goo blog サービス終了のお知らせ 

♪LUNCHEON MAT♪

力を抜いた毎日の幸せの形をお届けします
firstupdate2009.07.01

Mirablezeroと、リサラーソン

2023-02-25 23:54:16 | 日記

兄さんファミリーが帰省中で、賑やかにしてます



とある会社様から、ミラブルゼロを頂きました
まさかまさかの憧れのミラブルゼロですよ
スタンプが貼ってある部分は、シリアルナンバーがついています

明日の午後に兄さんファミリーは家に帰るので、帰ってからゆっくり説明書をしっかり読んで、
夜になったらシャワーに装着しようと思います(夫が)

これで私は明日の夜から、ピッカピカのつるつるイシ子でございますよ~



リサラーソンの吸水クロスと、



リサラーソンの蚊帳生地ふきん

兄さんの愛妻、サトちゃんから貰いました
メチャクチャ可愛いよ
大事に使おう

今日の夫は、趣味の集まりで遠くまで遊びに行き、
先程帰ってきました
楽しそうで良き良きです

遅い時間の更新となりました
又ね~

人気ブログランキング



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉を食べに行ってきました

2022-12-29 21:24:34 | 日記

昨晩は、焼肉を食べに行ってきました
メンバーは弟君と夫と私の3人でございますよ~

夏休みに私の実家岐阜県多治見市へ行った時に、弟君が私の父から貰っていたお小遣いを使いました
と言うわけで、オーバーした分はちゃっかり弟君に払ってもらいました
へへへ~



塩タン



ユッケ



牛焼きシャブ



黒ぶたバラ



若鶏モモ
ロース
奥に見えるのは、豚焼きシャブ



キムチ
カクテキ



サラダ

まだ他にも頼んだのだけど、画像ナシ

沢山食べて、沢山喋り、我が家の忘年会は極上の楽しい良い時間でした
焼肉屋さんの駐車場が一杯で、あまり広くないお店の中も満員御礼で、
1年前に行った時と比べると、お店の中は活気に満ちてました

弟君、ご馳走様でした
ありがとうね~
これで年末年始を乗り切れそうです

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県へ遊びに行ってきましたその3

2022-11-27 17:43:26 | 日記

旅行記続きです

ホテルはチェックアウト時間ぎりぎりの11時までいました
めちゃくちゃ素敵ホテルで、一番いいお部屋でした
普通に泊まると4人で20万円近くする部屋だったのですが、
兄さんの会社の補助があり、1割ほどしか払っとりません
なので酒代をいれても2万円も払っていないと思われます、兄さんが払ってくれたから知らんけど

夫も兄さんもしがないサラリーマンなので、そんなお金は払えませんよ~
ホテルのホームページを貼り付けたい所ではありますが、どこで兄さんに迷惑をかけるか分からないので、
止めておきます

夢のようなゴージャスな時間を過ごしました



さて、ホテルを出た後は、牧場へ行きました

開放空間 ゆめまきば 六甲山牧場

開放空間 ゆめまきば 六甲山牧場

開放空間 ゆめまきば 六甲山牧場

開放空間 ゆめまきば 六甲山牧場

 




遊んで遊んで遊び疲れて、帰ってきました
が、牧場で一番はしゃいでいたのは、間違いなく兄さんの愛妻サトちゃんでした



お昼ご飯と言いますか、14時過ぎの遅いランチはサービスエリアにて
大人は疲労困憊でした

楽しい家族旅行でした
いい思い出になりました

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県へ遊びに行ってきましたその2

2022-11-26 20:53:40 | 日記

有馬温泉に着きました

今回の旅行は天気に恵まれ、高台にあるホテルのロビーから見る景色が大変素晴らしく感激しました



部屋の前にはテラスがあって、専用の庭がありました
露天風呂付の素敵なお部屋でした



ちょっとしたマンション並みの広さです



夕飯前には、温泉街を散策しました
クラフトビールを買い



泡がクリーミーでめちゃくちゃ美味しかった



紅葉がライトアップしていて、風情があります

ほろ酔いでホテルに帰り、さて夕飯です



小さな子がいて、他の人達に迷惑をかけたら大変なので、部屋食にして貰いました
夕飯画像はこれだけしか撮れなかった
(;´д`)トホホ



記念撮影でございますよ~
顔出しは出来ないけど、変顔撮影してゲラゲラ大はしゃぎの巻

温泉に何度も入り、
バイキングの朝ご飯を食べて、
ホテルを出発しました

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラリージャパン車編

2022-11-12 21:39:01 | 日記

今日は豐田スタジアムへ行って、ラリージャパンを見てきました
WRCマシーンの、トヨタ、現代、フォードの3社の実車を見て、大変な迫力があり、
めちゃくちゃ面白かったです



ハイブリッドカーなので、音は大変静かでした



ちょっと怖い位人が多すぎて、直射日光もめっちゃ強くて倒れそうでした
(まあ、倒れてへんけど)



現代(ヒョンデ)のブースでは、ドライバーが沿道の人にサインをしていらっしゃり、
サービス精神が旺盛で、素晴らしいなあと感じました

ラリーはヨーロッパでは、大変な人気だそうですが、
日本でももっと根付くといいのにと思いながら見ていました



ドライバーがカッコよすぎて、あたしゃあメロメロでした

食べ物編に続きます

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越しでした

2022-07-28 20:21:59 | 日記

今日は、引っ越しでした
草臥れまして、ヘロヘロちゃんでございまーすよ



昨晩の夕飯は、近所の洋食屋さんへ行ってきました
こちらは夫の、サーロインステーキ280gです

すんごいボリュームで、ご飯とサラダとスープとコーヒー付き
美味しかったそうです

丁度私が座っている席から、マスターが丁寧にコーヒーを淹れてる姿が見えたのですよ
これは、きっと美味しいコーヒーが出てくるだろうなと思っていたら、
夫が「このコーヒー、めちゃくちゃ美味しい」と言っておりまして、
言葉通り本当に美味しいコーヒーでした




私は、大好きな海老フライ
とても美味しかったです

こちらのお店なんですが、3年前に滋賀県の自宅から福井市に引っ越した時に行ったお店です

引越し終わり - ♪LUNCHEON MAT♪

引越しが終わって、ただ今帰りの電車の中くたびれたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ何とかアパートは片付き、綺麗になり、今晩寝られるようになりました明日から通う事業所の場所を確認に行った...

goo blog

 


まる3年の勤務で、当日も今日と同じめちゃくちゃ暑い日でした
雨が降らなくて本当に良かったです

何はともあれ、毎週高速道路を往復した3年でしたが、事故もなく無事通う事が出来て、
本当に良かったです



荷物は少なかったとはいえ、



やはりそれなりに量はあります
草臥れはてましたが、いい区切りの日となり、良き一日でした

不動産屋さんの立ち合いが終わり、全て終わったのが10時半でした
そのまま自宅に帰るつもりでしたが、ちょいと寄り道をして帰ってきました

今日の夕飯は、スーパーの総菜で済ませましたよ~

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は伊勢神宮へ行ってきました

2022-06-08 12:33:08 | 日記

昨日は、伊勢神宮へ行ってきました
我が滋賀県とはお隣の三重県ですので近いように思うのですが、3時間近くかかってしまい、
案外遠いのです
先日姉に「伊勢神宮へ行った事が無いから、今度行こうかと思ってるんだよ」と言いましたら、
「ちょっとちょっと、行った事あるよ」と姉
「え~、そんな小さな子供の頃の事は忘れちゃってるよ」と私
「ちょっとちょっと、ちょっと、イシ子ちゃんが高校生の時に行ってるよ」と姉

マジっすか全く記憶にございません

と言う事で、参拝して参りました
まずは下宮



入った途端美しい空気に包まれ、神聖な気持ちに心を入れ替えなければなりません



天皇陛下が国の事を祈るための場の為、
個人の願いではなく、感謝の気持ちを捧げる場だそうです



続いては内宮です



天気が良くなり、日差しがかなり強くなってきました



下宮は左側通行
内宮は右側通行

鬱蒼とした木々に囲まれ、玉砂利が美しい道を進んでいきます

ひたすら感謝の気持ちが溢れてきます

ゆっくり参拝してきました



おはらい町で、玉子入り伊勢うどんを食べた後は、
団子を食べようか、牛串を食べようか、赤福のかき氷も良き、ソフトクリームもいいなと散々夢想しておりましたが、
うどんがお腹の中で膨張し、中年夫婦は何も食べられずでした

そんなこんなな伊勢参拝、楽しい充実した一日でございました

今日は家でゆっくりしてます

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重県菰野町の「アクアイグニス」へ遊びに行ってきました

2022-06-06 20:49:04 | 日記

今日は、三重県菰野町のアクアイグニスへ遊びに行ってきました
大風と大雨もなんのそのでございますよ~

ランチは「笠原 将弘」さんのお店「笠庵 賛否両論」です

「笠庵」賛否両論 | 湯の山温泉 アクアイグニス

湯の山温泉 アクアイグニス

 


