kametaro爺さんのよもやま話(ペイント画を含む)

日常の生活の中で、主に気付いたことやしたことをまとめておきたい。また、ブログにアップしたい

ザ・アイルランドミステリーツァー 2日間- その2

2012-07-20 09:52:25 | 観光
緑豊かな淡路島に佇む、癒しのリゾート。眺望豊かなバルコニー付きの客室、至福の 寝心地をお届けするヘブンリーベッドでくつろぎのひとときを

パンフレットに
1. 究極の寝心地を追求して開発されたヘブンリーベットプラン。そのやさしい肌触りにいやされる、至福のひとときをお過ごしください。
2. スタイリッシュなチャベルで感動的に、多彩なウエティングステージと世界スタンダードのおもてなしで、ふたりの夢を叶えます
3. 自然に触れる、クッキングを楽しむ、季節を遊ぶ。こどもたちのためのホテルスティプログラムもご用意してあります。

係りの人に聞きました。朝食と宿泊だけで1人3万円とのこと。ツァーの料金は大変安いとのことでした。

海は、どの部屋からも見られ、ベット・風呂・広々としており、高価なホテルに宿泊したことで満足した。

ザ・アイルランドミステリーツァー 2日間- その1/3

2012-07-19 09:06:51 | 観光
旅行を決めるにあたって、不安と希望を包む行き先不明のツァーと決めた。

チラシに行き先検索する条件が挙げられ、地図やインターネットで推理した。これが大変楽しかった。
1. 羽田(11:30から13:30) 羽田着(14:30から17:40)
2. ウエス○○○ホテル
3. お部屋はゆったり快適で広い 朝食は人気のバイキング。
4. 500km以上の観光名所へ
5. 異国情緒漂う街並み、世界最長の吊橋 平清盛の歴史館とドラマ館、港町とロマンチェックの夜景の見学。

当日、羽田で行き先が大阪伊丹空港行き、到着後観光バスで観光日程が告げられた、
感嘆の声も聞こえず、皆さんの推理とぴったりしたようであった。

大阪伊丹空港から観光バス(午後1時頃)-清盛歴史館・清盛ドラマ館見学―神戸港を希望者は船で見学―六甲山の頂上の食堂でおそまつな西洋料理の夕食(参加者お粗末でビックリ、会費が安いからと文句なくあきらめ)-ホテル着21時であった。
デラックスの部屋(リゾートホテル)にビックリした。

写真技術の大変な未熟者であるので、特に夜景は撮れなかった。恥ずかしい!!。


羊の群れを操る 牧羊犬の見事さ・・・その4(おわり)

2011-11-23 09:38:13 | 観光
ひつじの牧場
広い草原に、羊たちが放牧されている景色は、まるでニュージーランドのよう。
毎年春にはたくさんの子羊が誕生して、ほほえましい親子の様子をご覧いただけます

>「ひつじの大行進」会場「ひつじの大行進」会場

約150頭の羊たちが牧羊犬の誘導により、広い牧草地を大行進します。 大行進終了後には羊たちとのふれあいの時間となります。上の写真です。

羊舎

アグロドームシープショーで登場する羊たちは、毎日ここから歩いて移動します。朝と夕方には、19種類の羊たちが移動する姿に会えるかもしれません

見晴し台

房総の山並みと、羊の放牧場が見渡せる気持ちのいい見晴し台です。

見事な牧羊犬のさばきに感動のみ!!。牧羊犬ありがとう!!。

マザー牧場 規模が大きく、大変な客で賑わった。 その2

2011-11-15 09:16:44 | 観光
 マザー牧場は、東京タワーグループの観光牧場である。広い園内には牧畜が多種飼育され、触れ合いを売りにする。東京湾を一望可能な観覧車を擁する遊園地『わくわくランド』、土産物店、生ジンギスカン鍋レストランなどがある。

 広い園内には牧畜が多種飼育され、触れ合いを売りにする。東京湾を一望可能な観覧車を擁する遊園地『わくわくランド』、土産物店、生ジンギスカン鍋レストランなどがある。

 東京タワー建設候補地の一つとして前田が事前に取得していたものの、東京都港区の現在地に決定したため観光施設に転用された。前田はこのマザー牧場にも電波塔を建設し、事実上関東一円をサービスエリアとする千葉県域民放FM局の計画を進めていたが、死去で頓挫したことでベイエフエムに一本化された。

1992年より、前田の子息である前田伸が代表取締役を務めている(2005年より日本電波塔の社長も兼務)。
マザー牧場では、乳製品等を販売する直営店を各地に展開している。

特に目に留まったものは、

1.客が大変多いことであった。バスを止める駐車場を3つ、移動させられた。どこも。乗用車で満杯。こんなに客が多いとは。子供を中心の家族ずれであった。
同じ参加者に、昨日東北、裏磐梯との紅葉狩り旅行をしたとのこと。客はまったくいないとのこと。お土産家に行っても1台のバスに10人以上の店員が・・・。本当に気の毒だったとのこと。
東北の観光地が、こんなに原発の影響をうけ、観光が成り立たない。本当に気の毒である。
1日も早く、元の東北の観光に戻ってほしいと祈念する。

お伊勢参りをしてきました。二見浦  その6

2011-10-23 09:00:16 | 観光
二見浦 (ふたみのうら)

お伊勢さんの表参道門前町といわれる二見浦は、もともとは、伊勢神宮への参詣の前に、二見の海岸のきれいな海水で旅のよごれを落とし身を清めたところ。ここから山道に入りお伊勢さん詣でをしました。やがて、海岸沿いの街道にはお伊勢さん詣での参拝客を宿泊させる旅籠(はたご)が次々と建てられ、今の旅館やみやげ物や屋が立ち並ぶ二見浦表参道が出来ました。

二見興玉神社(ふたみこしたまじんじゃ)

二見浦海岸海水浴場の東の端にある神社。
天平時代に、行基菩薩が太江寺(たいこうじ)を開いた時に、その鎮守社として地神の猿田彦を祀り創建。明治の神仏分離廃仏毀釈政策により太江寺より独立。宇迦乃御魂を合祀し二見興玉神社と称するようになりました。

夫婦岩 の大きさは、男岩(おいわ)高さ9m、女岩(めいわ)高さ4m、二つの岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は長さ35m、男岩に16m、女岩に10m巻かれ、その間が9mあるそうです。

 夫婦岩は、沖合い660mの海中に鎮まる興玉神石の鳥居と見なされており、日の出の遥拝所として古くからしられ、夫婦岩の間からの日の出は、5月から7月頃が見ごろだそうです。

お伊勢参りをしてきました。おかげ横丁  その5

2011-10-21 09:48:09 | 観光
ようこそお越しくだいました。

伊勢2000年の昔から。神様が鎮座されるところです。
ここに住まわせていただいている私たちは、暮らしのすべてが神様のおかげであると感謝しております

そのような思いから「おかげ横丁」が誕生しました。
江戸時代のおかげ参りの頃の伊勢の人情と風情を再現し、商いをさせていただいています。
本日はどうぞごゆっくりとおすごしください。
                      おかげ横丁のご案内 チラシ文

おかげ横丁の言葉の起こりは珍しいおですね。この横丁のお店の方々の、お客を迎える
表情やしぐさが、神と共に日本全国の人を・・・、伊勢へ伊勢へと引きつけるのでしょうね。

お伊勢参りをしてきました。内宮 その4

2011-10-20 08:34:30 | 観光
天照坐皇大御神(あまてらします すめ おおみかみ、天照大御神)を主祭神とし、天手力男神、万幡豊秋津姫命を相殿に祀る。三種の神器の一つの八咫鏡を神体とする。

伊勢信仰の中心となる神社で、日本全国の神社で授与される神宮大麻はこの皇大神宮の神札である。

『日本書紀』によれば、天照大御神は宮中に祀られていたが、崇神天皇6年、笠縫邑に移し豊鍬入姫命に祀らせた。垂仁天皇25年、倭姫命が後を継ぎ、御杖代として天照大御神を祀るための土地を求めて各地を巡った。この経路は『日本書紀』にあまり記述がないが、鎌倉時代初期成立と考えられる『倭姫命世記』には詳述されており、その途中に一時的に鎮座した場所は元伊勢と呼ばれる。垂仁天皇26年、伊勢国にたどり着いたとき、「この国に留まりたい」という天照大御神の神託があり、倭姫命は五十鈴川上流の現在地に祠を建てて祀り、磯宮と称したのが皇大神宮の始まりである。

お伊勢参りをしてきました。昔のお伊勢参り  その1

2011-10-17 08:34:52 | 観光
9月下旬にお伊勢参りに行ってきた。3回目の参りであったが、行くたびに旅情が違ってくる。色々の面から考えてみたい。まとめたものをアップします。


■昔のお伊勢参り (一生に一度のお参り国民の最大の夢だった)

 お伊勢参りは昔は「おかげ参り」と呼ばれ「おかげで元気です」という感謝のお参りであった。交通機関のない時代であり、江戸から15日、京・大阪から4、5日かかった。一生に一度はお参りしたいと伊勢講を作り代表だけお参りしたり、断りなしに抜けがけしてお参りする「抜け参り」もあった。現在は年間7百万人ぐらい参拝するが、江戸中期の最高潮の頃には450万人お参りしている記録がある。当時の人口は現在の3分の1だから年間五人に一人が御参りしたことになる。そしてその世話をしたのが御師である。

◆江戸時代の「お伊勢参り」ブームの火付け役は?
 江戸時代になると幕府は神宮を保護し、遷宮の実質的な責任者となった。また、御師の布教活動を公認し、お札のオマケに暦をつけることを許可した。神宮大麻は益々全国に広がった。伊勢神宮は国民的な神社となり、爆発的なお伊勢参りが流行りだした。

アイデアマン登場・・・フォトクラブに  その2

2011-07-18 08:37:58 | 観光
次のお知らせも、参加者の学習意欲と増員が期待される。

Photoshop elements 9 の基本的な仕様と撮影した写真の編集・加工する上で実際にどう使うかといった、実用的な面についての説明。

1. Photoshop elements 9は、どんな事が出来るか。画像の開き方、閉じ方、保存の仕方

2.基本ツールを覚えましょう。
 ステップ1 構図を整えるためのトレミング(切り取り)
 ステップ2 傾きを直す(回転・変形)
 ステップ3 画質調整(レベル補正、カラー補正)
 ステップ4 ピント(アンシャープマスク)

3.実際に役立つ修整技法
 逆光写真を修整する。(一部のみ、露出補正)
 背景をぼかす(レイヤー、ぼかし) 
 邪魔のものを処理する(コピースタンドツール)
 美顔肌にする(ノイズ軽減) 
 記念集合写真に文や欠席者画像を入れる。

この事前メール内容を見た人は、写真に関心のある方へは参加意欲と学習意欲を
大いに起こさせると存じます。
参加する時も学習の課題意識を持って、意欲的になるだろう。


城ケ島 その3

2011-05-10 08:43:15 | 観光

北原白州碑 

 

雨は降る降る 城ヶ島の磯に 
 利休鼠の 雨が降る
 雨は真珠か 夜明の霧か
 それとも私の 忍び泣き

 舟は行く行く 通り矢のはなを
 濡れて帆あげた 主の舟

 ええ 舟は櫓でやる
 櫓は唄でやる
 唄は船頭さんの 心意気

 雨は降る降る ひは薄曇る
 舟は行く行く 帆がかすむ

 

白秋は当時、三浦三崎の現在の城ヶ島大橋の真下あたりに住んでいたらしく、「左に通り矢の岩をのぞみ、正面に城ヶ島の遊びヶ島をながめて」、通り矢や城ヶ島に降る雨を飽かず眺めて暮らし、芸術座音楽会のためにこの歌を詠んだといいます。利休鼠の雨の色とは、緑の木々を煙らせるような色らしいです

 

時々口づさむ歌で、懐かしい歌である。車渋滞を乗り越え来て良かった。(136)