中日 000 001 020 3
広島 000 000 200 2
勝利投手:岡田1勝2敗3S
敗戦投手:塹江1勝1敗
セーブ:R.マルティネス1勝4S
本塁打:[中日]阿部2号
打線は、初回に安打と犠打で1死2塁とするも、ピレラと鈴木誠が倒れてしまうと、2回の無死1塁も堂林が三振、會澤が併殺に抑えられて得点を挙げられませんでした。3回から6回までは福谷に散発2安打とほぼ完璧に抑えられて2塁さえ踏むことができませんでした。
先発の九里は、3回までパーフェクトに抑えると、4回に2安打と犠打で2死1,3塁のピンチを招くも、高橋を遊ゴロに打ち取って無失点で凌ぎました。5回も四球と安打に犠打で2死2,3塁とピンチを迎えましたが、井領を二ゴロに抑えて得点を与えませんでした。
6回1死後、阿部に本塁打を浴びて先制を許すと、7回に2四球で1死1,2塁のピンチを迎えましたが、代打遠藤を二ゴロに打ち取ると共に本塁を狙った2塁走者が挟殺プレーでアウトになる走塁ミスに助けられて失点を免れ、九里は7回を投げて4安打1失点の好投でした。
7回に2番手佐藤に代わると、安打と四球で無死1,2塁として、松山の適時打で同点に追いつき、1死後には會澤の適時打で逆転に成功しました。なおも1死2,3塁の追加点機でしたが、田中広が代わった三振、四球を挟んで、西川に二ゴロに倒れて追加点を奪えませんでした。
8回からは塹江がマウンドに上がると、安打で2死1塁となり、ビシエドに適時2塁打を浴びて同点に追いつかれ、更に四球を与えて1,2塁とされたところで菊池保に変わりましたが、A.マルティネスに適時2塁打を浴びて勝ち越しを許してしまいました。
9回は一岡がマウンドに上がり、2死2塁のピンチを迎えるも、大島を投ゴロに打ち取って無失点でい凌ぎましたが、打線は、8回に安打と暴投で2死塁としながら、代打坂倉が一ゴロに倒れてしまい、9回は2塁打で2死2塁とするも、代打磯村が一飛に倒れて中日に逆転負けを喫して再び最下位に転落しました。
試合展開としては、またもリリーフ陣が崩れて逆転負けを喫した形ですが、今日は単純にリリーフ投手の責任だけとは言い難い内容でした。
打線は、中日先発の福谷を捉えられず6回まで無得点に抑えられていましたが、7回に中日が走塁ミスで得点機を逸し、更に投手が代わったことで試合の流れが変わった7回裏に2点を奪って逆転するも、なおも1死2,3塁のチャンスで追加点を奪えず、中日を突き放せなかったことが痛かったです。ここであと1点でも取れていれば、完全に試合の流れを掴むことができたと思いますが、追加点機を逸したことで、中日を勢い付かせることに繋がったと思います。
また、8回の2死1塁でビシエドの右翼線への当たりを、鈴木誠から安部、そして會澤と送球され、タイミングは完全にアウトでしたが、會澤の走者へのタッチが胸のあたりと高かったことで、走者大島の手が早くベースをタッチしており、リプレー検証で判定がセーフに覆りました。もちろん、走者大島の走塁が上手かったことは確かで、本塁への送球も多少1塁側に逸れたとはいえ、走者へのタッチには余裕があっただけに、會澤にはアウトにしてほしかったです。
今日は負けたというよりは、自滅した感じがするので堪えますが、この敗戦を引きずらないように、明日は気持ちを切り替えて、今日の悔しさを晴らす試合を見せてほしいですね。
広島 000 000 200 2
勝利投手:岡田1勝2敗3S
敗戦投手:塹江1勝1敗
セーブ:R.マルティネス1勝4S
本塁打:[中日]阿部2号
打線は、初回に安打と犠打で1死2塁とするも、ピレラと鈴木誠が倒れてしまうと、2回の無死1塁も堂林が三振、會澤が併殺に抑えられて得点を挙げられませんでした。3回から6回までは福谷に散発2安打とほぼ完璧に抑えられて2塁さえ踏むことができませんでした。
先発の九里は、3回までパーフェクトに抑えると、4回に2安打と犠打で2死1,3塁のピンチを招くも、高橋を遊ゴロに打ち取って無失点で凌ぎました。5回も四球と安打に犠打で2死2,3塁とピンチを迎えましたが、井領を二ゴロに抑えて得点を与えませんでした。
6回1死後、阿部に本塁打を浴びて先制を許すと、7回に2四球で1死1,2塁のピンチを迎えましたが、代打遠藤を二ゴロに打ち取ると共に本塁を狙った2塁走者が挟殺プレーでアウトになる走塁ミスに助けられて失点を免れ、九里は7回を投げて4安打1失点の好投でした。
7回に2番手佐藤に代わると、安打と四球で無死1,2塁として、松山の適時打で同点に追いつき、1死後には會澤の適時打で逆転に成功しました。なおも1死2,3塁の追加点機でしたが、田中広が代わった三振、四球を挟んで、西川に二ゴロに倒れて追加点を奪えませんでした。
8回からは塹江がマウンドに上がると、安打で2死1塁となり、ビシエドに適時2塁打を浴びて同点に追いつかれ、更に四球を与えて1,2塁とされたところで菊池保に変わりましたが、A.マルティネスに適時2塁打を浴びて勝ち越しを許してしまいました。
9回は一岡がマウンドに上がり、2死2塁のピンチを迎えるも、大島を投ゴロに打ち取って無失点でい凌ぎましたが、打線は、8回に安打と暴投で2死塁としながら、代打坂倉が一ゴロに倒れてしまい、9回は2塁打で2死2塁とするも、代打磯村が一飛に倒れて中日に逆転負けを喫して再び最下位に転落しました。
試合展開としては、またもリリーフ陣が崩れて逆転負けを喫した形ですが、今日は単純にリリーフ投手の責任だけとは言い難い内容でした。
打線は、中日先発の福谷を捉えられず6回まで無得点に抑えられていましたが、7回に中日が走塁ミスで得点機を逸し、更に投手が代わったことで試合の流れが変わった7回裏に2点を奪って逆転するも、なおも1死2,3塁のチャンスで追加点を奪えず、中日を突き放せなかったことが痛かったです。ここであと1点でも取れていれば、完全に試合の流れを掴むことができたと思いますが、追加点機を逸したことで、中日を勢い付かせることに繋がったと思います。
また、8回の2死1塁でビシエドの右翼線への当たりを、鈴木誠から安部、そして會澤と送球され、タイミングは完全にアウトでしたが、會澤の走者へのタッチが胸のあたりと高かったことで、走者大島の手が早くベースをタッチしており、リプレー検証で判定がセーフに覆りました。もちろん、走者大島の走塁が上手かったことは確かで、本塁への送球も多少1塁側に逸れたとはいえ、走者へのタッチには余裕があっただけに、會澤にはアウトにしてほしかったです。
今日は負けたというよりは、自滅した感じがするので堪えますが、この敗戦を引きずらないように、明日は気持ちを切り替えて、今日の悔しさを晴らす試合を見せてほしいですね。