Blog の引越しが済みました(2025年7月28日)
ミルフォードサウンド/ニュージーランド 2013年3月
移転した記事は3069件、写真は1324枚
写真アップロードに時間を要しました。
Blog の引越しが済みました(2025年7月28日)
ミルフォードサウンド/ニュージーランド 2013年3月
移転した記事は3069件、写真は1324枚
写真アップロードに時間を要しました。
アナベル(アメリカノリノキ)
旧わが家 2022年6月
アジサイ科アジサイ属(ハイドランジア属)、北米原産の西洋アジサイ
6月半ばを過ぎると、白色が増し「手毬状の萼」は直径25~30cmにもなります。
日本原産といわれる紫陽花を、
シーベルトがヨーロッパに持ち帰り改良したと伝えられています。
その後アメリカに渡り改良され、「アナベル(西洋アジサイ)」が生まれたといわれているそうです。
シーボルトは紫陽花をHydrangea otaksa(ハイドランジア オタクサ) と命名したといわれています。
「オタクサ」とはシーボルトの日本人妻「おタキさん(楠本滝)」に由来するとのこと・・・
知床100平方メートル運動の森・トラスト
夏の知床 2002年7月
1980年、長女の1歳の誕生日のプレゼントにと
「知床100平方メートル運動の森・トラスト」に参加しました。
長男にも、やがて生まれた8人の孫たちにも1歳の誕生日のプレゼントとして、
私たちを含めた家族14人がこの活動に参加しています。
2002年には結婚25年を記念して知床の原生林を訪れ、
「自然のほかには何もない原生林の素晴らしさ」を実感しました。
URL:知床100平方メートル運動
過去のBlog:
2023年6月27日
2022年6月2日
2020年11月20日
2011年5月18日
2009年9月13日
原村の「1本セロリ給食」
長野県諏訪郡原村 2019年6月
標高900m~1100mのセロリ畑です。
高原野菜の栽培が盛んな原村の「ご自慢のセロリ」だそうです。
この地方では「セルリ」と呼ぶそうです。
地元の原小学校では毎年、
児童1人に1本ずつ提供する「1本セロリ給食」が恒例となっているそうです。
過去のBlog:2023年6月20日
アレナリア 2
わが家 2025年6月
ナデシコ科アレナリア属
北半球の寒帯・高山原産、南西ヨーロッパの山岳地に分布
6月14日「梅雨入り」とのことであったが、連日の30℃超えです。
過去のBlog:2025年4月30日
シャラの木(夏椿)
旧わが家 2018年6月
ツバキ科ナツツバキ属
開花期は6月、朝花を開き、夕方には〝 ポトリ " と落下ます。
沙羅双樹の花に似ているので「しゃらの木」と呼ばれているようです。
~ 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす ・・・ ~
過去のBlog:2018年6月14日
2023年6月5日
2024年6月6日