goo blog サービス終了のお知らせ 

資格マニアの徒然草ブログ~人生は八合目からが面白い

このブログは、すでにアメーバブログに移行していますが、9月まで並行して更新していきます。今年は百名山完登が目標です。

何でも鑑定団見れず、残念!!

2010年01月31日 | 地理・歴史系資格とその活用
 私の住んでいる埼玉県のある商工会議所が、12チャンネルの「何でも鑑定団」を呼び、出張鑑定をやる。会場の入場募集をやっていたので、これに私も応募した。本日、抽選結果がはがきで返ってきた。(写真)結果は、「応募者多数で抽選に外れ」ましたと。
 
 骨董品は、ちょっと興味があり、以前、「古美術鑑定講座」という通信教育をやったことがある。資格証書はないが、講座の修了証をいただき、修了生となった。広い意味での資格である。(資格にはカウントしてない。また、現在はこの講座ネット検索でも出てこない)

 この講座テキストの監修は、あの中島誠之助先生とおもちゃコレクターの北原照久さんが入っていた。鑑定団がくるときは中島誠之助氏がくるのだろうか、はたまた、安河内真美先生だろうか。見たかったが、ちょっと残念である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キーワード検定を受験

2010年01月31日 | その他ビジネス系資格とその活用
 以前から申し込んであったこの資格、キーワード検定(略称:キー検)、土曜日に本屋でテキストが目についたので購入。早速自宅でサンプル問題をやってみた。結果、57点。レベル認定は60店以上が3級、75点以上が2級、90点以上が1級で、59点以下は、DID NOT QUALITY だと。要するに不合格という意味だ。

 これは大変と、土曜日の夜から、日曜の朝、試験場までの電車、試験場について始まるまでの時間、合計約8時間、300ページのテキストを読み込んだ。
 そして試験、設問は4択で、すべて正しいものはどれか、である。誤りはどれかより、正しいものはどれかの方が難しい。

 結果は、まあ、60点は越えただろう。正解は来週、HPで、となっている。それまでこの試験のことは忘れる。 
 来週は、土曜がホームページビルダー携帯の試験、日曜が急いで申し込んだインフルエンザ検定である。そして、平日の会社への行きの電車は消防設備士の準備、帰りがもう一度読む山川世界史とツイッター社会論を読む。電車は私の書斎である。

table>朝日キーワード2011
朝日新聞出版
朝日新聞出版

このアイテムの詳細を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする