goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

JALの破綻

2010年01月23日 | ビジネス・経済
 JALが破綻した。新聞各紙やインターネットなどに多く報道されている。その概略は、日経の社説を要約する。

 航空業界は、2001年の米国同時多発テロをきっかけに、市場の伸びが停止した。日航社内では、企業年金を始めとする構造改革が進まない、自由化の波に乗り遅れる、JRは企業力をつけて新幹線のスピードアップを図り、航空機の顧客を獲得した、加えて、需要に関係なく空港を作り、地元はJALに就航を迫る。ということである。そして、戦後最大の破綻となった。

 このパターンは、中小企業始めとする他の企業にとっては、企業規模は違うものの、他山の石そのものである。どこの企業でも反面教師として使える事例だ。

 私は、自分の会社の毎月の挨拶式で、パワーポイントを使い、最近のトピックスを皆に伝えている。来月は、この一部に、JALを題材にするにした。
 JALの破たんのパターンはこうで、私の会社に例えると、こんなリスクが考えられ、それを防ぐ対策は、これで、これは実は、すでに今やっていることそのものなんです・・というふうに。(写真はウイキペディアJALより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のIT研はe-TAX

2010年01月23日 | 診断士活動(研究会)
 今月の中小企業診断士IT利活用研究会は、A税理士さんをお呼びして「e-TAX」の講演を聴く。
 e-TAXを使うには電子証明書とカードリーダーが必要だ。電子申告をすると5千円の控除になるが、カードリーダーの値段が5千円だそうで、それでチャラになる。

 また、以前に比べて随分と使い勝手がよくなり、利用者も増えたそうだ。しかし、サラリーマンの確定申告にはまだ面倒なようだ。

 例の事業仕分けで、政府の電子申請システムは利用率が悪く、中止するものがいくつもあるが、e-TAXは、財務省のシステムで例外なようだ。本日は、税理士さんの話であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする