来し方、行く末に思いを続けて…
日記 … Kametarou Blog
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
検索
過去の記事
カテゴリ
Weblog(2772) |
読書(134) |
社会問題(98) |
教育・学校(38) |
国際・政治(89) |
和寒町(12) |
通信制高校(15) |
歴史(50) |
自然・環境(29) |
テレビ番組(2) |
野球.スポーツ(22) |
現代社会・マスコミ(29) |
フリースクール(50) |
人と人生(33) |
道徳・社会(28) |
ボランティア(2) |
不登校・高校中退(23) |
カメラ・写真(0) |
自分史関係(6) |
健康と医療(16) |
学び(13) |
文学系(8) |
Weblog1(0) |
映画・芸能(17) |
学園関係お知らせ(2) |
教育・社会運動(15) |
教育諸活動(39) |
学力問題(11) |
科学系(19) |
Weblog3(92) |
最新の投稿
1977年の卒業生たちのつどい |
「大の里」が優勝した! |
繰り返しのお知らせです。ブログの所在地変更 |
ローマ教皇は267代目 |
「昭和100年」? |
有島武郎と「北大校歌」 |
憲法を改正しようという意見 |
今日はメーデーの日だった? |
自転車に青切符 |
再度のお知らせです。ブログの所在地変更 |
最新のコメント
プロフィール
goo ID | |
kametarou_2005![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
できるだけ元気で、前に向かって進むつもり。特に教育と学校が子どもにとって最善のものになるように力を尽くしたい。 |
gooおすすめリンク
札幌自由が丘学園最新のトラックバック
「火の玉だ」
最近話題になったワード。例の裏金問題から岸田首相が言う。「国民の信頼回復のため、火の玉となって、自民党の先頭に立ち取り組んでいく」。
私は、何十年も前に聞いて頭にあった言葉を思い出した。
「進め一億火の玉だ」。1941年12月8日から始めた「太平洋戦争」の中で、国民を鼓舞するために使用された言葉だった。
見たか 知つたか 底力
こらへこらへた 一億の
堪忍ぶくろの 緒が切れた
進め一億 火の玉だ!
行くぞ一億 どんと 行くぞ!
岸田首相の「火の玉」も、底流する思想・覚悟は同じだろう。自民党は一丸となって「火の玉」のように結束してこの自民危機を脱却しよう、というような意味でいったのだろうか。
それにしても、今この裏金問題、ある種のお笑いのエピソードになりかかっているのではないだろうか。その文脈の中で、「火の玉」が出てきた。「玉」でなく「だるま」だよ、と。まさにお笑いの一席になりかかっている。それだけ政治が食い物にされているのではないか。
私は、何十年も前に聞いて頭にあった言葉を思い出した。
「進め一億火の玉だ」。1941年12月8日から始めた「太平洋戦争」の中で、国民を鼓舞するために使用された言葉だった。
見たか 知つたか 底力
こらへこらへた 一億の
堪忍ぶくろの 緒が切れた
進め一億 火の玉だ!
行くぞ一億 どんと 行くぞ!
岸田首相の「火の玉」も、底流する思想・覚悟は同じだろう。自民党は一丸となって「火の玉」のように結束してこの自民危機を脱却しよう、というような意味でいったのだろうか。
それにしても、今この裏金問題、ある種のお笑いのエピソードになりかかっているのではないだろうか。その文脈の中で、「火の玉」が出てきた。「玉」でなく「だるま」だよ、と。まさにお笑いの一席になりかかっている。それだけ政治が食い物にされているのではないか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 大谷フイーバー | 政党支持率など » |