いつもの散歩道で・・・「 k & m 」

街角でみかける日常の光景です(フィッシュワールド ヴァージョン)

クリスマス(2012年12月)

2012年12月25日 | 私たちの休日

おのクリニックのクリスマス 2012年12月

おのクリニックの受付窓口に掛けてあるリースは、あるパン屋さんがパンで作ってくださったものです。もう20年ほど経ちますが頂いた当時と少しも変わりません。
小児科診察室のアベレントカレンダーは副院長のお気に入りで十数年前から大切に使っています。
おのクリニックのクリスマスは皆さんから頂いたプレゼントに囲まれていつも楽しくにぎやかです。




まどから★おくりもの(2012年12月)

2012年12月24日 | 今月の本

まどから★おくりもの  今月の本132

サンタクロースが やってきて まどから おくりものを くばって まわります。
ここは ねずみさんの おうち・・・
ここは ねこさんの おうち?
ここは?
小さなまどからみえる 動物たちの顔や模様にあわせて 贈り物を選んでゆきますが・・・
とっても楽しい「しかけ絵本」です。

五味 太郎 作・絵
しかけ絵本 3
偕成社
ISBN:978-4-03-338030-8

「今月の本」No.1からNo.132は待合室の書棚に置いてあります。


感染性胃腸炎が流行しています(第14巻第12号通巻196号2012年12月)

2012年12月22日 | 院内報月刊「Kazuboh@mail」

感染性胃腸炎が流行しています (2012年12月)

冬になると多くなる感染性胃腸炎が今シーズンも流行しています。今シーズンはこの10年間で一番多かった2006年に次ぐ勢いだといわれています。
早めに適切な対処をすることが大切です。

Q1:どうして感染性胃腸炎にかかるのでしょうか?その原因となるのは?
A1:ウィルスや細菌などの病原体が感染して起こる急性胃腸炎を「感染性胃腸炎」と呼んでいます。
胃腸炎の大半は小型球形ウィルスやロタウィルス・腸管アデノウィルスなどによるウィルス性胃腸炎です。小型球形ウィルスの多くは名前が与えられていませんが、ノロウィルスやサポウィルスなど発見された地名から命名されたものもあります。
どのウィルスに感染した場合でも、嘔吐・下痢・腹痛などほぼ同じ消化器症状が現れます。微熱から高熱まで程度の違いありますが発熱を伴うことも少なくありません。
Q2:感染したウィルスにより症状が違うのでしょうか?
A2:症状から原因ウィルスを特定するのは困難です。全国約5000の感染症定点(おのクリニックもその一つです)を受診した一部の患者さんから提出された検体(下痢便や吐物)を調べてどんなウィルスによる胃腸炎かを判定します。
ノロウィルスが検出された場合に「ノロウィルスが原因の胃腸炎です」と発表されます。その患者さんの周辺で同じような症状の方がたくさん出ると「ノロウィルスによる胃腸炎が流行しています」と報道されます。

「Q3」以下についてはおのクリニックの院内報「Kazuboh@mail」第14巻第12号通巻196号(2012年12月1日発行)をご覧ください。



おのクリニックのブログが2012年12月1日(土曜日)から冬の雪だるまヴァージョンになりました。

2012年12月01日 | その他

おのクリニックのブログが2012年12月1日(土曜日)から冬の雪だるまヴァージョンになりました。