



今回は清水元さんです。大映専属ではなかったのですが、昭和30年(1955)から昭和
37年(1962)あたりのほとんどを大映時代劇出演が続き、重厚な演技を見せてくれたユ
ニークな俳優さんでした。
清水さんは東京は神田の生まれで、中央大学を卒業後お父さんが経営していた広告
代理店に勤務していましたが、しばらくして好きな演劇をやりたくて昭和12年(1937)に
村瀬幸子・北村喜八夫妻が創立した芸術小劇場に入団、新劇俳優としてスタートして
います。
昭和28年(1953)以降は当時隆盛を極めた映画に目を向け、映画俳優として再スタート
を切りました。昭和30年(1955)頃からは、大映の水が合ったのでしょうか、悪役がほと
んどでしたが、まるで専属俳優の如く時代劇を中心に大映作品に多出しています。
並行してテレビドラマにも出るようになり、「事件記者」「マグマ大使」などに出演して話
題になりました。
生涯の映画出演本数は220本近くに上りますが、その中での大映作品は「地獄門」「赤
穂義士」「かんかん虫は唄う」「新・平家物語 義仲をめぐる三人の女」「あばれ鳶」「赤胴
鈴之助」「雪の渡り鳥」「銭形平次捕り物控シリーズ」「忠臣蔵」「命を賭ける男」「人肌牡
丹」「遊太郎巷談」「かげろう絵図」「お譲吉三」「薄桜記」「濡れ髪喧嘩旅」「お嬢さん三度
笠」「花くらべ狸道中」「沓掛時次郎」「釈迦」「秦・始皇帝」など41本に及びます。
昭和47年(1972)に胃癌のため惜しくも65歳で亡くなりました。
こんにちは、清水元さんは各映画社の沢山の作品に脇役ながらも印象的なシーンで出演されてましたよね。
アニメ「鉄腕アトム」のアトム役で有名な声優の清水マリさんは清水元さんの娘さんでして、或る時、元さんの思い出話を伺ったのですが、戦後、元さんが映画で悪役ばかりを演じて居たので、マリさんが学校で友達から からかわれて嫌だった事や、元さんが京都で映画の撮影中に遊びに行き、親子で京都見物のデートをした事等を聴かせて下さいました。
見た目、一寸、気難しそうなお顔をされていますが、それこそ、アトムの お茶ノ水博士かヒゲオヤジみたいなイメージですよね。
大映映画では悪役や憎まれ役ばかりを演じられている印象ですが、「二人の武蔵」では長谷川先生や雷蔵さんにコミカルに絡む2枚目半の六兵衛さん役が印象的で、新東宝の「野良犬」で拳銃を盗まれた三船敏郎氏をさりげなく庇う上司の役と並んでワタシのベストバウトです。
・・・・で、もしも、タム親父さんが 今、ご存命ならば、元さんの演じた「マグマ大使」のアース様役の事で掛け合いや、やり取りが出来たのでしょうけれど、一寸寂しいですねぇ。
けんさん、ボヤいてしまい、すみません。(涙)
悪役に限って本当に悪い人はいない~のお一人です。
仰るようにタム親父さんがいたらひと言あったでしょう、寂しいですね。
貴兄の体調は如何ですか、無理をしないようにしてくださいね。