goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年8月15日(金) 敗戦の日、80年前に思いを馳せ将来の糧とすべし

2025-08-15 | 映画(DVD)の話
 

🎵今日は敗戦記念日。終戦記念日と呼ぶのは物事の本質を覆い隠しているようでキライだな。ここ数年世界の各地で戦火が広がり、平和ボケしている我々日本人もそれなりに「平和」というものに関心を寄せるようになってきた。でも戦争はあくまでも他人事、対岸の火事、周りで増大しているリスクを島国日本ではなかなか実感できないでいるのが現実と思う。もちろんボクもその一人だ。

なので、せめて敗戦記念日の前後ぐらいは少しでも自分事と考え感じるために、いろいろ観たり読んだり体験したりしたいと思ったり。「だけども問題は今日の雨、傘がない…」すでに井上陽水は50年前に鋭い感覚で歌っていたなぁ…。
 
🎵今朝の羽鳥慎一モーニングショーに湯崎広島県知事が出演していた。核がもはや抑止になり得ないギリギリのところに来ており「核の抑止力に頼らない平和」の模索が必須という話に賛同する。
 
 

先日102歳でお亡くなりになった裏千家の元家元千玄室さんはいわゆる「特攻隊の生き残り」だった。その玄室さんが2年前の敗戦の日にテレ朝の報道ステーションの中でこんなことを語っている。「自分は平和という言葉が嫌い。平和という言葉の前には、みんなで殺し合う国と国の衝突があるから。平和という言葉を使わない世界にしなくてはならない」(当時拙blogで取り上げていました)
 
 

🎵午後はMOVIXで映画を観よう。まずはいろはやで昼食、冷やしたぬきそばを食べる。うーむ、それなりに美味しくは食べられるが、まだまだ味覚の異常は続いている😞。
 



🔷映画「雪風 YUKIKAZE」⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
真珠湾攻撃以来、各地の海戦で戦果を上げつつ被害を受けた僚船の乗組員を海から救出し、必ず日本に戻ってきて「幸運艦」と呼ばれた駆逐艦雪風の寺澤艦長と乗組員、負けると分かっていて沖縄で総力戦を仕掛ける総司令部の狂気…。




「戦争は始めるのは簡単だが、終わらせるのがとても難しい」(誰のセリフだったかな?)、まさに今のロシアvsウクライナ戦争じゃない!
VFXの海戦シーンなどにはあまり手間をかけず?「人」を描くことに拘ったところがとても良かった。竹野内豊、あんぱんに続きGood job! そして第二艦隊司令長官の中井貴一は、こういう役が似合う貫禄がついて観応えあり。
一般公開日が敗戦の日というのも、たまたまカレンダー通りとはいえgood timingだ。ボクより年上のご夫婦などで珍しく混んでいた。全国民にオススメ、⭐️5つの満点❗️




🎵戦後80年の特番は民放各局も力を入れて取り組んでいる。でもやっぱりNHKが充実しているのは仕方がないか。




いろいろ予約録画をしてなるべく観ようと思っているが、今日は取り敢えずこれ。NHKスペシャル「新・ドキュメント太平洋戦争1945」、前後半で150分のボリュームなので、前編のみリアルタイムで視聴する。
一般市民や軍関係者の生々しい日記、手記から当時の暮らしや思いを追体験するシリーズで、観ていて胸が苦しくなる。このシリーズは1941年分から1年ごとに放送されたので、過去の分も機会を見つけて視聴しよう。
 


 
先日NHKの「映像の世紀」で戦後のアメリカの人種差別や貧富の差、国内分断などを観ていて、戦勝国アメリカの国民も決して順風満帆の80年ではなかったんだなと改めて思い知った。
日本はこの80年、そのアメリカの庇護のもと脅威的な経済成長を成し遂げ、少なくとも「一億総中流」と言われるぐらい幸せな国として復活した。でも単純にそうも言っていられなくなってきた現代こそ、みんなでいろいろ考え見つめ直す好機と思う敗戦記念日でした😔😌😒。
 
敗戦忌冷やしたぬきの山葵解く 一奏
 
Have a good day!
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月13日(日) 映画「F1/エフワン」を観る

2025-07-14 | 映画(DVD)の話

 

🎵雲は多めなものの、久しぶりに青空を拝める爽やかな朝だ。気温も低めで、午後から出掛けるときに一旦半袖を着たがやっぱり長袖にする。半袖では肌寒かった。




昼食は梅茶漬け。それに鮭フレークも乗っける。普通の白米よりサラサラ美味しく食べられるかな。




🎵長町モールの西友で買い物をしたかったので、ついでにMOVIXで映画鑑賞。
 
🔷映画「F1/エフワン」⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️+α
61歳のブラッド・ピットが万年最下位の弱小F1チームに復帰する伝説のカリスマドライバーソニーを演じる。ソニーはチームワークを無視して型破りのレースを行い、チーム内がバラバラになりかけるが…。
 



いやぁー、ブラッド・ピットは61歳⁉️ ほぼ同年輩のトム・クルーズと同じぐらいカッコいい。2人ともなんで還暦超えてもこんなにパワフルなの? 
それにF1レースシーンの素晴らしさ! 興奮度合は先日観た「ミッション・インポッシブル」を上回る(個人の感想です)。この興奮はボクが車好きだから?と思ったが、やっぱり「M:i」のアクションシーンよりも、普段自分が毎日のように運転している車に関するものなので、ある程度身近に感じるのかな?
世界を転戦するF1レースの会場を一緒に回って撮影したというレースシーンは、まさにVFXやCGでは伝わらない本物の迫力だ。いや~、観ていて思わず身が竦んだり思わず体に力が入ったり席から乗り出したりする映画はそんなに経験がない。
車に興味のない女性とかが観ても十分楽しめると思うので、ぜひぜひみんなに観てほしい作品。文句なく⭐️満点❗️これまたオスカー賞の有力候補と思います。
 



昼食はこれ😆。ポップコーンSとZeroコークMを注文したら「このセットの方がお安いですよ」と言われて…。一人でこんなにポップコーン食べられるかと思ったが、映画の中盤までに綺麗に食べてしまった




🎵日曜のお楽しみは大河ドラマ「べらぼう」。今日の誰袖は幸せいっぱい、田沼親子も蝦夷の上知が上手く行きそうで順風満帆か?というところだが、そうは問屋が卸さない…😓。
 



新日曜劇場「19番目のカルテ」は、最近広まりつつある総合診療科の医師のお話か。
今まであまり取り上げられなかった医療の新分野なので興味はある。しかし以前の「99.9-刑事専門弁護士」の時もそうだったけど、松潤は飄々として誰にも優しい人物の役柄が合うね。なんかそれ以外のキャラの役はやっていないんじゃない? 実際はどういう人か知らんけど…
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月3日(木) 映画「国宝」を観る ⭐⭐⭐⭐⭐!

2025-07-03 | 映画(DVD)の話
 

🎵今日も暑い。朝から温度計が28度を超えたのでエアコンをつける。今夏は暑さに対する感覚が鈍いようで、室内温度が28度を超えてもそんなに暑くは感じない。まさに暑さに鈍感な年寄りの典型じゃない…😞。でも冷たい果物はやっぱり美味しいね。朝食後のデザートです😋。




今日も11時から13時半までぐっすり昼寝をしてしまった。夜中に2時間毎ぐらいに目が覚めてトイレに行ったりするので、体が欲している睡眠ならたくさん寝てあげようとも思う。
午後遅めに眼鏡を取りに西中田の眼鏡市場へ。これでスマホや新聞がよく見えるようになるかな?




🎵西中田までやってくれば、もう少し足を伸ばすとイオンモール名取店だ。ちょっと調べると観たい映画の時間がちょうど良い。終了時間は遅くなってしまうが、こういうタイミングを逃すといつまでも観られないのでイオンに向かうことにした。
そうかー、世の中はもうすぐ七夕だね。仙台七夕は月遅れで8月の6、7、8日なので、どうもお祭りムードは盛り上がらない。




上映時間まで少し間があるし喉が渇いたので、フードコートのドトールでコーヒーシェイク。シェイクなんてずいぶん久しぶりだけど美味しいねぇ。味覚がおかしくてもそれなりに美味しくいただけるのは、サンドイッチ類とアイスクリームだ。




この前も来たばかりだけれど、今日もやってきたイオンシネマ。他の映画館のシルバー料金は60歳以上1300円だけど、イオンシネマはハッピー55で、55歳以上の人は1100円で観ることができる。この差は大きくて、映画ファンのジイさんには嬉しいサービスだ。



 
🎵さて本日はこれです❗️
 
🔷映画「国宝」(監督:李相日、原作:吉田修一)
任侠一家の一人息子として生まれた喜久雄と上方歌舞伎名門家の御曹司俊介は15歳から兄弟のように育てられ、毎日厳しくて辛い稽古に励んできた。2人とも女方としてメキメキ頭角を表すが、喜久雄の実力が少しずつ俊介を上回りその差が開き始める…。
その後の2人を飲み込む波乱万丈の人生。果たして2人の行く末は…?🥺
 


いやぁー、観ていてあっという間に物語に引き込まれ、まるで付き人になって稽古場の片隅で劇場で、彼らを見守っているような気持ちになった。
 


 
それにしてもそもそも美系のお二人だけど、女形としての表情も所作もセリフも、なんとまぁ美しくて感情が籠っていること❗️こんなジイさんでも、観ていて思わず惚れ惚れしてため息が漏れそうになった。
藤娘や道成寺の舞踊も良かったが、「曽根崎心中」が素晴らしかった。俊介のお初と縁の下に隠れる徳兵衛役の喜久雄がやり取りする場面で、喜久雄が俊介の壊死しかけている足の甲にいとおしそうに頬ずりするシーンは圧巻だった。歌舞伎に詳しい人が観ればいろいろ注文もあるだろう。でも、よくもまぁこんなに「歌舞伎」そのものを演じられたものだと感心してしまう。
 
偉いなぁー、すごいなぁー。ジイさんは感動で、思わずエンディングでスタンディングオベーションをやりそうになった(ホントに)😆。文句なく⭐️5つ+α、絶対お勧めの傑作です❗️
 



🎵終演が20時。閑散としただだっ広いフードコートで夕飯にする。
 


 
リンガーハットの長崎皿うどん。画像は餡がピンボケになってしまった。久しぶりでサクサクして美味しかったが、やっぱり全部食べられない。小にすれば良かったな。
また映画を観に来よう❗️😃
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月27日(金) 不動産売買後にミッション:インポッシブル

2025-06-28 | 映画(DVD)の話

 

🎵午前中から大町のワンルームマンションの売買で、仙台駅前の(株)エンタツに向かう。エンタツのSさんには実家の処分や今の長町のマンションの購入、そして今回の大町の物件購入の時にも世話になった。Sさんは合唱仲間でもある。いつもいろいろありがとね☺️。




今回の購入者はなんとインド人で京都大学の教授をされている方だ。以前に東北大学にもいて仙台に土地勘があり、投資用物件として購入を決めていただいたとのこと。3年近く前に購入した金額と同額の取引となり、売却側としては満足だ。売却代金は購入者のネットバンクからその場で振込まれ、こちらもスマホで残高を確認し取引成立。世の中、日に日に進歩しているねぇ。
今回の入院治療は、ヘタすると片道切符になるかもしれないと慌てて不動産や車の整理・処分に着手したが、蔵王は残すことにしたし大町は売却が済んで、やっと一段落というところ。
 



🎵昼食は冷たいラーメンが食べたくなり、長町の田中そば店にする。いつもランチタイムは混雑している店だが、今日は珍しく空いていた。




こちらのお店のラーメンは美味しいが、塩分濃いめで油の量も多くちょっとボクには重く感じるので、滅多に来たことがない。冷やかけ中華そばもスープも麺もキンキンに冷えていて夏には良いんだけれど、やっぱり塩っぱい。特に今は塩分に敏感なので、ますます塩っぱく感じる。他のお客さんが「味薄め」と頼んでいたけど、冷やかけも塩分調整できるのかな。今度聞いてみよう。




🎵午後の時間がまるまる空いたので、今日こそあの大作を観に行こう。なんと長町のMOVIXでは、こんな人気作品がもう1日1回上演になってしまった。最近の映画は入れ替わりが激しいこと❗️仕方がないので、少し離れたイオンモール名取にする。




はい、これです!
🔷映画「ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング」




うーむ、2年前の前作の続編にして「M:i」シリーズの集大成&完結編、さすがに大迫力で手に汗握るアクションシーンがこれでもか!と続く。観ていて思わず過呼吸になりそうだ😁。トム・クルーズの60歳を超えても尚衰えないアクションはさすがに観応えがある。
ただ極寒の北極海に飛び込んだり、その海底の潜水艦から潜水服なしで脱出したり、随所に「そんなことあり得ないでしょ!」みたいなシーンも満載で、ちょっと興醒めのところも多々あり。さらに相変わらずストーリーが複雑で、観ていてジイさんにはよく理解できないところもたくさんあった。あと2回ぐらい観ないと分からないかもね😔。




🎵夕飯は冷蔵庫整理で久しぶりに自炊。豚肉生姜焼きはタレを入れ過ぎ?もう今は薄め薄めで味付けしないと、ダメだね。



 
たまに呑んでみたくて「ダルマ」を買ってきた。おっ、ロックで呑むとさすがに美味いね。でもハイボールにするとやっぱり苦く感じてしまう。早くお酒が美味しく呑めるようにならないかなぁ…😓。
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月17日(火) 母親の退院&老健施設入居

2025-06-18 | 映画(DVD)の話

 

🎵ワイドショーの全国の天気予報では仙台は35度になると騒いでいたが、朝のうちは雲が多めであまり実感なし。




スマホの天気予報アプリも、予報会社によって最高気温が異なる。それにしてもアプリではどこも35度にはなっていない(太白区は田舎だから涼しい?)が、ボク的には今夏初めて気温の高さと日差しの強さを実感する1日となった。




🎵今日は朝から母親の退院手続きだ。結局母親は寝たままストレッチャーに乗せられて介護用ワンボックスカーで老健施設に向かう。
ボクの時の医療センターと違って、市立病院の退院手続きはあっさりしたもの。そもそも緊急入院だったから持ち物もほとんどないし、入院費用を空いている自動精算機で済ませあっという間に終了。
しかし後期高齢者健康保険や介護保険が効いているとはいうものの、1ヵ月近くに入院して3万数千円だった。これは日本の老人医療が充実しているという証なんだろうか。
 


 
新居到着の頃には、気温は30度を超えていた。さすがに暑いね。
到着して入居の諸手続きの説明を受けているうちに、母親の昼食の時間となる。食事は基本的に各フロアの集会スペースのようなところでみんなで摂るらしい。新入居者の母親はベッドのまま集会スペースに運ばれて寝たまま食事を食べさせてもらっていた。そんな姿を目の当たりにすると、やっぱり急に老け込んだ感じでかわいそうになる。リハビリを頑張って多少自分で寝起きできるようになり、テーブルで俳句の選句ぐらいできるようになって欲しいものだ。
 



🎵自分の昼食は冷たい蕎麦が食べたくなって、長町のいろはやで冷やしとろろそばにする。蕎麦そのもの好みは別として、キンキンに冷えたそばをとろろに潜らせて手繰るのは、やっぱり夏ならでは! 口中の苦味は相変わらずだが、冷たい蕎麦は美味しく感じる。




🎵さて、今日こそは映画を観るぞ❗️退院してから観る映画を何本か決めていたのに、バタバタズルズル日にちが過ぎ全然観に行けなかった。ひょっとして2025年初映画鑑賞だね😄。




で、取り敢えず選んだのは「フロントライン」。コロナパンデミック初期に実際に横浜港で発生した豪華客船プリンセス・ダイヤモンド号での集団感染と戦う医療チームや厚労省、神奈川県職員たちのセミドキュメンタリーだ。




観ていて当時の大混乱や医療関係者、感染者に対する心ないバッシングなどを思い出した。そんな中で自らの業務を必死に黙々とこなし、患者に寄り添った医療従事者や客船クルーには改めて頭が下がる思いだ。
なんかもう過去のことでほとんどの人が忘れ始めていることだけど、この映画を観て改めて当時何が起こったのか、コロナ禍ってなんだったのかを思い出し考えることは必須と思わされる良い作品だった。
 
あー、やっぱり映画は良いねぇー。昨日は平日ながら話題作ということでそれなりに観客が入っていた。それでも自分の前後左右の席は空いている。今も感染症対策鋭意取組み中のボクもガッチリマスクをして鑑賞すれば特に問題なし…と思われる。観たい作品を観逃すことがないよう頑張って?映画鑑賞しよう❗️
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月9日(金) 久しぶりのDVDにジブリ…

2025-05-09 | 映画(DVD)の話

 

🎵今朝のNHKあさイチプレミアムトークは豪ちゃんこと細田佳央太さん。この方は「あんぱん」までは知らなかった。元々あまりTVドラマに興味がないので若手の俳優さんもあまり分からない。彼と共に今話題になっている河合優実さんもフテホドまでは知らなかったし…

まだ23歳?若いねぇ~。でもまじめで真摯に仕事に向き合い、自分というものをしっかり持った役者さんだね。朝ドラの豪ちゃんもそうだけど、実際の彼も目が輝いているというか独特のピュアな感じキラキラした瞳をしている。河合優実さん、今田美桜さん、小芝風花さんもみんな20代、大したもんだなぁ~とジイさんは感心しきり。

 
 
🎵今日は東北歴史博物館で開催中の「江戸東京博物館展」を観に行くつもりで家を出る。この前存在を知った長町駅高架下の博多ラーメンの店で遅めの昼食を摂る。ここは以前は地元ではチョー人気の「だし廊」系列店だったが、だし廊が倒産したあともしばらくはそのまま店舗を継続していた。入院騒ぎでバタバタしているうちにいつの間にか博多ラーメンの店に代わってしまった。経営はだし廊の継続企業らしい。

 
 
焦しニンニク油が良い香りの黒豚骨ラーメンにする。なるほど、なかなか美味しいね。基本的にラーメンはあっさり醤油味が好みになっているが、たまには豚骨ラーメンも良いかな。値段もまぁまぁだし。
ただ小ライスと餃子3個が付く餃子定食にしたのだが、はっきり言って餃子が美味しくない。誰かも口コミで書いていたが、餡に塩分が全くなく水っぽい。こりゃダメだなぁ。ラーメンは食べに来ても餃子は食べないことにする。

 
 
🎵昼食を終えたのが、なんだかんだで3時近くになってしまった。う~む、これから東北歴史博物館に行くと4時近くになり、展覧会を観るのが忙しくなってしまうなぁ。改めてもっと早い時間に行くほうが良いかなと思い、今日は中止にする。なんか最近はいつもこんな感じで、予定したことがその通りに進まない。もう仕事もやっていないし大した影響はないんだけれど、それでもやっぱり日常生活でいろいろ弊害が出そう…
 
豚骨ラーメンだけ食べてこのまま家に戻るのもなんだし、さてこれからどうしよう。そうだ、そういえば長町モールの別館にAlpenが入っていて、キャンプ用品とか揃っていたような…。すぐご近所だから行ってみよう。
 
 
 
お~、キャンプ・BBQ用品売り場がとても充実しているじゃないか。そういえば7~8年前にはたまに来たな。すっかり忘れていた。キャンプ用品と言えばWILD-1が揃っているけど、こんな近所に勝るとも劣らない店があったか。まぁそれなりの有名ブランド品ばかりなので、WILD-1同様結構お高いものが揃っているけど、ここでいろいろ調べてAmazonで購入するとかDAISOで探してみるのも良いね。
 
 

🎵夕飯はこんなことになってしまった。ウチに戻ってきて煎餅などを齧っていたらなんかお腹が空かず自炊も面倒になり、TVを観ながらもう何でもいいやという感じで…。まぁいつもじゃないから、たまにはいいか




今日の「チコちゃんに叱られる」はなかなか良かったね。なぜ永久欠番が出来たのか?ルー・ゲーリッグかぁ。名前はもちろんだし大活躍した選手だったことは知っているが、そんなに若くして難病で亡くなったことは知らなかった。楽天イーグルスの2013年の日本一、星野監督の背番号77の永久欠番のエピソードも何度観ても泣けるね。
 


 
🎵なんと今頃?今更?「千と千尋の神隠し」のDVDを借りてきて鑑賞する。そもそもジブリ作品はほとんど観たことがない。興味がなかったわけではないが、今まで観る機会を逸していたんだよね。でもこれは前から興味がありぜひ観てみたかった。でもAmazon Primeなどのサブスクではジブリ作品がほとんど観られない。なのでこれまた久しぶりにDVDを借りてきた次第。蔵王暮らし以来TVに繋いでいなかったブルーレイプレイヤーを5年ぶり?でTVに接続したので、急にいろいろ映画鑑賞がしたくなったこともある。
今更なので感想の詳細は省くけど、やっぱり良いお話だし良く出来たアニメと思う。今後、宮崎駿監督だけでなく新海誠作品なども観てみよう。サブスクもいろいろあるしね。あー、河合優実さんの「ナミビアの砂漠」も借りて来たよ。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年2月9日(日) えっ、食べられないだけじゃなくて口内炎が酷くなるの⁉️

2025-02-09 | 映画(DVD)の話


🎵今日は朝から猛烈に雪が降ったりカラッと晴れたりで、お天気がコロコロ変わる。
日曜なので朝は「がっちりマンデー」。今日は森永卓郎さんの追悼番組だった。




この方のラジオ番組は30年近く前から聴いていた。年齢も卓郎さんが1つ下、分かりやすい経済の話、ミニカーやガラクタ収集の話などが面白く、ファンだった。
時期は少しズレたが、彼は癌で余命数ヶ月と宣告され、ボクは白血病で治る確率は50%と診断された。
彼の「死ぬならやり残した事はないよう、思いっきりあれもこれもやってやろう」と言う姿勢はとても共感できた。彼の信条は「今やる、すぐやる、好きなようにやる」だそうで、ボクに通ずる部分があるんだよね。亡くなる前日までラジオ出演、本当にお疲れ様でした。心よりご冥福をお祈りします。




🎵今日も全く食欲がない。昼ご飯もピラフに2口口をつけただけ。あとは全部残す。




午後からの抗がん剤投与で、口内炎がひどくなる可能性があるので、コンビニの氷を含んで冷やしながら点滴を受けてくださいと看護師さんに言われる。なので看護助士さんに買って来てもらった。明日まで2回の点滴で、これ4つ!




氷のおかげもあってか、口の中が荒れる事はなかった。でも明日もあるのでどうなることやら。
で、夕飯もそうめん2口、おかずは全く手がつかなかった。息子が持ってきてくれた紙パックのジュースも250ccでは飲みきれず手をつけなかった。結局アロエヨーグルトのみ。




🎵特に観たいわけではなく、朝からなんとなくつけっぱなしだったTV。「新婚さんいらっしゃい!」は新郎77歳、新婦72歳のシルバーカップルだ。お付き合い始めて10年ぐらいで籍を入れるつもりはなかったらしいが、数年前に新婦が大腸癌を患ったときに家族以外は面会ができず、やっぱり不便を感じたという。
そうなんだよね、事実婚も良いけどそういった影響は多々出てくるんだ。仙台医療センターも家族以外の面会、差し入れはNGだし。
まぁだからといってこの年になってから籍を入れる大変さも大きいと思うけどねぇ。




夜は「進撃の巨人・完結編」のテレビ版を観る。前半のみ見たのでなんとも言えないが、やっぱりジイさんには、なかなか理解できない難しい話だ。こういう物語を、今の若者はきちんと理解して感動して観るんだね。やっぱり歳をとると、知らず知らずのうちにギャップは広がってしまうんだなぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '25/01/26 忙中閑ないけど、映画「サンセット・サンライズ」

2025-01-26 | 映画(DVD)の話
 
 

🎵朝から雲が多めで風も強くて寒い1日だった。やっぱり春はまだまだ遠い。

朝ご飯は冷凍していたクリームシチューにフォカッチャ。冷蔵庫が随分片付いてきたぞ。
 



入院のために準備するものを手書きでリストアップしていたが、今日はそれらをジャンル別に分け直し、Excelでチェックリストを作成した。たくさんあるねぇ😞。これらをジャンルごとにどうまとめて持って行くか…。




🎵忙中に閑は全くないけれど、やっぱり観たい映画は逃したくない。ということで長町MOVIXへ。
 
🔹映画「サンセット・サンライズ」😃
うーむ、やっぱり無理してでも観て良かった。
宮城県南三陸の人口5000人の町はコロナパンデミックの混乱、過疎化よる空き家問題などを抱えている。そこにネアカでちょっと軽薄な釣り好き東京人が移住してきて、クセの強い地元民や9年前の津波の傷をいまだに抱える未亡人と織りなす少しコミカルな人間模様。
さすがクドカン、随所にクスッと笑わせるところがあり、それでいてホワンと暖かで心が満たされる。




井上真央はずいぶん久しぶりだな。この女優さん、ボクは好きだなんだけど最近あまり見かけなかった。三宅健や竹原ピストルなどが、南三陸沿岸の気性は荒いがホントは人が良い地元民を好演していた。
それと東京モンの菅田将暉が振舞われる南三陸の山海の珍味が美味そうなこと。切りこみ!もうかの星❣️
ただ1つだけ、ネイティブ宮城県民の中村雅俊の宮城弁がイマイチしっくりこなかったのが残念😢😆。




日曜だし地元宮城が舞台の映画とはいうものの、珍しく客席はほぼ埋まっていた。宮城県民はぜひとも観て欲しい秀作と思う。ボク的には⭐️5つの満点❗️
12:10から上映だったので、昼飯抜きでポップコーンのみ。こんなに食べられるかなぁと思ったが、意外とほとんど食べてしまった。



 
🎵大相撲初場所は3力士が3敗で並び、巴戦を制した大関豊昇龍が優勝。
王鵬はやっぱり祖父の大鵬の面影があるね。実力は充分のようなので、ぜひ横綱になってもらいたい。
 


 
夕飯はいつもの冷蔵庫整理シリーズ。残っていたシーフードミックス、白菜、玉ねぎ、豚肉などで八宝菜、それにAJINOMOTOの黒胡椒にんにく餃子。羽付餃子は上手に出来ました。柚子胡椒酢で美味しくいただいた😃。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '25/01/10 入院前に観ておきたい映画いろいろ

2025-01-10 | 映画(DVD)の話
 
 

🎵入院前にやらないといけないことは山ほどあるけど、それでもこれから入院までの20日ぐらい間に観たい映画が5本ある。

とにかくまず1本ということで、長町モールのMovixに向かう。まずララガーデンの丸亀製麺で昼ごはん。こちら最近よく来ているなぁ。
ポスターの玉子あんかけうどんが美味しそうだったので、お稲荷さんとちくわ天と一緒に。んー、ちょっと温めでイマイチ。あんかけはやっぱり熱々じゃないとねー。初めてうどーなつも買ってみる😄。
 



さて、観たい映画5本のうち、まず1本目は…
 
🔸映画「私にふさわしいホテル」⭐️⭐️⭐️⭐️
のん演じる文学賞を狙う破天荒な新人作家と担当編集者(田中圭)、因縁の宿敵大御所作家(滝藤賢一)が繰り広げるコメディーだ。
のんの演技が、舞台の芝居のような結構大袈裟なノリで面白いのだが、ちょっと途中眠くなるところもありイマイチだった。柚月麻子の原作の方が面白そうだな。
 


 
昭和の文豪が多数投宿したお茶の水の山の上ホテルがメインの舞台になっているが、実際は去年の2月から長期休業中だ。休みになってから撮影したのかな。泊まってみたいなぁと思いながら、学生の頃見に行ったっけ😄。
 


 
書店のカリスマ店員に橋本愛が扮していて「あまちゃん」以来、2度目の共演?だったようだ。このカリスマ店員が主人公のスピンオフ的作品も3月に公開されるようで、そっちの方が面白そう。ジイさん的には⭐️ 3つ半だったが、橋本愛との共演で0.5おまけで⭐️4つ😄。




他に観たい映画は下記画像の4編。
グランメゾン・パリ、室町無頼、サンセット・サンライズ、進撃の巨人完結編。
サンライズ〜は宮藤官九郎脚本・菅田将暉主演で宮城の南三陸が舞台のヒューマンドラマのようだ。
進撃の巨人はTVアニメを3期まで観たのに、4期の完結編を見逃している。どれもぜひ観たいなぁ、全部観れるかなぁ…🙁。
 


 
🎵帰りに今日もヨークタウンで買い物をする。正月以来キャベツのカット野菜がいつも売り切れだった。なんでだろうと思ったら、なるほどキャベツが品薄で千切りキャベツに回せないんだ。値段も高騰で、これまた異常気象の影響なのかね。なんだか変な世の中になってきたなぁ。




夕飯は、それこそもつ鍋風キャベツ豚肉の塩味鍋にしようと思ったが(キャベツは買ってある)、ヨークでマグロ中落ちやあん肝を買ってしまったので、予定変更。これは日本酒でしょう😄。でも、あん肝食べすぎた…😩。
 



🎵昨日藤崎デパートから贈答品を送ったが、今日ギフトセンターの担当から電話が来て、藤崎側のレジの打ち込みミスで一部しかお支払いいただいていないと言う。こっちは言われるままにPayPayのバーコード読込みで支払っているので、金額の違いには気づかなかった。
しかし一流デパートが何やってるんだろう。その辺の個人商店と違うよ。コンビニの初心者外国人店員だってそんなミスしないでしょ。いい加減にしてほしい。
そんなもの今更支払えるか!と居直ろうかと思ったが、入院前にくだらないトラブルは起こしたくないので、近々払いに行くことにする。ふざけるな、藤崎❗️😠
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/12/16 半年ぶりの映画鑑賞は「正体」

2024-12-16 | 映画(DVD)の話

 

 

🎵今日も雲が多めの朝で、朝日の日差しは弱めだった。寒いことは寒いが、極寒というほどではない。

朝ご飯はベーコンエッグにバナナヨーグルト。今日は目玉焼きを固くしないで写真映えを狙ってみた😄。
 



🎵本日のニュースたち。
石破さんもなんだかねぇ。安倍さんや岸田さんよりはマシかなと思ったけど、首相になってみればのらりくらりで結局は同じ穴の貉? しかし詭弁というかこじつけというか、酷いもんだね。それに「公開方法工夫支出」なんて、言葉そのものが国民を愚弄していると言わざるを得ないよ。




東京池袋の宮城県アンテナショップが昨日で閉店。やっぱり費用対効果云々の問題ではないと思うんだけどねぇ。




田中マーくんの去就については、昨日のサンデーモーニングで中畑清が「ジャイアンツに行くべし」と言っていたが、まさにその通りになった。うーむ、菅野なき後の巨人投手陣の核になり得るのかなぁ。どこの球団でもよ良いから早く200勝して欲しいけど、やっぱり楽天でなんとかやれなかったのかと思ってしまう。中畑の「日本の球団はレジェンドを大事にしない」の発言にあっぱれ!田中を使いきれず200勝を達成させられなかった楽天に喝❗️




🎵久しぶりに映画を観に行く。なんと6月以来で今年15本目の映画だ。年初は毎月2本は最低、年間30本観ると決めていた。でも病気が分かってからは一気に観る気力がなくなってしまった。
半年ぶりの映画鑑賞は横浜流星主演の「正体」。いやぁー、良かったなぁー。横浜流星くんは、一昨年「流浪の月」で広瀬すずのDV夫役を観てから、どうも気持ち悪くてあまり好きではなかったが、今回の作品は良かった。今年の各種映画賞の主演男優賞とかにノミネートされるんじゃない?
来年の大河ドラマの蔦屋重三郎役も良さそうだし、大化けかな。ボク的には❤️5つ(満点)。




流星くんと共に吉岡里帆が良かった。今まではCMなどのチャラついたり男好きのするキャラが目立ったが、今回の作品では地味ながらしっかり地に足のついた女性編集者の役を好演していた。彼女も来年はステップアップしそうだ。あー、もっとたくさん映画を観れば良かった😞。




🎵長町駅前もイルミネーションが施されている。なんとなく寒々とした印象…。



 
夕飯はtekuteの惣菜としめじの明太子炒め。広島産のカキフライが大ぶりで美味しい。
 



しめじの明太子バター炒めは「横浜の妹」に教えてもらったもの。おー、こりゃ酒の肴にピッタリだ。日本酒が合うけど、残念ながら在庫切れで残念!😩。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/06/24 映画「ONE LIFE」を観て蔵王に帰る

2024-06-24 | 映画(DVD)の話

 

🎵東北地方も梅雨入りして、一昨日ぐらいの天気予報では今週前半は雨だったが、しばらく本格的に降ることはなさそうだ。空梅雨かな? その方が良いなぁ。

長町モールのMovixで映画を観て蔵王に帰ることにする。その前にモールの食堂街で昼ご飯にする。
ダイエットは良いが、たまにはさぼてんで豚カツ(ご飯抜きで)でも食べようかと思ったが、やっぱりちょっと躊躇い結局お向かいのそじ坊でぶっかけ蕎麦にした😄。
 



トッピングが選べるので、とろろに舞茸天ぷら、温玉、梅干しにした。んー、やっぱり蕎麦はイマイチだなぁ。




🎵月曜の午後1時過ぎだけど、中高年のお客さんが結構ワサワサ集まっていた。なんでだろう…。




🔸映画24-14「ONE LIFE」
第二次世界大戦開戦直前に、チェコのプラハにはナチスから逃れて来た大量のユダヤ人が飲まず食わずの生活をしていた。その子供達をイギリスに避難させるべく奔走した英国人ニコラス・ウイントン。700人近い子供を列車に乗せて逃したが、開戦と同時にナチスに阻止され残りの大勢の子供達は救うことができなかった。
戦後50年たった今('80年代)でも後悔の念に苛まれている。しかしあるTV番組で彼の偉業が取り上げられると…。




実話に基づく作品で、シンドラーや杉原千畝の英国人版のような人だ。こういう作品を観るにつけ、ナチスドイツの所業の非道さに胸が締め付けられる。ニコラス役のアンソニー・ポプキンスが熱演だった。文句なく⭐️5つ❗️




ところで、実は今日観た映画と下記の作品がなぜかボクの中でごっちゃになっていて、年老いたニコラスはいつ旅立つんだろう…なんてボケをかましながら観てしまった。こっちの作品もぜひ観たいんだよね😄。




🎵蔵王山麓蓬莱庵の紫陽花はこれで満開なんだね。薄緑と薄紫が混じって綺麗だね。




今頃ツツジが一斉に開花した。周りが他の雑木に囲まれているので、表からもあまりよく見えない。



 
🎵夕飯は白菜と豚肉の重ね蒸しに厚揚げ焼き。今日はノンアルデーにする。このところ焼酎ロックを少しずつ呑んでいたが、やっぱり呑むと体重が減らない気がする😞。このノンアルレモンサワー、結構いけるな。それなりにアルコールが入っている感じがして違和感があまりない。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/06/12 映画「違国日記」

2024-06-12 | 映画(DVD)の話

 

🎵今日の仙台も、昨日に引き続き気持ちの良いお天気だ。隠れ棲家前の銀杏、写真では分かりにくいけど、結構の巨木だ。雨が降らないのでちょっと葉っぱが萎れている。

青葉通りは、定禅寺通りと並ぶ仙台の杜の都を象徴する鬱蒼とした欅並木が続く。この通り、子供の頃から馴染みで好きだなぁ。




昼ご飯は青葉通りから裁判所に向かってちょっと入ったところの同源坊にて。パラリーガル・パートジイさんの時によく通った店だ😊。




中国の方が経営するこちらは、本格的な中華料理を出し何を食べても美味しい。今日は担々麺。ホアジャオが効いて舌が痺れる。個人的にはもう少しゴマ味が濃厚だと言うことなしだ。




🎵今日も楽天の応援のつもりでいたが、ちょっと勘違いや諸事情で、なし。んじゃぁ、映画でも観て蔵王に帰ろうか。@イオンシネマ名取。




🔸映画24-13「違国日記」
10代の頃に仲違いして以来音信不通になっていた姉夫婦が交通事故で亡くなった。葬儀の際、中学生の一人娘朝が親戚の中で盥回しになりそうで、思わず「自分が面倒みます」と宣言してしまう35歳独身小説家槙生。元々人付き合いが下手で自分の感情を素直に伝えることが苦手な槙生と天真爛漫な朝が、お互いに遠慮しながらのギクシャクした共同生活が始まる…。
 


 
2人の関係を支えていく槙生の親友役で夏帆が出演していることもあり、観ていて「海街diary」を思い出したが、少しずつ心を開き合う槙生と朝の関係が良い感じで描かれている。惜しむらくは槙生がなんでそんなに姉のことを嫌いだったのか、姉は妹を本当はどう思っていたのか、がもう少し描かれると良かったと思うけど。
新垣結衣主演の映画やドラマをまともに観るのは初めてかもしれないが、年齢も重ねてアラフォーの魅力が出てきたかな。ジイさん的には⭐️4.5つ。槙生姉妹や朝との共同生活の行末も知りたく(どこまで描かれているか分からないけど)、原作コミックを読んでみたい。
 


 
🎵そんなことで、今日も夕飯はセブンの惣菜で適当に。今日はこれだけだけど、晩酌のオカズ(東北人のボクは「アテ」という言い方が気に入らない😄)にはちょうど良い。いつもは食べ過ぎだな。
 



はい〜、自宅応援だったけど、我が楽天イーグルスは今日もジャイアンツを撃破❗️ 得点は初回の5点のみ、最後はハラハラさせられたけど、勝ちゃあ良いんです。やっと借金帳消しだ〜😄!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/05/20 コーヒーはフレーバー、映画「碁盤斬り」など…

2024-05-20 | 映画(DVD)の話

 

🎵午前中は結構強めの雨が降っていたが、昼には上がる。

今朝のコーヒーはLIONのフレーバー・バニラマカデミア。大昔、初めて(って1回しか行ったことないけど)ハワイに行った時に泊まったホテルの部屋に常備していたのがフレーバーコーヒーで、バニラの香りが懐かしくたまに飲みたくなる。
 



🎵昨日郵便受けに入っていた蔵王町の広報誌。
おー、地元のございんホールに仙台フィルが来るの? それも「新世界」?それは聴きに行かないと!
 



町民対象のそば打ち体験教室、寒河江でやるのか。 これまた行きたいなぁ。でも駒草の仙台例会と重なる。句会には母親を連れて行きたいので、そば打ちは残念!




🎵午後から大河原フォルテのユナイテッド・シネマに映画を観に行く。
 
🔸映画24-11「碁盤斬り」⭐️⭐️⭐️⭐️✨
3作続けて時代劇鑑賞となった。草彅剛くんは、昨日林先生の「初耳学」に出ていて、なかなか良かった。予告編も観ていて、これはやっぱりこの映画を観ないと思っていたところだ。




とても観応えのある作品だ。剛くんは、こういう鬼気迫る役どころは上手だな。でも180度違うこの前までの朝ドラの羽鳥善一役もピッタリ。すごい役者になったものだ。國村隼も渋くて良いねぇ。敵役の斎藤工も存在感たっぷりだ。
この映画を観ると囲碁をやってみたくなる。息子たちが子供の頃にコミックの「ヒカルの碁」が流行り、一緒にちょっとやってみたことがあるが、将棋にしてもチェスにしても、こういうじっくり考えるボードゲーム的なものは苦手だ。
予告編を何回か観ているけど、娘役が清原果耶とは気づかなかった。今日はこれか清原果耶が主演の「青春18×2」と迷ったのに…😄。




🎵夕飯は残り物とスーパーのカツオ叩きで適当に。



 
今日の「ジイさんも、はて?」
🔹本来自己破産が適当なのに、手抜きで任意整理にして弁護士が対応せずに事務員に任せるというのは言語道断。でも最近よくラジオやTVでコマーシャルを打っている借金の過剰返済の回収も、なんかギリギリの危うい表現のことがある。ローン会社名もいつ借りたかもいつ返したかも不明でも問い合わせてください、みたいな期待を持たせるCMってどうなんだろう。
一応パラリーガルの真似事を少しやったジイさんにしてみると、そんなに簡単なことではないよ😠。




これ、五条中学脇を台原方面に北進する道も同様。地下鉄旭ヶ丘駅に抜ける道で結構交通量もある。特に夜暗くなってからは表示板がすぐに理解できないことがる。やっぱり警察?仙台市?は何らかの対応すべきと思うよ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/05/13 映画鑑賞24-10「鬼平犯科帳・血闘」

2024-05-13 | 映画(DVD)の話

 

🎵明け方から強い雨の音で目が覚める。今日は全国的に大雨らしいが昼には随分小降りになった。映画を観に大河原フォルテに向かうが、やっぱり今日はフォレスターだな。

映画を見る前に昼ご飯。大河原フォルテのユナイテッド・シネマで午後に映画を観る時は、このフードコートで昼ご飯を食べることが多い。
 


 
こちらの味噌ラーメンが、意外となかなか美味いのだよ。今日は味噌野菜ラーメン750円也にする。どこが良い、美味いとは説明しにくいんだけど、コストパフォーマンスが高いんだな。




🎵今日は清原果耶主演の「青春18×2 君へと続く道」を観たかったのだが、上映時間まであと10分しかない。予告編が10分近くあるから本編までにラーメン食べられるかな?
うーむ、ヤバい、ラーメンが出てくるのにちょっと時間がかかり、チケット買ったりするうちに本編が始まってしまいそう❗️最初の数分とはいえ觀逃したくないので、今日はやめておいた。(なんのためにラーメン食べたんだよ!)結局このあとイオンモール名取に行って別の映画を観ることにする。まぁ時間はたっぷりあるから😃。
 
フォルテ隣のえずこホールの白ツツジが見事だ。




もう少しすると一気に散ってしまうんだよね。




🔸映画24-10「鬼平犯科帳・血闘」⭐️⭐️⭐️⭐️
今まで映画になったりTVドラマになっているが、観たことがなかった。そもそも池波正太郎の原作を30年ぐらい前から読もう読もうと思いながら、未だ手付かず。「剣客商売」は全巻読破したし、食に関するエッセイなどはたくさん読んでいるんだけどな。
鬼の平蔵はいろいろピンチにも見舞われるが、最後はもちろん勧善懲悪で盗賊どもをバッタバッタと切り斃し、大店押込み強盗一味は退治されて一件落着だ。




鬼の平蔵役は松本幸四郎(未だに親父さんのイメージが強いが)、若き日の平蔵を実の息子の市川染五郎が演じる。幸四郎さんはまだ平蔵には早いんじゃないの?と思ったが、調べたらもう51歳だって。最近あまりTVドラマや映画では見かけないので、歌舞伎以外ではどんな演技をする役者さんなのかピンとこなかったが、ちょっと軽めのニヤけた平蔵で大物感がイマイチ足りなかった(ファンの皆さん、ゴメンナサイ)。でも小気味よいべらんめぇ口調の江戸弁も良かったし、尾上松也ほどじゃなくてももっと映画やドラマに出ても良いのに。
脇役陣が良いね。火野正平、柄本明、そして柄本時生が笑えた😄。久しぶりの痛快チャンバラ時代劇で面白かった。⭐️は4つかな。




🎵夕飯、里芋のそぼろ餡かけを作ってみる。おー、美味いじゃないか。なかなか良いお味だよ。(もちろんCookpadのおかげ)



 
「鶴瓶の家族に乾杯」、今回は春風亭一之輔(似合わないね😄)と一緒に富山県滑川市を回る。えっ、一之輔さん飛び込みでカフェで落語会やるの? 放映は来週だって。面白いね。一之輔のドッサリまわるぜ2024、来月聴きに行きます❗️
 




 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/05/07 映画24-9「陰陽師0」を観る

2024-05-08 | 映画(DVD)の話

 

🎵朝のうち小雨で風も強く、半袖では肌寒い1日だった。GWも終わってしまい、世の中はなんとなく長期休暇明けのダルさを纏って変に静まっている感じがする。(ジイさんは1年中休暇だけど…😜)

仙台中心部のガソリン価格は郊外や蔵王と比べると十円ぐらい高い。50L給油して500円の差? たまに給油するなら大した差ではないけど、仕事や通勤に毎日結構の距離を乗る人には大きな差だ。一般ドライバーでこんな高いガソリンいれる人いるのかね。法人需要メイン?
 



🎵昨日のBBQで友人宅に車を置いてきたので、バスで取りに行く。路線バスに乗るのは1年ぶりぐらいか。なんかワクワクするなぁ。子供の頃になりたかった職業がバスの運転手だったジイさんだもの😄。




🎵蔵王に帰る途中にイオンモール名取に寄って、買い物と映画鑑賞。当たり前だけどイオンも閑散としている。



 
🔸映画「陰陽師0」(24-9)
「光る君へ」には安倍晴明が出てくるし、当時の陰陽師の「仕事」の一端を垣間見ることができるので、こちらの映画にも興味があり観ることにしたけど…。なんか退屈だったなぁ。前日寝不足(呑みすぎで何度もトイレに起きた?😆)のせいもあるけど、何回か寝落ちしそうになる。
若き安倍晴明、正式な陰陽師になる前の晴明を描いているのだが、平安時代の陰陽師という職業の深掘りもないし、エンタテイメント性も薄っぺらい。小林薫、國村隼、北村一輝など大物も出演しているけどねぇ。山崎賢人のファンでもないので面白くなかった。残念!⭐️⭐️⭐️✨(星3.5、あくまでも個人の感想です)




🎵夕飯は残り物と頂き物を適当に…。ホントに適当な日本とイタリアのヘンテコな組み合わせになってしまった。




筍煮は車を取りに行って、BBQの残りを煮込んだという家主からの頂き物。少し薄味で若干えぐみがあるものの、だからこその旬の味で美味しかった。




BBQに持参したジイさん自家製のカポナータ残り物。カポナータ(イタリア)とラタトゥユ(フランス)の違いって何? と思って調べてみたら、カポナータの方はズッキーニやナスを一度素揚げにしてから他の野菜と炒め煮にしたりするらしい。なので味が濃厚になるとか。
んー、でもTVで落合シェフが作っていたのを真似したんだけど、素揚げなんてしなかったよ。味付けも完熟トマトとか使わずにトマトジュースを少し使うだけ。まぁ家庭で手軽に作れるメニューということで紹介していたんだろうけど、結局はほぼ同じものということで良さそうだ😄。




ラタトゥユでもカポナータでも良いんだけど、簡単で美味しいのでよく作る好物だ。パンに乗せていただくのが良いですよ。ついワインに行ってしまった…。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする