goo blog サービス終了のお知らせ 

(日々これバタバタ)Evergreenでちょっとsilverなdiary

人生100年時代といえども後半戦。好きなものはアレコレ・・・本、映画、観劇、ガーデニングに食べること。

大人だけのハロウィーン

2019-11-05 | うちごはん

 広島ブログ

町内のお子さんたちのハロウインイベントに協力してそろそろ10年近く。

仮装して町内の家庭を回ってお菓子をもらうあの行事。そのお菓子を用意する家庭の1軒としてのささやかなボランティア。
警備費用1億円とかの渋谷のハロウィーン大騒乱に比べて、なんとささやかで平和的なことかと、自負しようWWWW


子どもたちが解散したあとは、大人だけが集まってアフターパーティー。
各家庭から料理や差入れを持ち寄っての宴会。これがあるから、ボランティアを続けているのかも(笑)
1年に1回だけのこの行事でご一緒する方もいて、そんなゆる~い関係性もいいかな。

差入れのワイン、日本酒、ビールとお酒も豊富。
手作りのベリータルトやら。Costcoのトルティーヤやら。
Costcoってお寿司もあるんだ????コストコ会員権は1年でリリースした2人くらしのわが家。
最近のワタシの宴会持ち寄り料理は、鮭とアボカドのカレークリーム炒め。
簡単だし、まあまあ好評なので、調子に乗って当分コレを作ってます。
このあと、いかにもCostcoらしい甘くて巨大なドーナツもあって・・・・みんなが尻込みする中、つい食べてしまった。
オットに付き合って炭水化物制限しているので(あくまでも軽い制限ですが)、この日はピザ、寿司、トルティーヤにタルト、ドーナツと久々の炭水化物祭り。
やっぱ炭水化物はおいしいわぁ~。

そういえば、オットは炭水化物制限3カ月で5.5キロのダイエットに成功した模様。毎日、緩くなったスーツのお腹に拳を入れて『見て見て』とアピールしてくる。
ハイハイ、わかりました。


ファミリーで行ったので@町屋イタリアン ぎおん椿庵

2019-11-04 | そとごはん

 広島ブログ

先日、オットと長女とチビ‘SとでTHE OUTLETに行ったとき。
ちょうどお昼どきで、飲食店はどこも長蛇の待ち列。
チビ'S連れだと、どこでもいいというわけにもいかず・・・キッズメニューがお値打ちだった生パスタのお店『町屋イタリアン ぎおん椿庵」へ。
鎌倉パスタ系列なので、生パスタがウリみたい。
ショッピングモール内のカジュアルイタリアンなのでファミレス感覚でOK。

にしても、人手不足の飲食業界の土・日の大型ショッピングセンターの飲食店が、どれだけ大変かは理解できるので、じっと待ちます。
町屋感や祇園感はどこに???って感じではありましたが・・・・和のお出汁を効かせたパスタが特徴なんですって。

ワタシは麺の食感に対する許容量が狭いので、うどんやラーメンやパスタをひとくちすすって「ダメだ、食べられない」という事がわりとあります。
初めてのお店では、麺の食感に関係なく食べきれそうな無難なトマトソースに。

茄子と厚切りベーコンのアラビアータ。
厚切りと書いといて、薄切りだったらちょっと「うん???」となるけど、ちゃんとベーコン厚切りでした。
アラビアータに、確かにお出汁の味がほのかに。うんうん看板に偽りなし。
わりと太麺だったのでヨカッタ。


バイキング形式のパンを取りに行ったチビ②が興奮しながら走ってきて『リナちゃんのお母さんがいる!!!』
えっ???リナちゃん(姪っこ)のお母さん=オット妹。
大勢のお客様のいるアウトレットのたくさんの飲食店の中で、バッタリ義妹に遭遇。わぁ、こんなところで!!!広いようで狭い広島。


広島ブログ


休日でも@てらにし珈琲

2019-11-03 | そとごはん

     広島ブログ

先日、久しぶりに「てらにし珈琲 国泰寺店」へ出かけ、やっぱり良いわぁと再確認。
その後、すぐの土曜日にオットとその近辺に出かけることがあったので、またランチにやってきました。

ワタシは トーストセット。
ここのサンドイッチが好き過ぎて、いつもサンドイッチセットにするので、トーストセットは初めて。

「トーストには何を塗られますか?バター、ジャム、シナモン???」と聴いてくれたので、三択のうち1種類限定かなぁと思いながら・・・
「バターを」
「バターですね」
「(こころもち控えめに言ってみる)ジャムも・・・」
「はい、ジャムもですね」
よかった!!2種類乗っけてもokなんだ。シナモンもと言えば、3種類とも全部乗っけてくれそうです。

ここのキャベツタワーをワシワシ食べるのが好きです。
昔は、もう少しキャベツの高度が高かったような気もするけど、物価高騰の折、これだけの高さがあれば十分。
食パンはトーストした時のサクッ感と、しみ込むバターが好きなので、いま流行りのふわふわ高級生食パンには、それほど興味をひかれません。

「 パンかぁ???」と、少々不満げだったガッツリ食べたい派のオットも、サンドイッチセットでお腹いっぱいになった様子。パンは3枚分のサンドイッチだからボリューム大。
↓前回ワタシが食べたサンドイッチ。
このあと、パラリンピックの選手のトークイベントに行ってきました。
オリンピックと違ってパラはマイナーなので小規模イベントでしたが、すごく勉強になりました。
選手自身の頑張りもだけど、選手や大会運営をサポートする人たちがたくさんいることも胸に沁みました。
居心地よい喫茶店での満足なランチ→実のあるイベントとはしごして、良い休日でした。
 

     広島ブログ


庭の収穫

2019-11-02 | ガーデニング

超お久しぶりに、庭の植物など。
ビビッドピンクのオギザリス。このピンク、庭に色が無い季節には、ホントに重宝します。
冬の花の代名詞 山茶花。洋風なうちの庭には似合わないのだけど・・・・母が勝手に植えていったもの。

庭のミントを摘んでミントティを淹れてみました。無色に近いけど、風味はとてもさわやかーー。

          広島ブログ


1カ月に2回訪問のミラクル@餃子の清ちゃん

2019-11-01 | そとごはん

広島ブログ

営業中は電話に出ない・・・ので予約ができない。

店舗が狭小過ぎて8人もはいれば満杯・・・ので予約が取れない。
だいたい予約してから4カ月待ち。と思っておけば、こころに余裕が生まれる。
そうやってでもぜひとも食べたい「餃子の清ちゃん」

先日、いつもの立ち飲み仲間7人でいったばかりではありますが、先週土曜日も家族で行くことができました。
1カ月間に2回も行けるのはミラクル。

さること4カ月前の6月の初夏。
県外に住む長男に「10月に清ちゃんの予約が取れたんだけど、行く???」とLINEすると・・・いつもは既読スルーだったり、なかなか既読がつかないヤツが速攻で『行く!!!!』と返してきた。
やれば出来るじゃないか!!とワタシは言いたい。

当日は、県外から駆け付けた長男夫婦と、親友K子ちゃん夫妻、長女も加わってファミリー大集合。
家族にもいつか食べさせてあげたいとおもっていたので、みんなで行けてヨカッタぁ。

出来上がりのビジュアルに「わぁ~」と声が上げる。
わかるわかる。この餃子サークルは何回見てもわくわくする。
いつもは「わが家のジャスティス」と呼ばれている気配りの男 長男も、気配りかなぐり捨てて『こっちに、たくさんください』と、餃子サークルを切り分けているママさんに声をかけていました。

この日はワタシたちの後ろにも予約が入っていたので、6人前3回転しか食べられず、ちょっと残念。

大満足で店を出て、またすぐに食べたくなる清ちゃんマジック。
次は2月上旬に予約が取れました。やはり「行きたい」と熱望していた方たちと行ってきます。またもや4カ月後。


広島ブログ


ランキング参加中です。ポチッとね

広島ブログ