頂いた料理は、



こちら、和 nagomi (魚料理)



メインは鮭の味噌漬け



匠 takumi (肉料理)



メインは鶏肉

鮭と鶏肉の下にある黄色の物ですが、
大根おろしと黄身餡を混ぜてあり、驚きの絶品でした

右下にあるプチトマトの杏露酒漬けや、
真ん中右側の海老の揚げ真丈、
ポテトサラダも、どれも美味しくて、
人気のある一品料理を、バランス良く選んだ料理のようです

お造りは、手前が本マグロ
向こう側がかつお

デザートのプリンの「とり将プリン」は、こちらも美味しくて、大人気だそうです

色んな食材を楽しめました



温泉にも入ってきました

気持ち良きでした

ケーキもパンも買って来たので、又報告します
明日は、又違う所へ遊びに行ってきます
お気楽ポンチコンコンチキの一週間でございます

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と姉が遊びに来ました

2022-05-24 19:18:52 | 日記

今日は、めちゃくちゃ暑かったですね
熱中症になるかと思う程、外を歩いていたら暑く感じました
用事を終えたら、何処にも寄らずに帰宅しました

昨日は岐阜県多治見市の実家から、母と姉が遊びに来ました
家に着いたのが11時前で、
ランチを食べに行き、お茶も飲みに行き、14時過ぎには帰って行きました
嵐が襲来したかのようでした



メニュー | 長浜黒壁店 | 近江牛 毛利志満(おうみうし もりしま)

「毛利志満」と書いて「モリシマ」と呼びます
近江牛専門店です

香ばしく焼いたお肉が、甘くて柔らかくてとても美味しいです
牛肉重(100g)を頂きました
「全部食べられるかしら」なー-んて3人上品ぶっておりましたが、
なんのこっちゃない、美味しすぎて完食ですよ

早々に食べ終え、次に行った所は、

長浜黒壁店

黒漆喰の和風建築を生かした、滋賀県長浜市・ 黒壁スクエアの一角にあるカフェ。 築およそ百年の古民家を改装した店内には、 くつろぎの時間が流れています。

叶 匠壽庵

 


叶匠寿庵のカフェです



ふわもちどら焼き 大人のモンブラン

チーズとストロベリー、クランベリーのドライフルーツが挟んであります
上には、たっぷりの栗のペーストが乗ってます

和三盆のソースもあります

紅茶のセットです



花一日 いちご

ふわふわでもちもちの生地に、発酵バターとクリームチーズがそれぞれ挟んでありました
苺とストロベリージャム、小豆餡も添えてあります

叶匠寿庵の餡子は、甘さも固さもちょうど良く本当に美味しいのです

白いのは練乳です

かなり久しぶりだったので、近所をプラプラと歩いて遊びたい所ではありましたが、
「早く家に帰るべし」と母も姉も大急ぎ
我が家で座る時間もなく帰って行きましたよ~
笑って喋って、楽しい時間でございました

夕飯はお腹が空かず食べられませんでした

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25.26富山県へ行ってきましたNO.3 となみチューリップフェア

2022-04-28 12:11:29 | 日記

ちょびっと富山旅行続きです
2日目の朝です
天気は快晴、観光日和です

今回のメインイベント、となみチューリップフェアに行きました



長年行きたいと思いながらも、フェアの期間は2週間しかないので、なかなか行く事が出来ませんでした

青い空とウットリする程の美しく可憐なチューリップ達
いい香りがふんわり香り、花の上にゴロンと寝っ転がりたい程です



風車があります



チューリップツリーは高さが5メートルあります



星形の水上花壇は、ゆらゆら動き、
右に見えるチューリップタワーの上に登ると、



星のカービィでいいのかよくわかりませんが、大花壇には21万本のチューリップが咲き誇っています
何と愛らしいのでしょう



こちらのチューリップはカラフルな色でコントラストが美しい

気温はグングン上がり、日差しは強烈です



苺のアイスが、めちゃくちゃ美味しかった

<公式> 2022となみチューリップフェア

となみチャーリップフェアは、4/22から5/5迄の短い期間です
我が家が行ったのは4/25の平日で、会場でのイベントは何もない日だったので、
混雑は全くなくストレスゼロで観光できました
後半は連日イベントが控え、又ゴールデンウィーク期間中になるので、間違いなく混雑すると思われます

時間指定の前売り券を買って行きました
コロナ禍の中、人数制限もされていますので、前売りチケットを買い、
皆様、是非行ってください
めちゃくちゃ楽しいです、癒されること間違いないです

お昼過ぎに砺波市を出発し、福井市のアパートに帰りました

 蕎麦 やすたけ

蕎麦 やすたけ

蕎麦 やすたけで 蕎麦をたしなむ、福井をたのしむ。

蕎麦 やすたけ

 


福井市の美味しい蕎麦屋さんへ行き、



おろしざんまい(おろし,とろろおろし,しぼりおろしの三種)
天麩羅付き




桜えびと地ねぎの搔き揚げ蕎麦

沢山食べ過ぎていて、お腹が空かず遅い昼食となりました

1泊の富山旅行、天気にも恵まれ大変楽しかったです
備忘録にお付き合い頂きまして、ありがとうございました



先週の土曜日に買ってきた花たちですが、
百合はまだまだ蕾です



昨日の朝



咲いた
なんと可愛い

明日からゴールデンウィークが始まりますね
10日間の休みとなる夫です
今日の夜滋賀県の自宅に帰ります


人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25.26富山県へ行ってきましたNO.2

2022-04-27 11:37:24 | 日記

ちょびっと富山旅行続きです
滑川市にあるほたるいかミュージアムを出た後は、富山市へ移動しました

目的地は「富山市ガラス美術館」です
建築家の隈研吾氏が設計を手掛けた建物で、立山連峰を彷彿させる外観となっているようです



富山県産の羽板を活用した内部になっています
図書館も併設されていました



6階にある展示室は、
「デイル・チフーリ」氏の鮮やかな作品が並べてあり、目にも大変鮮やかです

ああ、美しい
5作品置いてあったのかな

他にもビタミンカラーの作品が沢山置いてあり、ムクムクと元気とやる気が出てきます

中にはショップがあって、素敵なガラス商品が沢山売ってました
(買ってないけど)

旅は急ぎますよ
次なる目的地は、射水市の海王丸パークです

海王丸パーク|帆船海王丸を中心とした憩いのベイエリア



約60年間商船学校の公開練習船として活躍した、帆船です

偶然にも、2年ぶりに行われた帆の点検日で、多くのボランティアの方が作業をされていました



42メートルもの高さまで登り、ハーネスを装着して作業されていらっしゃいます
何と言う事でしょうか、その高さで、隣りの人をヒョイヒョイと跨いで移動されています



最後に皆様が整列されて、敬礼をしていらっしゃいます
偶然にも素晴らしき物を見せて頂きました

その後は、中を見学する事が出来ます



機械室や、



指令室



看板

船長室や、生徒の部屋も展示されていました

沢山歩きました
さて、ホテルに移動します

夕飯と朝ごはんの画像はありません
夕飯の時は、部屋にデジカメもスマホも忘れ、
朝ごはんは、バイキングだったので「まあ、いいや」となったのですが、
今が旬のホタルイカ、白海老、氷見牛が出てきました
どれも大変美味しく、地元のお酒も頼み大満足な夕飯でした

温泉付きのホテルだったのですが、
温泉を出て、ベッドに寝転がっている夫の足を見たら、
脛がピカピカで、「あれ光の加減かな」と思いながらも、
触ってみたらツルンツルンになっていてビックリですよ
いいお湯でございましたよ~

起きた時は、足は元通り粉が吹いたようになっとりました
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

続く

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25.26富山県へ行ってきましたNO.1

2022-04-26 11:54:15 | 日記

富山県へ遊びに行きました
お気楽ポンチコンコンチキの楽しい2日間でした
備忘録にお付き合いくださいませ

日曜日は8時前に福井市のアパートを出発し、富山県滑川インターで降りました
先ずは、「ほたるいかミュージアム」へ行きます

ほたるいかミュージアム | 道の駅 ウェーブパークなめりかわ [富山県滑川市]

ここから出ている「富山港岸クルージング」を予約しておきました



乗船時間は30分程です
船が出るとなると、乗らずにはいられない山猿2人組



海の上に漂っている黄色いブイのような物は、
今の時期しか見られない、ホタルイカの定置網です



立山連峰は、ちょっと見辛いけど大変雄大です

このクルージングは、今季は前日の土曜日に始まったばかりで2日目の決行日だったのです
土曜日は曇って何も見えなかったと船長さんが言ってらしたので、運が良かったようです



風も殆どなく、とっても気持ち良いです
船長さんのおしゃべりが面白くて、あっという間の30分でした



クルージングを終えた後は、ミュージアムの中にあるレストランへ行きました



白海老天丼



蛍烏賊天ぷら
(白いお皿の上に塩が乗ってます)



蛍烏賊のパスタ

今が旬、白海老と蛍烏賊が食べられました

揚げ物は熱々サクサク、ご飯にかかっているたれも美味しく、
パスタの茹で具合、オイルと塩気のバランス、ニンニクの風味どれを取っても、
口に入れる度に「美味しい美味しい」と言い続ける程美味しかったのです

お腹が大満足した後は、ミュージアムの中へ入り、



お約束、顔を入れてパチリとしてみたり、
ほたるいかを触れるコーナーで遊んだり、
画像は無いけど、発光ショーは、青白く光るほたるいかがとても美しかったです

続く

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東尋坊

2022-04-23 16:06:55 | 日記

福井市は曇り空
今週は滋賀県の自宅に帰らず、福井市にいます

買い物ついでに、思い付きでちょっと足を延ばして東尋坊へ行ってきました



福井にいる間には、一度は行きたいと思っていたけど、
子供の頃一度行った事があるような気がするのです



巨大な柱状の岩は、世界でも珍しいそうです



東尋坊商店街はお土産物屋さんが並び、海産物を食べられるお店もあり、
観光客で賑わっていました



プラプラ歩き、ちょっと蒸し暑かったのでソフトクリームをお買い上げし、思いがけずの東尋坊を楽しんできました
遊覧船も出ているらしいです
時間が合わず断念



昨晩の夕飯は、蓮根のはさみ焼
前日のピーマンの肉詰めの種を半分残しておきました
小麦粉をまぶして、甘辛く仕上げました

煮物は前日の残りに、ちょっとだけ具材を足した物

アップするのもどうかと思うような手抜きおかず
サラダとお味噌汁の夕飯でした

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甥っ子の結婚披露宴でした

2022-03-13 11:38:16 | 日記

昨日は、名古屋へ行き、甥っ子の結婚披露宴に参列してきました
心温まる本当にいい結婚式でした

我が家からは夫、弟君、兄さんは新幹線で駆けつけてきました



フィレ肉食べたり、



オマール海老食べたりと、
ご馳走たっぷり頂いてきました

画像もたっぷりあるので載せたい所ですが、甥っ子に迷惑がかかると大変なのでやめておきます
未来ある若い夫婦が幸せになりますようにと、心から願った楽しく幸せな時間でした



お花を一杯頂いてきました
花に囲まれてます
嬉しいなあ、幸せだなあと思う日曜日の朝です

チューリップとカーネーションは、福井から持ってきてた花

午後から福井に移動します

人気ブログランキング


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義兄と姉と夫と4人のイタリアンディナー

2021-11-27 20:42:09 | 日記

義兄と姉が岐阜県多治見市から、福井市へ遊びに来ました
昨日も今日も緊急事態が発生し、大慌ての大事件が勃発しましたが、
それもいい思い出になり、笑い話となりました

昨晩は、近所のイタリアンレストランへ行ってきました

一番の目的は、こちら



セイコガニのスパゲッティでございまーす
おしりからの画像



頭からの画像



2杯予約していました
蟹味噌と内子と外子のクリームソースが濃厚に混ざり合ったスパゲッティです
時価ですが、去年よりも少しだけお安く食べられました




カプレーゼ
モッツァレラチーズと林檎とトマトのサラダ



マグロとヒラメのカルパッチョ



白のスパークリングワインと、
画像はないけど、赤ワインと白ワイン



ピザは、
パルマ産生ハムとルッコラのトマトソース



赤ワインで煮込んだほほ肉のシチュー



色々キノコとイタリア産ポルチーニ茸のコクのあるリゾット

どれを頂いても奥の深い味わいで、大変美味しい料理ばかりです
どんなお店か全くわからず、一か八かで行ったのが最初の訪問でしたが、
大変リーズナブルで美味しく感動したのが始まりです

お皿もとても美しく、マスターのこだわりが行き届いたお店なのです

酔っ払い中年4人組は、フラフラヨタヨタと、大雨で大風、時々霰の降る中、
ビショビショになりながら帰ってきました



すっかりクリスマスの装いで、



とても華やかでした

続く
(義兄と姉は、夕方帰りました)

人気ブログランキング

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする