goo blog サービス終了のお知らせ 

映画が中心のブログです!

中島けんです。新しい映画や舞台の感想を中心に、大映の思い出、海外旅行・地元の話題などを写真付きで書かせていただきます。

橘 薫さんの思い出

2025年08月20日 | 日記

         

私が大映に入った経緯は、拙著「スタアのいた季節/わが青春の大映回顧録」にも書きましたので今回は省略しますが、入社前にうろうろしていた私を激励し、親切にしてくれた恩人の一人について書きます。
その方の名は「橘薫」さん。古い宝塚歌劇ファンならご存知の大スターです。橘さんからはいつも激励されるだけではなく、彼女が住んでいた世田谷のお家に呼ばれて食事を御馳走になったり、ガールフレンドを紹介してくれたりしましたが、紹介された方の中には若き日の旭輝子さん(写真 ↓ 印、神田正輝さんのお母さん)もいて懐かしい思い出です。
橘薫さんは大正14年に宝塚に入り、戦前には三浦時子とエッチン・タッチンのコンビで大人気のスターでした。戦後はシャンソンの草分けとして舞台を中心に活躍、越路吹雪、高英男、石井好子、美輪明宏らに大きな影響を与えた人でもあるのです。
         

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙著「スタアのいた季節/わが青春の大映回顧録」のこと。

2025年08月18日 | 日記
拙著「スタアのいた季節/わが青春の大映回顧録」が発売されてからもう10年が経ちました。皆様のご支援で売れ行きは良かったし、mixiでは今でも中古本が定価以上で販売されています。改めて御礼申し上げます。

       

       

       

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の思い出「モン・サン・ミッシェル」

2025年08月17日 | 日記

       

海外旅行の人気投票をやれば必ず上位にランクインするのが人類叡智の結晶と賞賛されるモン・サン・ミッシェルです。
パリから車で片道約330㌔約5時間の行程ですが、往復10時間もかかれば現地での滞在が短いし、絶景の夜景も見逃しますので、島の内外に洒落たホテルがありますから現地宿泊をお薦めします。
以前は海岸から2㌔離れていて干潮時にしか徒歩で行けず、私が行った時は直通道路が出来ていて簡単に渡れました。そんなに簡単に行けると味がないということで、昔に近い形に戻す工事をしたそうですから、次回はどんなに変貌しているのか楽しみです。
モン・サン・ミッシェルは、708年に海上に突き出た山の上に修道院を建立したのが始まりで、11~13世紀にゴシックの僧院が造ら13世紀にロマネスク様式の建物が建てられ、それが現在の姿になってそうですが、百年戦争時には対イギリスの要塞だったり、一時は監獄にもなったりの歴史もあって、その名残が島内随所に残っています。

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寂しい・・・。

2025年08月16日 | 日記
お盆だったので家人が帰って来ていましたが、先ほどまた黄泉の国に戻って行きました。
亡くなってからもう7年が経ちますが、悲しみが増すばかりで涙が止まりません。寂しいです・・・。

        




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終戦の日の私は・・・。

2025年08月15日 | 日記
今日は終戦の日。私は終戦の詔勅を台湾の阿里山で聞きました。
父親が鉄道関係だったので、その時は嘉義に住んでいて私は嘉義中学の二年生。学徒動員で阿里山周辺のジャングルを開墾して畑を作る作業をやり、大きな木の根っこを掘り出したところで終戦でした。

阿里山は玉山(新高山)に隣接した2600m級の山ですが、山頂周辺は盆地になっていて小学校もある町がありました。今では阿里山茶で有名ですが、私たちが開墾した場所が茶畑になっているのかも知れませんので、機会があったら訪れてみたいと思っています。

阿里山には約二か月間集団生活をしましたが、新高山から出る太陽の美しさや、毎朝のように見ることが出来る絶景の雲海(掲載写真)、ジャングルを何千匹かのサルが集団移動する息をのむような光景などを思い浮かべると、すぐにでも飛んで行きたい気になります。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする