goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Tue ’23/05/16 蔵王山麓植物目録…みたいなもの・その1😄

2023-05-17 | Diary@basecamp Zao

 

♫良いお天気の蔵王山麓。気持ち良いなぁ。明日は蔵王も30℃近いってよ。まだ5月中旬というのに…。

我が家の庭の周りもいろいろな植物が繁茂してきた。駐車スペースや玄関周り、庭には雑草(という植物はない?)はあまり生えない。家の周りは自然のまま放置なので伸び放題だ。
これはヒメジョオンか。


ニガナの一種?


この立派な葉っぱはギボウシっぽいけど、これから花が咲くのかな?食用になるらしいけど。


去年友達にミョウガをもらってきて植えたけど、どこに植えたか分からなくなってしまった。育たなかった?大葉も植えたんだけどなぁ。蕗や山椒(木の芽)は自生している。


 
♫朝ご飯はパン食定番のハムエッグ。


ホームベーカリーの食パン🍞はフワフワで美味しいんだけど、パン切りナイフを使っても柔らかすぎてうまく切れない。少し冷まして周りが硬くなってから切った方が良いのかな?なんとか6枚切りの厚さにカットする。

昼ご飯は夏の定番、揖保乃糸の冷麦。このぐらい夏っぽくなると冷麦が美味しいね。


午後はジェットビーグル号で大河原へ買い物に行く。半袖になる前の長袖のちょうど良いシャツが欲しくてUNIQLOへ。もうジイさんはUNIQLOで十分だなぁ。
このあと、coopのクリーニング店やダイソーなどに寄る。バイクが最高に気持ち良い時期だ。ダイソーの駐車場で、4~5歳の男の子がじーっとジェットビーグル号を見ていた。今やっているウルトラマンとかにこういうマシンが出てくるのかな?坊や、これは初代ウルトラマンのジェットビーグル号というんだよ!
 


♫夕飯は、久しぶりに一応自炊っぽいことを。少し前に「今日の料理」で見た納豆とひき肉の炒め物、冷蔵庫に1ヶ月前ぐらいの納豆が残っていたのでやってみる。
おー、美味いじゃないか。レタスでくるんで食べると美味いよ。あとは少し大きめの豆腐で冷奴、相当前の貰い物の鯖粕漬け焼き。
うん、やっぱりコンビニの惣菜よりは満足感高いな。


楽天イーグルスの試合、頑張った早川の投球が報われて良かった。でも今日の3点は全部ソロHR。解説者が「HRだけで点数とっていてはダメですねー。ちゃんとヒットでランナーためて、タイムリーで得点するパターンを作らないと」だって。
だよね。イーグルス、HRと盗塁数は今のところリーグトップだって。なんでそれでビリなんだい?
それにしても、ホークスもかなりの重症だな…。




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/05/15 帰りは高速バスで、時間はたっぷりあるので…🤗

2023-05-16 | 旅行・ドライブなどの話

 

♫東京は昨夜からの雨がまだ残っており、どんよりしている。蒲田駅は月曜の朝に職場に急ぐ人たちで混雑している。また一週間が始まるね。スミマセン、ボクは今日も日曜なんです😊。

蒲田駅の発車メロディは「蒲田行進曲」。昔からこの哀愁を帯びたメロディが好きだった。何せ映画「蒲田行進曲」は、ボクの人生の中で「砂の器」と共に邦画No.1なので。


帰りは高速バスで。5時間半かかるけど3800円だもの!時間があるなら、新幹線よりバスの方が断然良い。
今日のバスは東京駅八重洲南口発だった。


八重洲口なんて20年ぶりぐらいかも。すっかり変わってしまったね。八重洲ブックセンターはオシャレな本屋さんで、ほぼどんな本も揃っていたので若い頃はよく通ったけど、再開発で閉店中。50歳前後は丸の内に通勤したこともあったが、八重洲方面にはほとんど行かなかったなぁ。


今日のバスは東武観光?ほとんどが若者でボクが最年長か。最新式の車両だとシートも良くお尻が痛くなることもないんだけれど、このバスは結構古いタイプなの、大昔に乗った特急ひばり並みにお尻が痛くなった。



♫10:30に八重洲口を出発して、仙台駅着が15:57。仙台は太陽が出ているのに雨が降る変な天気だ。
さぁ、蔵王に帰ろう!



♫蔵王に戻るとコロナワクチンの接種券が届いていた。
6回目、第五類に移行したけど無料なのかな?なんか、もういいよって感じもするけどねー。


夕飯は帰りが遅くなったので、coopのお惣菜。



♫「グレースの履歴」最終話を観終わる。なかなか良くできたお話だったな。
原作は源孝志。この人は知らなかったが、脚本家、演出家が本業のようだ。ということは、この作品は最初から映像化するつもりで書いたんだろうか。
亡き妻の軌跡を追う旅の最後は松山市。ついこの前行ってきたばかりで、松山城や街並みなど歩き回ったところが結構出てきた。


白血病を患う妻の密かな決意と夫を思う複雑な胸の内にはグッとくる。
尾野真千子が好演したな。昔から(変な意味ではなく)いい女だなぁと思っていたが、女優としてどんどん良くなってきた。
もう1人のヒロイン「グレース」も最高だ。コペンでまた遠出がしたくなった。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '23/05/14 さぁ今日も東京へ

2023-05-15 | 合唱

♫今度の日曜日に開催される県合唱祭、我々CMSも参加するが、東京の兄弟合唱団LVNから8名のメンバーが助っ人で一緒に歌ってくれることになった。それならば、代表としてご挨拶旁々打ち合わせで上京しなくちゃー、なのでした。
仙台駅の新幹線ホームには見たことのない車両が入線してきた。これはどこの新幹線?
調べたらEast iという検測専用車両だって❗️😳 初めて見た。



♫兄弟合唱団LVNの練習場所は蒲田駅そば。いつも決まった練習会場があるって羨ましいね。


LVNの通常練習の前に、今回来仙してくれるメンバの特別練習があった。指揮は我々と一緒で東京混声合唱団の千葉さん。今日は東混アルトの小林音葉さんも来ていて、音取りのピアノを弾いてくれた。こりゃ、贅沢な練習だなぁー。


特別練習後の全体練習。今日は15名ぐらい参加。普段練習している曲目も、我々CMSと結構被っている。
来週来仙される皆さん、一緒に楽しく歌いましょう!よろしくお願いします😃。



♫練習後に振返り会を実施するのは、我々と同じ😁。やっぱり大きな声で歌ったあとはビールでしょ❗️
以前にもご一緒した蒲田駅東口の「魚魚呑(とととん)」にて。
ここはホントに肴がどれも美味しいし、全国の銘酒がたくさん揃っている。
6名で行ったが、お通し3種が大盛りで6名分ドンと出てくる。まずこれが旨い。


鰤大根、出汁がたっぷり染み込んだ飴色の大根が絶品。


刺身盛合わせも豪華だ。


元CMS団員で、今は東京移住でLVNメンバーのTくんは酒ソムリエ?の資格を持っている。彼がチョイスした酒はどれもこれも旨い。もう今や日本全国どこに行っても美味しい酒を作る蔵元があるんだなぁー。酒呑みとしては嬉しいね。


魚魚呑でほぼ満足したが、やっぱり呑んべえ合唱人は一軒では収まらない。近くの姉妹店…(店名忘れた)でもう少しね。
この完全発泡日本酒(店名と一緒で、もうこれだけ呑んでるとほぼ覚えていない)も旨かったな。ビールやスパークリングワイン並みの強炭酸だ。


鶏皮唐揚げにピクルス。


ハイ、気の良い愛すべき呑んべえオヤジ方は、今週末に仙台にいらっしゃいます。もちろん当然ボクは全力でご接待、ご歓待申し上げます🫡🤗。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '23/05/13 岩沼第九プレ練習会

2023-05-13 | 合唱

♫今朝は曇っていて青空は見えなかった。我が家の周りはだんだん鬱蒼としてきて、庭にはヤマツツジが咲き始めたぞ😃。


朝ご飯は、ホームベーカリーのパン(初めて焼いた食パンの最後の1枚)にハムエッグ、ヨーグルト、コーヒーはcafe fuaのイルガチェフェ コチェレ。やっぱりこのコーヒーが好きかな。



♫今朝の河北新報の秀句の泉は、10代の作者の俳句だ。若々しさが溢れていて、応援団の躍動が手に取るように分かる。
あれ、選者の浅川さん、一高ですか。エテ公ですな😆。



♫午後から岩沼第九の正式練習スタート前の有志によるプレ練習会に参加する。
実は今年は岩沼第九の本番と合唱コンクール全国大会の日程がぶつかってしまった。今から心配しても仕方がないが、岩沼第九は今年はムリそう?
でもこの前の鳴門同行者にちゃんとご挨拶していなかったし、参加費を立て替えていただいたりしていたので、ケジメとして参加することにした。岩沼市の玉浦コミュニティセンターにて。立派な施設だなぁ。


第九を初めて歌う初心者さんも含め40名強のメンバーが集合した。今年はルネサンス期の宗教曲も演奏するということで音取りも始まった。
万一?全国大会逃すかもしれないから練習だけでも出たら?んー、それもねぇ…😞🤔



♫明日は朝から上京の予定があるので、今晩は仙台ステイ。夕飯は歩き回るのが面倒になり、お隣の「ぽんた」にする。
ハイ、定番の晩酌セット1240円也。これに発泡酒と焼酎が一杯ずつ付く。呑んべえには堪らないね。


まぁ2杯では終わる訳はなく、そのあとはホッピーにする。


晩酌しながら俳句の勉強?明日には忘れてるな…😞。


ぽんた、このサイケデリック(死語?😆)な外観も良いよねー。ちょっとツマミを追加して、ホッピーもお代わりして、3千円ちょっとだった。センベロとは行かないが、3千円で十分に満足できた夕飯でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/05/12 車の定期点検後、蔵王に帰る

2023-05-13 | Diary@basecamp Zao

 

♫定点観測@仙台隠れ棲家。抜けるような青空…っていうのは秋の空のことかな?でも、やっぱりそんな青空だよ。

あさイチのスペシャルトーク、今日は中村倫也。実は割と最近まで、この人いつもスカしていて偉そうなやつだなぁと思っていた。でも最近の役柄?もあってか、なんだホントはいい奴なんじゃん、みたいな…😃。でも水卜アナとの結構にはびっくり。


あさイチも、今日からMC同士、ゲストとの距離をコロナ前に戻したという。距離を取ったり間にアクリル板置いたりに慣れてしまったので、なんかすごく近い感じがするが、やっぱりこれが平常。
影響力のあるTVから平常に戻して行くのは、ぜひやるべきと思う。



♫午前中にフォレスターの定期点検の予約を入れていたので、大河原のスバルに立ち寄り。
1時間ぐらいかかるということだったが、今時はディーラーのショールームもwifiOKなので、待っている間にPCで前日のブログを更新する。



♫昼ご飯は、麦の樹のうどんと思ったが、残念ながらお休み。オーナーご夫婦が表で庭仕事をしていて「スミマセン、今は月火金にお休みいただいているですよー」と何度も頭を下げてもらった。相変わらずとってもご丁寧なご夫妻、今度はちゃんと営業日に来ますね!
 
で、ラーメン明日香に行く。ここも久しぶりだけど、タンメンは絶品だ。


いつもは味噌タンメンにするんだけど、今日は塩タンメンにした。うーむ、やっぱり美味しいなぁ。


白石駅に寄って、日曜の新幹線の切符を早い時間に変更する。そうなんです、また上京するです。



♫家に戻って郵便受けを見ると、駒草の仙台例会郵便句会の投稿句集が届いていた。また上京したりで選句が間に合わなくなるので、今日のうちにやってしまおう。
1人3句投稿した俳句が匿名で全句掲載されているので、約100句近い。この中で自分が気に入った俳句を4句選び、選句用紙に転記して郵送する。
これを対面で行うのが「句会」。コロナ前は投句したメンバーが集まって互選していた。5月からやっと対面句会が復活したが、今回は上京するので欠席だ。
来月は母親を連れて出席してみようかな。



♫夕飯は今日もセブンの惣菜。昼間は調理するつもりで材料を買ってきたのに、句会の選句をしているうちに遅くなってしまい、セブンイレブンにわざわざ買いに行った😩。


今日も夕飯を食べながら「グレースの履歴」を観る。
全8話中4話まで観終わった。今後ストーリーがどう展開するのか分からないから、毎回いろんな役者が登場するようで、今回は宇崎竜童が渋かった。若い頃、ホンダのF1のメカニックとして世界を飛び回っていたという設定。なかなか良いエピソードだったよ。


ストーリーはともかく、毎回ホンダのSハチを観ているだけでワクワクするドラマだ。
早く続きが観たいけど、昼は録画したドラマとか観る暇はないので、来週かなぁー。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/05/11 合唱個人パート練習を実施する

2023-05-12 | 合唱

 

♫今日も気持ちの良い青空が広がる。庭の真上を見上げて空が見えるのは嬉しい。

すっかり花が散ってしまった山桜には、実が育ちつつある。真っ赤に熟すと食べられないことはないらしいけど…。



♫午後、混声合唱の個人パート練習をやることにしていたので、仙台に向かう。
まずは昼ご飯。新楽の冷やし鴨ラーメン。何度も書いているけど、これはテッパンの旨さ❗️ちょーオススメ❗️
まだメニューには出ていないが「鴨ラーメンの冷やし、できる?」といつも明るいお姉さんに聞くと笑顔で「ハイ、出来ます」
お姉さんの笑顔に、思わず「お、大盛りで!」と言ってしまった。でもこれはぺろりと食べられる。


その後、黄金川温泉で入浴。このところしばらくゆっくり湯船に浸かっていなかったので。


平日の午後2時は、さすがにお客さんが少なかった。このぐらいゆったり入浴したいね。
 
蔵王連峰の上空には雲が多かった。午後で真上から太陽が降り注ぐ連峰は、若干逆光気味だ。午前中なら綺麗な蔵王連峰が撮れたろうなぁ。



♫さて、個人パート練習@青葉区中央市民センター。
最近入団されたバスのTさんの、合唱祭に向けた個別特訓を実施する。合唱初めてで楽譜も読めないというTさんだが、元々どバスの良い声をしており、音感も良いので、パート別音源を繰り返し聴き込んで、ほぼ歌えるようになっている。あとはカラオケ的発声や歌い方を少し合唱っぽく直すのも必要だ。
バコンで音源を流しながら、部分的に不安定なところを直していった。ハイ、これで合唱祭は大丈夫ですよ。一緒に気持ちよく楽しく歌いましょう❗️😃



♫個人特訓終了後はお疲れ様会。会場がいつもの横丁の目の前なので、なつかし屋に行く。一昨日行ったばかりじゃない?我が家のダイニングルーム2号室なので、お友達はお連れしないとね。


男前豆腐冷やっこ。味が濃厚でクリーミーで美味しい。


いやぁー、Tさん、ボクより5つ先輩だけど、呑むわ呑むわ…。なつかし屋でこんなに払ったのは初めてかも。ボトル入れれば良かった😆。


Tさんは、wantyouの上野マスターの高校の頃のバンド仲間。仕事を完全リタイアして仙台に戻って来て、暇しているというので、上野マスターがウチの合唱団を紹介してくれた。
Tさん、「一昨日wantyouに行ったばかりなので、今日は行きませんよ」と最初は言っていたのに、なつかし屋を出たあと、「やっぱり行こうかな…」だって。ハイ、お付き合いしますよ😃。
他のお客さんが帰った後も、マスターを入れて昔話に花が咲いた。


国分町はとっくに眠りについておりました…😴。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/05/10 朝刊取る以外は家から出ない1日…

2023-05-10 | Diary@basecamp Zao

 

♫去年大枚叩いて家の屋根を被う楢や山桜の古木を伐採したので、葉が茂ってきても青空が見える。今年は湿度の低いカラッとした夏を過ごせるかな。

 
♫BSで「あまちゃん」を観始めたら緊急地震速報が流れて、一瞬びっくりして固まる。なんだ、この辺じゃないじゃない。(能登地方の皆さん、ゴメンナサイ)
TVの緊急地震速報って全国一斉に流れるの?それはまさに緊急で対応が必要な地域以外では心臓に悪いよ。なんとかならないんだろうか。



♫朝ご飯は、先日のホームベーカリーの食パンとチーズオムレツ。冷凍していた食パン、今日は霧吹きで少し湿らせてからチンして焼いてみた。モチモチ感は結構戻った感じがする。



♫あさイチで、万太郎の故郷佐川町を取り上げていた。
先週姉の綾が家出して高知に出奔したが、一体どのぐらい離れているのかとこの前調べたら、約7里(28km)6~7時間の道程のようだ。当時なら女子や年寄りでも平気で歩いた距離なんだろうね。仙台ー蔵王よりずいぶん近いじゃない。



♫今日は、混声合唱の方の合唱祭の出欠最終確認=オンステメンバー確定、打ち上げの参加状況確認、男声合唱の新曲の音源作成などで、1日家に籠ってしまった。ホントは「銀河鉄道の父」を観に行きたかったんだけど…。まぁ、いつも出て歩いているので、たまには良いさ。
合唱祭、パリンカは16:55、CMSは18:26の出番となった。うーむ、閉会式終了は19:15だし、全体でも打ち上げはムリかな。



♫夕飯は、先日の麻婆ナスの残り物と鯖缶、塩キャベツ。冷凍していた麻婆ナス、味が滲みて前より美味しくなった。



♫予告編観て面白そうだなーと思い、録画していた「グレースの履歴」をようやく観始める。(もう先週で終わったよ)
海外旅行中に事故で亡くなった妻の謎の行動を追うミステリーにロードムービー的要素が加わり、なかなか面白い。
奥さんの愛車のホンダS800の逆輸入左ハンドル車が良いねぇー。もう50年以上昔の車じゃない。
やっぱりガレージ欲しいなぁ。


やっぱりオープンカーは気持ち良いよなぁ。やっぱりコペンより一回り大きなオープンカーが欲しいなぁ。



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '23/05/09 またやっちまった…このフィルター使えないよー

2023-05-10 | Diary@仙台隠れ棲家

 

♫毎日コーヒーを淹れているコーヒーメーカーのペーパーフィルターが無くなりそうなので、スーパーで買って来たら、底が円錐形のだった。あー、また間違えた。うちのは底が平らなやつでしょ。前にも同じことやったじゃない❗️😩 誰か要りませんか?

 
♫さぁ平常に戻ろー!と思っても、世の中はそう簡単ではないようだ。今日も仙台の繁華街のマスク着用率は95%以上?なんでだろー😔。
そんなに心配なのか、周りの目が気になるのか。政府の「個人の判断に委ねる」という言い方が良くないと思う。残念ながら日本人は個々に判断するのが不得意で、どうしても周りに合わせてしまう。
「今後マスクを外しても良い。個人の判断で付けたい人はつけて良い」という言い方をすれば、みんな安心してマスク外すと思うんだけど。政府が「付けなくて良い」と明言しないから、ノーマスクは進まないんだと思うけどね。
 

♫コンビニに昼ご飯を買いに行って、たまたま缶詰見ていたら…値段随分上がったね。この右のさんまの蒲焼なんて、前は200円しなっかったんじゃない?ここ数年は秋刀魚の不漁が続いているからねー。
それにしてもコンビニの惣菜なども、コロナだウクライナだ円安だ…で、以前の価格より1.5倍に値上がりした感じだ。元に戻らずこのまま行くのかね?給料も年金も上がらないのにねぇ〜😫。



♫蔵王に帰る前に母親のところに寄る。母のサ高住はマスク着用継続だ。医療機関や高齢者施設は仕方がないさね。


母にパリンカ定演のチラシを見せると「聴きに行きたいねぇ」と言う。ボクがパリンカに入団した11〜12年前は聴きに来てくれたが、もう今は諦めているようだ。杖やシルバーカーで歩けないことはないが、人がごった返す演奏会などはもう行けないと思っている。誰か車イス押して連れて行ってくれれば良いんだけどねー。


はい、これから度々ご案内しますが、合唱団パリンカの第30回記念定期演奏会は7月17日(月祝)です。チケット絶賛発売中です。聴き応えありますよ❗️
ご希望の方はご連絡ください😄。



♫夕飯は、調理する時間もなくセブンの惣菜で済ます。まぁこんなふうに盛り付けてみると、それなりの夕飯に見える😃。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/05/08 GW明け?第五類?ジイさんの日常はいつもと同じ😆

2023-05-09 | Diary@仙台隠れ棲家

 

♫朝からTVやラジオで「GW明け、朝から雨で気が重い方も多いと思います」みたいなことを言っていた。だよねー、お察しします。でも仕事の重圧がないジイは、今朝もスッキリ目覚めました😃。

さぁ、今日からコロナ対応も第五類扱い。もういい加減平時に戻ろう。一足先にコロナ前に戻した欧米各国だって、その後に大きな感染の波は来てないでしょう?
今日の街中もマスク着用率は、相変わらず9割を超えている。なんで横並びから脱却できないのかねー。
 
♫夕べはパリンカ練習が長町で、なんとなく蔵王が近い気がして仙台ステイをやめて家に帰る。でも今日は昼に合唱関連の打ち合わせがあり、また仙台にやってきた。
合唱団けやきのW団長から7月の演奏会のチラシ・整理券を預かり、ついでに演奏会実行委員会の組織や運営についてレクチャーしていただいた。



♫その後、東照宮前の主治医のところへ。鳴門に出発する前に常飲薬の処方箋を貰おうと思ったら、なんと休院日。GW中に薬切れになり4日ほど飲んでいなかった。


主治医のところもGW明けで混んでいるかなと思ったら、今日から6回目のワクチン接種が始まったということで、待合室はお年寄りでごった返していた。駐車場もいっぱいだ。
受付で熱はないけど鼻水が出ると言ったら、待合室隅の隔離コーナーに入れられた😟。
まぁ良いんですけど。結構時間がかかって処方箋を貰い、長町の調剤薬局へ。無事常飲薬を入手できた。



♫また蔵王に戻っても良かったが、我がダイニングルーム2号室にもしばらく行ってなかったので、様子伺いに行くことにする。
午後6時の青葉通り、まだ全然明るいね。そういえば立夏は過ぎたんだものな。
 
午後六時雨後のあお空夏きたる  一奏



いつもの横丁はGW明けでガラガラだな…と思ったら、休み中に営業していた店が多く、今日は閉店しているので静かだったらしい。


お通しはサーモンマリネ。マリネって大人になってから好きになった。


キーマオムレツ。これ旨いな。プレーンオムレツにカレーをかけても美味しそう。


マコガレイ刺し。赤身の部分も入れてくれました😆。カレイはヒラメよりあっさりしていて美味しい。(蛇足ながら、鰈に赤身はありませんよ)

墨廼江特別純米無濾過原酒亀口。サラリとした呑み口で旨い酒だなぁ。いつもの常連さんがいつもの通り集まり、和気藹々と呑めた。こういうお店は貴重だな。



♫地元新聞ももはや匙を投げた?
イーグルス、ドラ1新人ピッチャーを二度連続見殺し。荘司くん、既に2勝はできていたのに。
ベガルタは、地元紙から守れず攻撃も稚拙(幼稚で下手くそ)とバッサリ切って捨てられた…😩。それこそ最早どうでもいいんだけど。


オマケ…
随分前になつかし屋の常連さんにいただいた(と思う)献血グッズ。
仕事現役の頃、職場で献血会があったので勇んで行ったら「薬を常飲している方は献血できないんですよー」と言われて、ジュースをもらって帰された苦い思い出がある。
あー、ボクはもう普通の健常者じゃないんだ…って思い知らされた日。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '23/05/07 午前中は新聞、午後は音楽漬けの1日

2023-05-08 | コンサート・LIVE・演劇などの話

 

♫朝から本格的な雨が降っていて、新聞を取りに出た時にルーティンの庭の撮影を忘れる。

日曜の新聞はいつもと異なる紙面で面白い(時もある😄)。
先日、仙台隠れ棲家そばの東西の通りが、江戸時代までは青葉城から仙台の城下町に繋がるメインストリートだったろうと書いたばかり。
やっぱりねぇー。大手門通りと呼ぶことに大賛成❗️商店街通りの名前がどんどん今風になって、伊達藩の城下町の趣がすっかり消えてしまっている。35年ぶりに仙台に戻ったジイさんは商店街の名前が全然分からない。大手門復元に合わせてこういうことをいろいろ実行すべきと思う。古いもの歴史的価値のあるものを切り捨ててきた仙台なんだから❗️😠
しかし大手門が再建されるのは2036年?新音楽ホールもだけど、完成するころにはジイさんは生きているべか。大手門なんて40~50年前から復元の話が出ていたのに…。


こういう自分の周りの何気ない光景を詠むのが作句のコツであることはよく分かっている。でもこういうことを俳句にしようと思いつく「気づき」が大事なんだよね。自分の頭を、常に俳句の材料を探す思考回路に切り替えることが必要か?
というような話を母親にすると、そんなふうに理屈っぽく考えるのがダメなんだよ、と多分言うだろうな😁。


おー、中島先生、良い仕事されてますなぁー😄。でも、いくつか記事に取り上げられている俳句はなかなか良いね。これはぜひ読んでみたい。母親に買わせて、後から借りようかな😆。アンタが買ってお母さんにプレゼントしなさい?だよねー。



♫午後からは音楽三昧。
まずは向山高校吹奏楽部の定期演奏会。今どきの高校生って、上手だなぁ。コンクール東北大会常連校でもあるので当たり前なんだけど、でも聴きに行く度に感心させられる。
1、2年生のステージもあったが、3年生がいなくてもしっかり演奏していた。ということは中学の吹奏楽のレベルも上がっているということなんだろう。50年前のボクらの頃とは雲泥の差だね。
中学〜高1まで4年間吹奏楽部に所属した自分としては感慨深いなぁ。何度も書いているが、50年前から吹奏楽でクラリネットを続けていたら、その後のボクの音楽人生は全然違うものになっていたろうし、友人ら人間関係も全く異なっていたに違いない。人生って面白いし、出来ることならやり直しもして見たいよね😃。


そして夜はパリンカ練習。鳴門・松山行きや体調不良でしばらくお休みしたので久しぶりだ。
えっ、なかにしあかねさん委嘱作品の楽譜が出来てきた?ちょー難曲?それ、7月の定演でやるの?ちょっと全曲歌いこなす自信なくなってきたんですけど…😳😵😩
やっぱり複数の合唱団を掛け持ちするのは大変だ。ちょっと考えないとなぁ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '23/05/06 風邪ひいたか⁉ 「らんまん」の劇中曲が素晴らしい!

2023-05-06 | Diary@basecamp Zao

 

♫GW中は快晴が続いたが、今日明日は本格的な雨のようだ。昨日から鼻水が止まらなくてだるい。熱はないからいろいろ詰め込みすぎのハードスケジュールで風邪引いたか…😩。

一昨日「横浜の妹」のところの朝ご飯に焼きたての食パンが出て来た。まだ暖かくてフワフワでとても美味しい。おー、ホームベーカリー?これってどう?と聞いたら、簡単で美味しいパンが焼けて良いよと言う。うーむ、前から欲しかったんだよねー。朝ご飯は毎日パンだし。
蔵王に帰ってくる途中でK'sデンキに寄って一応確認。なるほどー、機能的には安い方で十分そうだなー。でもホントに使いこなすかなーと思案しながら、衝動買いは思い止まる。
 
というようなことを昨日のブログに載せたら、ブロ友より「パン好きなら絶対買いですよー」のコメントをいただく。そーかぁ、そうだよなー。で、我が家のキッチン家電に並ぶことになってしまった😆。


ハイ、昨夜寝る前に仕込んで、今朝7時には食パンが焼き上がっておりました。
朝、目が覚めた時にパンが焼ける匂いが部屋に漂っているのって幸せだなぁ。パンとコーヒー好きには堪らない。ピザ生地やいろんなパンの種が作れるよ。さぁ、これからのパン焼きライフは如何なることに相成りますやら😄。



♫最近しょっちゅう書いているけど、今の朝ドラ「らんまん」、再々放送の「あまちゃん」、両方ともとても面白い。特に「あまちゃん」は、毎日毎回、いや15分の中で何回も笑えるしホッコリする。クドカンすごいね。


この2作品はテーマソングや劇中音楽が良い。あまちゃんの大友良英さんはもちろんだけど、らんまんの阿部海太郎さんの音楽は素晴らしいな。この方、存じ上げなかったが、クラシック畑出身で舞台や映画の音楽を手掛けているようだ。朝ドラでは珍しく、大河ドラマのようにフルオーケストラによる演奏が使われている。チェロやピアノのソロも良い。
朝ドラ観ながらこんなこと考えている人も珍しいよね?😄


 
♫夜はパリンカの練習があるので仙台に行くつもりで、準備やら自主練習やらやっていたが、やっぱり体がだるい。雨の中出掛ける気力がなく、練習はお休み。もう若くはないのに、鳴門と松山行きでいろいろ詰め込みすぎたかな😢。


去年の仙フィル第九の本番で配布された抗原検査キットが残っていたので、一応念のため自主検査してみるが無事陰性。明日は頑張って練習に行くよ❗️


 
♫夕飯は冷蔵庫整理。野菜消費のためにポトフ、山菜と一緒に天ぷらにしようと思っていたささみの甘辛胡麻炒め。
ささみは筋が上手く取れずにボロボロになってしまった😞。でも美味しかったよ。


 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/05/05 久しぶりの自宅では、ぐだぐだと…😊

2023-05-06 | Diary@basecamp Zao
 

♫蔵王山麓の我が家はもうすっかり初夏のようだ。山の家の気持ちよさが際立つ季節になるなぁ。

庭にはいろんな植物が伸びて来た。蕗は結構大きくなった。


これはギボウシ?葉っぱだけ見るとウルイみたいだけと、これから紫の花が咲くんだろうか?ギボウシも食べられるらしいけど。


10日ぐらい放置していたコペンくんは山桜の花びらがこびりつき、埃だらけだ。カーポートが欲しいなぁ。



♫溜まった1週間分の新聞を読む。


おー、さすが仙台の名門老舗デパート藤崎。90周年の仙台三越にエールを送ったか。偉い❗️


春風亭一之輔は中堅噺家の中では飛び抜けて上手な落語家だ。そんな人が何も今更「笑点」に出なくても良いでしょと思ったが、古典芸能である落語を大いに広めるためには、そういうことも必要か。7月の独演会が楽しみだ。



♫急に麻婆茄子が食べたくなって作ってみた。いつもは既成品のタレを使うが、今日は全て家にある材料で調理した。
うーむ、Cookpadを参考にしたが、なんかイマイチだった。麻婆茄子はたまに食べたくなって作るが、なんかいつも満足感がない。やっぱり麻婆豆腐の方が美味しくて満足できるな。なぜでしょう?cookpadのレシピのせいではありません。
 

♫10時過ぎに埼玉の弟からLINE電話が来た。こんな時間に何事かと思ったら、「BS観てるか?大瀧詠一特集でとっても観応えあるぞ」だって。
おー確かに。有名大御所ミュージシャンが次々に大瀧詠一の曲を歌っている。改めてすごい人だったんだなぁー。惜しい人を早々と亡くしてしまったなぁーと思う。
はっぴいえんどで一緒だった松本隆とは、どんだけヒット曲を生み出したんだろう。
 
「A LONG VACATION」のアルバム作成の時、大瀧が松本に「細野も松本も達郎も売れっちゃって、オレもそろそろ売れたいので詞を書いてくれ」と頼んだというエピソードは面白かった。大瀧も坂本龍一も髙橋幸広も逝っちゃって、当時の和製ロック、シティポップの大御所も少なくなってしまったなぁ…😔。


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Th'23/05/04 さぁ久しぶりにお家に帰ろう❗️

2023-05-05 | 旅行・ドライブなどの話

 

♫帰りは妹夫妻に磯子の駅まで送ってもらう。これから2人で打ちっぱなしに行くんだって。仲が良いねぇー😄。

仙台も快晴だ。駅構内は帰省客や観光客でごった返しているが、街中はそれほどでもない。
松山の街がとても気に入ったが、帰ってきてみれば仙台もやっぱり良い街かな。せっかく自然もたくさんあるしそれなりの大都市なんだから、もうちょっと皆んなで考えたり工夫していけば、もっと良い街になると思う。
まずは行政があれこれ変にこねくり回さずシンプルに考えてやっていけば良いと思うんだよね。


 
♫蔵王へ帰るのに近道で東北大工学部を抜けて八木山を回ろうと思ったら、工学部を抜けたあたりで渋滞。動かないよ。
ありゃあー、これは動物園の交差点まで渋滞?30分じゃ抜けられないぞ。そう判断して直ぐにUターンした。GWだもんなぁ。青葉城址も動物園もベニーランドも混むさなぁー😩。


帰りにちょっとK'sデンキに寄る。ふむふむ、これかぁー。横浜の妹のところで朝食に焼き立ての食パンをいただいて、とても美味しかった。ホームベーカリーで焼いた自家製。
パンとコーヒ好きとしては前から興味があったんだよね。もちろん食パン🍞は自動で焼けるし、パン生地の仕込みやピザ生地が簡単に出来るようなので、去年購入した簡易ピザ窯でピザ🍕もパン🥐も焼けるんだよね。欲しいなぁー。



♫夕飯前にじゃっぽの湯で入浴する。もう7時近かったのでいつもなら空いているんだけど、やっぱりGW、結構混んでいた。うちの周りの貸別荘なども宿泊者が多そうだったから、温泉も混むんだなぁ。


 
♫夕飯は、仙台駅で買ってきた「東北復興弁当」。
東京駅で新幹線待ちでボクの前に並んでいた若者が崎陽軒のシュウマイ弁当をぶら下げていた。無性にシュウマイ弁当が食べたくなって、一旦ホームから降りて買いに行こうかと思ったが、それも面倒。よし、仙台駅に着いたら駅弁を買って帰ろう。もちろん仙台駅では崎陽軒の弁当は買えないけど、とにかく夕飯に駅弁が食べたくなった。


東北6県の名産品が並んだ駅弁、晩酌のつまみに絶好だ。左上から時計回りに、青森、岩手、山形、秋田、福島、宮城。呑んべえには嬉しい駅弁だぞ😄。
 


あー、やっぱり疲れた〜。ちょっと強行軍だったもんな。
でも近々北海道をコペンで回りたいし、岡山、倉敷あたりもゆっくり回ってみたい。今年の秋かなぁ…。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/05/03 松山→羽田→横浜・ハマ音演奏会

2023-05-04 | 合唱

♫GW後半スタート。松山空港も人がいっぱいだ。今日は羽田まで飛んで、そこから横浜に向かい桜木町駅の神奈川県立音楽堂のハマ音合唱団演奏会を聴く。

桜木町駅は1年ぶり。去年のGWは一ノ蔵男声合唱団の定演にオンステしたっけなぁ。


すんごい人、人、人❗️首都圏の有数の観光地だからねぇー。コインロッカーもない、タクシーも全然来ない。なんとか昼ご飯にありついた。


あー、疲れたのでランチビールもちょっとね😃。



 神奈川県立音楽堂は桜木町駅駅から歩いても10分ちょっとの距離だが、小高い丘の上にあって歩いて登って行くのは結構大変。特に重いキャリーケースを引っ張りながらはキツかった😵。


♫第32回ハマ音合唱団コンサート。仙台に戻る前にしばらく在籍した混声合唱団だ。一ノ蔵男声合唱団とは兄弟合唱団。コロナ禍で3年10ヶ月ぶりのコンサートとのことだ。
先日の鳴門の第九でも感じたことだが、それなりに細部を突き詰めて曲を完成させ、聴衆に感動してもらう演奏も合唱、あまり細かいことに拘らずまずは演奏者が楽しみ感動して、それを聴衆に感じてもらうのも合唱。
ハマ音合唱団は年配者も多いが、皆さん久しぶりのステージ演奏を心から楽しんでいらっしゃる。これはこれで正しい合唱の在り方だ。
キミはどういう合唱がやりたいの?うーん、両方の要素を併せ持つ合唱…かな?😄。



♫終演後は、横浜の妹のところでお疲れ様会。相変わらず料理上手、酒のつまみ上手の妹・Mさん、いろいろありがとね。


この日のために七夕ホヤと宮城県産?の鹿ジンギスカンを送っておいた。ホヤはクセがなくて美味しいと大評判だった。


鹿肉も柔らかくてクセがなくて美味しいじゃないか。昨日の松山の猪も美味かったが、これも良いね。ぜひ今度我が家のBBQでも買って来よう。


Mパパとたくさん呑んで、そのまま泊めていただきました😄。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue'23/05/02 その2 えー、ここも?まぁ夕飯がまた当たりだったから良しとする

2023-05-03 | 旅行・ドライブなどの話

♫松山城天守閣の周りは、元の二之丸、三之丸など広大な城山公園になっている。その一角に県立図書館や美術館があり、今回宿泊したホテルは外濠を挟んで美術館の向かい側の東京第一ホテル松山。
しかし良い公園だなぁ。天守閣の下の二之丸には史跡庭園になっているが、あとは芝生の広々した公園だ。球技禁止でのんびりできる、なんとも贅沢な空間だ。

山の上には天守閣が城下を見下ろすように聳えている。



♫外濠も立派。静岡市の駿府城公園に似ているな。


さあ、県立美術館に寄ってからホテルに帰るか。モネやボナールもあるようなので楽しみだ。
と思ったら…じぇじぇー、ここも休館日だよ😵。公共施設はカレンダー通りなの?なんだかなー。働き方改革とかいろいろあるとは思うけど、GWだからこそ来るお客さんもいるのに。



♫なんかどっと疲れてホテルに戻る。足が棒のようなので、バスタブに湯を張って入浴。
その後、もう歩きたくないのでホテル隣の居酒屋に行くことにした。
昨日も迷った店だけど、郷土料理とかはあまりなさそうだったのでやめておいたけど、果たして如何に⁉️


おー、大当たり❗️郷土料理とか地魚の刺身とかはあまりないものの、若い親方とお母さんの丁寧な仕事が良い。
ジビエ・猪肉のソテー、全然臭みもなく柔らかくて、上等なラムみたいな味だ。


鯵フライも美味いなぁー。ふっくら肉厚でまさに刺身で食べられる新鮮な鯵だ。


酒は、石鎚・山是山。適度にフルーティーで甘すぎずさらりと呑める。


猪肉、旨いですねーとカウンター内の親方と話していたら「メニューには載せてないけど、今日は猪鍋があります。ジビエ好きならいかがですか?」と勧めてくれた。
味噌味ではなくあっさり薄味の醤油仕立てだ。これは美味い❗️旨い❗️
あー、今日も呑んべえジイさんの勘が冴えた。いきたい施設の休館とか残念なこともあったけど、最後は満足して締めることができたな。また来たいなぁー、松山❗️😄


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする