているのを発見。

 

なかなかね、本物の栃尾揚げは、スーパーなどでは置いてないのですよ。

なんたって大きいですからね。東京ドーム

 

・・・の真ん中で、昼寝ができるくらい、嬉しいんですよ。(例えがわからない、伝わらない)

 

ともかく、嬉しかったので、お買い上げしましてね、

 

あまりの嬉しさに、袋をゆっさゆっさと揺すってあるきましたら、

 

なんと、

 

栃尾揚げが、袋から逃げたのです。

 

路上に、

 

ベタッ。

 

一応、袋には入っていたので、直に地面ではありませんでしたが、とにかく、ベタッ。

 

「あ、いかん、逃げた」

 

と思って振り向きましたら、僕とすれ違ったばかりの男性が、ご親切なことに、

とっさに拾って下さったのです。

 

が、・・・栃尾揚げを、手にした瞬間、

 

ぐにゅ。

 

音が聞こえるようでした(笑)。

 

見た目は、大き目の、象が踏んでも壊れない筆箱のようなものですからね、

でも油揚げですからね。

 

その方、予想もしていなかった感触に、一瞬手がひるんだように見えたのですが(笑←すみません)、

でも、しっかり拾い上げて下さって、手のひらに乗せて、手渡してくれました。

 

すっごく、ニヤニヤしてました。

・・・僕も、その方も、なぜかね(笑)。

 

 

栃尾揚げは、逃げやすいようですので、持ち運びには、どうかお気を付けくださいね。

それと、

 

道に落ちている筆箱を拾う時は、もしかしたら、栃尾揚げかもしれませんので、どうかお気を付け下さいね。

 

さて、焼いて食べようー。また逃げる前にー

 

ではー。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )