日も短くまた涼しくなり、スポーツの秋というには天候がすぐれませんが、読書の秋となってきました。私も先日小説など求めて書店に行ったのですが、店頭に並ぶ文庫新刊に気になる本を見つけました。
人間失格の表紙を『DEATH NOTE』で知られる漫画家の小畑健が描いたことが話題になったのは知っていましたが、こうした漫画家によって表紙が描かれた著名小説がいつの間にやら結構出ていたようなのです。
キャッチーな絵で呼び込まないと、日本の代表的な小説すら手に取られないというのも悲しい話ですが、より問題に思えたのは、当の表紙絵がどう見ても内容とマッチしていないことです。
荒木飛呂彦が描いた『伊豆の踊り子』の表紙絵などは、はっきりいってあまりのリアリティーのなさに「逆にありかな」って思わされてしまいますが、小畑健の絵はそれっぽく見えるだけにより問題な気がします。
ここまで来ると内容との関連とかどーでも良くなります。
たとえば太宰治の『人間失格』。描かれているのは、確かに文中でもそう書かれている、学生服で椅子にかけるイケメンなのですが、この小説のたとえ冒頭部だけでもちゃんと読んでいればこのような表情や様相、姿勢にはならないように思います。
さらにひどいのは夏目漱石の『こころ』です。いったい何をどう読んだら髑髏が出てくるんだろうと思います。これでは初めて読む読者にあらぬ誤解を与えかねないし、表紙に惹かれて手に取った人は内容との違いにがっかりすること必至です。
というよりも、小畑健ははっきり言って両方とも全く読んでいないのではないかという疑念が抱かれて仕方ありません。もしくはあらすじや冒頭部だけ流し読みして描いたのではないでしょうか。
結局のところ、人気漫画家の表紙絵で読者をキャッチするという試みは斬新で価値のあることだと思いますが、肝心の画家が内容を知らないでは話になりません。あるいはこれらの絵にGOサインを出した担当者の責任かもしれませんが、いずれにせよそれほど表紙絵を重要視するのであれば、きちんと内容を反映させた上で実行に移していただきたいものです。
ちなみに、『こころ』は髑髏などとは一切関係ありませんし、『人間失格』は冷笑を浮かべる夜神月のような学生の話でもありません。どちらも人間の本質を露わに描こうとした純文学であり華やかさとは無縁の小説です。まだ読んだことのない方は是非この秋を利用して読まれることをお勧めします。