goo blog サービス終了のお知らせ 

参議院選挙公報「元気」「強く」

選挙区、比例区の双方の選挙公報が配布された。一つの党の、選挙区と比例区の広報に違いがあるが、気になる表現を記してみる。党派名は書かない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「脱亜論」をめぐって

「教育人間塾」の例会は、久しぶりに福澤諭吉に立ち帰り「脱亜論」がテーマだった。村山紀昭さんが明治初期から20年頃までと、それ以降の日清戦争をはさむ時期の情勢の中で、福澤諭吉が「脱亜」の論をどういう政治的な文脈で言ったか、そしてこの論はほとんど問題にもされてこなかったが、戦後の歴史学者たち(遠山茂樹さん等)によって「発掘」され、今韓国や中国などでもしばしば取り上げられていることを説明された。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

菅さん、大丈夫?

民主党のマニフェストに消費税を10%にすると書くとのこと。いろいろなニュアンスもあるだろうが、要するに自民党といっしょになって将来の日本社会のために消費税をあげるように努力するということらしい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳩山内閣よ、おまえもか

鳩山内閣も今や風前の灯火? マスコミは数日以内に鳩山首相退陣は必至というように報じている。結果はどうなるのか、下々の者には未知数だが、外れることはないようだ。つまり退陣。 安部、福田、麻生さんたちに続いて「鳩山さんよ、おまえもか」の故事が思い出される。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

宝くじ。「最低でも」と「できるだけ」

事業仕分けで「宝くじ」が問題になった。私も1,2年に一度、「夢を買う」気持ちでジャンボ宝くじを買って来た。これまで1万円当たったことが一回あるだけ。まさにユメだった。事業仕分けで話題になった宝くじ周辺のことがらは少々「アタマに来る!」ことだ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「思考停止」の構造になっていないか?

ここで政治的なテーマに触れることは必ずしも適切ではない。だからどうしても記したいことがあるとき、そこに敢えて踏み込むことは若干の勇気が要る。 普天間問題は、鳩山内閣にとって今や「矛盾」を絵に描いたような状況になっている。完全な袋小路といわざるを得ない。そして首相の態度を批判する自民党総裁も、ただ鳩山首相が軽率であることを攻撃するだけではないのか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳩山さん、最初の理念はどうしたの?

何度か、鳩山首相の格調のある演説にふれたことがある。中でも覚えているのは「コンクリートから人への転換」とか「新しい公共」「新しい共同体」などとともに「文化立国としての日本」など、昨年10月の所信表明演説や今年1月の施政方針演説に触れて期待をもち、これからの日本の進む方向を示してくれているのでは、と言ってきた。その理念はどうなったのだろうか。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳩山首相の施政方針演説3ー「めざす日本のすがた」

鳩山首相がいう「新しい公共」「新しい共同体」は、どうして日本国憲法の理念にたどり着かないのか。友愛、いのちと生命を守る、絆、世界の架け橋、等々 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

鳩山首相の施政方針演説1ー「新しい公共」

29日、鳩山首相はこれからの政治を進めるために基本方針を国民に提起した。昨年10月末の「所信表明演説」に続いて、第二弾の理念の展開である。一読して思うのは、鳩山さん的には、所信表明演説で提案した方針の補充(補強)であり、いくつかの面では具体的な施策の提案にあたるのではないか、という感想である。ただ、10月の演説で私は「ある種の感動を覚えた」と記した(10月26日)のだが、今回はそういう気持ちはあまりない。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
   次ページ »