
今ね、楽しい楽しいパーレー
から、帰って来たのですが 、
とりあえず、ポテトでもどうぞー


。
えー、というわけで、今日は朝からがっこーに行ったりしつつ、
夕方からは、とっても素敵なパーレーに参加させていただいて参りました。
仲間内に、この時期の、いわゆるてんびん座でのお誕生日の方が幾人かいらっしゃって、
その合同のお誕生日会だったわけですが、
もう、それは大盛り上がりで。
僕もピアノで、即興でなんやかや・・・、ゴスペルやブルーズなんかを弾いたりもして、
大好きなあの曲やあの曲なんかも弾いたりもさせて頂いて。
そして、そこには、あの、大好きな声が乗っかってくれて・・・、
会も、音楽も、本当に素晴らしかったです。
詳しくは、書けませんし、あえて書きませんが、
どうか、この幸せが、皆さまにもお裾分けできますように



。
音楽って、本当に素晴らしくて、
僕たちは、弾くとか、聴くとか、全てなんですが、
それと触れ合うことができて、
本当に幸せです。
音楽がなかったら、
僕の人生は、
いったい、どんなものだったのでしょう。
世の中は、どんなものだったのでしょう。
おそらく、
無味乾燥、
恐ろしいくらいに、つまらない世界がそこにあるのではないかと思います。
でも、それはありえなくて。
だからこそ、世界の国々で、もしかしたら、テレビやインターネットや電話なんかはなくても、
ひとつとして、音楽の無い国はなく、音楽の無い民族もないわけですよね。
僕たち日本人も、音楽を愛し、音楽を必要としている、
世界中の民族のひとつですよね。
より良い、言い換えれば・・・より自分にとって、心にとって気持ちの良い、
心地がいい
そんな音楽を、身の回りに置いておきたい。
誰にとっても、一度きりの人生、
聴くなら、いい音楽を聴いて過ごしたい。
いい音楽と、出会っていきたい。
心地よい音を、声を、耳にしていきたい。
当たり前のことのようで、
もしかしたら、当たり前でなくなっている前提のような気もしてたりもしますが、
でも、
音楽を作るのは、
人間。
であるなら、
作る人、サーブする人、聴く人、
すべて、
僕たち一人一人が、よりよい音を、音楽を、
求めていくことしか、無いのだと思います。
「今の音楽シーン」なんて言葉がありますが、
それもこれも、作るのは、全て“自分たち”です。
与えられるものを、ただただ、無為に、そのまま受け取るだけなら、
それは・・・。
気持ちのよい音楽、心地の良い音楽、
素敵なメロディー、心の琴線に響く音質感。
本物を、知って欲しい。
本物を、残したい。
本物を、伝えたい。
そしてそう思う自分も、いつか、本物になれますように。
あまりにも素敵な歌声を、生で、聴いた夜に。
本物の才能という、目に見えないものを、この目に見た夜に。
・・・まあ、写真は、・・・昼間に食べたフライドポテトなんですけどね。
食べ物ばっかりでみません
(笑)。
ではー。