いつもの散歩道で・・・「 k & m 」

街角でみかける日常の光景です(フィッシュワールド ヴァージョン)

おかあさんといっしょ

2023年04月30日 | 身近な生き物たち

おかあさんといっしょ
    八ヶ岳中央農業実践大学校 2022年4月

見たことのないものには興味津々
お母さんといっしょなら安心


シャリンバイ(車輪梅)

2023年04月21日 | 折々の花や樹木

シャリンバイ(車輪梅)
   わが家 2023年4月

日本原産の常緑性の花木
5月~6月に開花(白い花)
秋には黒紫色の実

バラ科 シャリンバイ属


ライラック

2023年04月19日 | 折々の花や樹木

ライラック
   新松戸 2023年4月

和名をムラサキハシドイ(紫丁香花)というのだそうです。
モクセイ科 モクセイ属
ヨーロッパ南東部原産

花言葉は「思い出」「初恋の香り」とのこと


ハナミズキ 2

2023年04月14日 | 折々の花や樹木

ハナミズキ 2
   わが家 2018年4月

2018年4月のハナミズキです。

「ピンクのはな」は、花の付け根にある「葉」で
花(花序)を守っているとのこと。総苞片(ソウホウヘン)と呼ぶそうです。


ハナミズキ

2023年04月13日 | 折々の花や樹木

ハナミズキ
   わが家 2023年4月

今年はちょっぴりさみしいハナミズキです。

1912年(明治45年)ワシントンに桜を贈った返礼として
1915年(大正4年)我が国に贈られた・・・と伝えられたいます。

アメリカ北東部からメキシコ北東部原産とのこと。


オムレツトレイン 2

2023年04月10日 | 子どもたちのお気に入り

オムレツトレイン 2
       流山電鉄 2023年3月

沿線で「オムレツ」のイベントが行われたそうです。
1日乗車券もあります。


ツルニチニチソウ(蔓日々草)

2023年04月04日 | 折々の花や樹木

ツルニチニチソウ(蔓日々草)
   杜のアトリエ黎明 流山市 2023年3月

南ヨーロッパ原産の多年草
茎が地表を這い、節から根を下ろして増えるそうです。


菜の花がいっぱい

2023年04月02日 | 季節のひとこま

菜の花がいっぱい
   江戸川 流山市 2023年3月

江戸川左岸から東京方面を望む
はるか前方にスカイツリー


4月1日より「ひつじ」ヴァージョンになりました。

2023年04月01日 | その他

4月1日より「ひつじ」ヴァージョンになりました。

  エンレイソウ バラクライングリッシュガーデン 蓼科 2022年4月

東アジア・北米原産の多年草。

「塩嶺草」ではなく「延齢草」だそうです。