goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

気象予報士試験解答解説会 実技も突破?

2010年01月30日 | 気象予報士資格とその活用
 1月30日(土)新宿ヒューマンアカデミーで、先週行われた気象予報士試験の解答解説会に参加した。本校での解説会は、今年で7回目だそうだ。出席者は十数名、10時から13時までの3時間。

 講師から今年の試験の特徴は、学科と実技が合体していること、学科だけ勉強していたのでは、追いつかない、とのこと。
 学科は、すでに各予備校から解答が出ており、ヒューマンの回答も他とまったく同じだった。これで、学科は通過確定。

 肝心の実技だが、自分で配点して、採点すると、問題1が78点、問題2が83点、平均で80点、仮に採点官が厳しくて、さらに▲5点マイナスでも75点。予報士試験は実技の合格ラインが毎回変わるが、過去の合格点の最高は72点。(写真は今回の試験問題、四国の集中豪雨をコメントする)

 いけそう?いやいや前回もその前もいけると思ってだめだたから、油断はできない。発表まで、あと1カ月、わくわくして待とう・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ講師養成講座研修商品の作成

2010年01月30日 | 診断士活動(マスターコース)
 プレゼン力を鍛えるため、中小企業診断協会のマスターコース「プロ講師養成講座」に通っている。このコースは月1回で1年間開催である。前半は、プレゼンのやり方、後半は研修コンテンツの作成、プレゼン実習が中心である。

 このコンテンツは、個人個人で自分が設定したテーマの研修内容を作成する。私は2月に発表なので、準備を早目にしている。私のテーマは「「自己啓発支援講座」資格に挑戦」」サブタイトルは~資格を取ってリッチになろう~である。

 正月から作成に取りかかった。目次は1)私と資格との出会い 2)資格の目的、目標、3)企業の自己啓発支援の実情 4)私から資格取得の支援  で、パワーポイントを約60枚、一昨年TV出演した時のDVD,私のブログ、資格の達人たちのHP、ディスカッションコーナー、クイズの出題などが含まれる。

 資格を中心とした生活の部分では、デジカメの絵に架空の人物を設定する、マーケティング手法の「ペルソナ」手法も使っている。
 
 パソコンとプロジェクターの接続がうまくいかず、パソコンをヨドバシカメラに持ち込んで設定してもらった。その後、プレゼンを通しで練習。所要時間は約70分、プレゼン時はVTRを撮ってもらい、メンバーから批評をいただく予定だ。ああ忙しい・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする