🎵新定点観測。うーむ、やっぱり貨物駅だけではつまらないなぁ。
入院して50日を過ぎたが、時々仕事現役時代の夢を見る。それも失敗したり、うまくいかなかったりで焦る内容ばかりだ
。この前は朝から大事な会議があるのに寝坊して遅刻したり、今朝は入院の長期休暇明けで初出社したときに、社有車が自分のせいで盗難にあったかもしれないと焦ったり…。そのたびにはっと目が覚めて「あー夢か、良かった!」と胸をなでおろす。(この夢には「そうだ、ボクはまだ療養中なんだから、会社に来る必要なく、また明日から休もうと嬉しくなるオチがつく😆)
なんでこんな夢を見るんだろうね。入院が長くなって「この病気.現役引退してからで良かったなぁ。現役だったらおちおちベッドにも寝てもいられない」なんて思っているからだな。厭だイヤだ…
。
🎵入院以来、実に51日ぶりに息子が面会に来てくれた。今までは差入れだけで家族でも面会できなかったが、今日から解禁だ。息子が「なんか一回り小さくなったんじゃね?」というから「そんなことはないよ」と返すと「腹も少し引っ込んだし…」だって。
そうかなぁ、でも息子にしてみればいろいろあって頼りにしていたオヤジがこんなことになって心細かっただろうし、やっぱり縮んだように見えたんだろうね。
帽子を取って「髪の毛もこんなになっちゃったよ」とみせたら「おぉ~!」だって。
🎵面会と言えば、昔は友人が入院したりすると何の考えもなくお見舞いに行くというのが当たり前だった。でも最近は個人のプライバシーを尊重するのが当たり前になったし、コロナもあったりして家族以外の人間が自由に病室を出入りするなんてことはあり得なくなった。
自分が初めて長期入院してみて、家族以外の友人・知人が入れ替わり立ち替わり見舞いに来るなんて、想像しただけで正直対応が大変。一般病棟に移ったのなら元気づけに行ってやるか…なんてお考えの方もいらっしゃると思うが、☝の通りで、そもそも家族のみだしボクの気持ちも忖度してほしいので、よろしくお願いいたします。
🎵今日、息子に差入れを頼んだのは下の3冊。BE-PALは退院後の妄想の続きで付録が欲しくて
。あとは入院が長期化しそうだったので、少し真面目に勉強しようかと思って頼んだが、4月号を勉強し終える前に退院できるのか?
🎵一般病棟の廊下の端から、今までと同じ定点観測地点が望める。今晩の楽天モバイルパークは、今年初の夜間照明灯の点灯試験か。明るいねぇ。また試合を観に行きたものだね。
今年もやってまいりました「芸能人格付けチェック」。前にも書いたけど、音楽系のクイズは絶対に一流側に調整が入っているよ。画像の超一流ミュージシャンと小学生バンドの聴き比べ、もちろん小学生のテクニックが凄すぎるけど、それにしてもプロミュージシャン側がちょっと手抜きしているのが分かるんだなぁ。
それとギターやベースのボリュームが微妙に低い感じがして良く聴き取き取れない。でなければいくら何でも芸能人の人たちが間違えることはないと思いますよ。
弦楽七重奏だって明らかにへたくそに弾いているもの。一流のプロならあんな微妙にずれてピッチの演奏はしない。それに合唱をやっている人間からすれば、あのキーの曲をソプラノに歌わせるのはずるいな。ソプラノにはとても歌いにくい低いキーの曲だし、一流プロのソプラノさんには高音部を響かせる部分が全然ないんだもの。と、ボクが病室で本気で語るほどマジな番組じゃないですけどね
。