🎵今朝の朝食は、昨日アクアイグニスのマルシェで買ってきた朝獲れとうもろこしに山形のプラム。とうもろこしは、やっぱりスーパーやcoopのものと比べると甘みが強くて美味しい。

今朝の「あんぱん」は泣けたなぁ😭。「見上げてごらん夜の星を」は、ボクが合唱を本格的に始めた横浜の男声合唱団で、何かと言えば必ず歌う定番の愛唱曲だった。ある意味ボクの合唱の原点。そして日航機123便の事故から40年ということで、坂本九さんが歌うこの曲が最近いろいろなところで流れていた。名曲だよね。
大森さんは役作りのために体重を随分増やしたらしい。役者の才能も十分にあり、だな。六原永輔さん、つぶらな瞳が永六輔に似ているね😄。

🎵茶道裏千家元家元千玄室さんが102歳で亡くなった。この方についてはいろいろ書きたいこともあるが、それは明日の終戦記念日に回そう。
何人かのアナウンサーがニュースやワイドショーで「茶道=ちゃどう」と読んでいた。えー、オマエら日本語知らんのかよ⁉️と思ったが、FBに書く前に一応調べてみたら、なんと「ちゃどう」と読む場合もあり、特に裏千家ではそう言うらしい。知らなかった…女子アナをこき下ろして恥かくところだった…😨😆。

仙台育英は2回戦も快勝。須江監督、なんかシュッと引き締まってスッキリしたね。10歳ぐらい若返ったみたい。そっちの面からも今年の育英は期待できるんじゃない?😃

🎵怠いダルいと言ってゴロゴロしていてはホントに動けなくなるので、用足しついでに行きたいと思っていた「わたせせいぞう展」を観に行く。

ボクが社会人になったばかりの1980年代に一世を風靡したわたせせいぞうさんのイラストや「ハートカクテル」などの漫画作品、懐かしいなぁ。登場人物はみんなカッコよくて爽やか。ファッションはアメトラ、乗っている車はクラシックカーに近い往年の名車、もう全てがオシャレだったっけ。入社数年で、もうすっかりくたびれサラリーマンになりつつあった若かりし頃のジイさんには憧れだったなぁ。
撮影禁止だったので画像なしだが、大振りのジクレー版画(通しNo.あり)が77,000円、小ぶりのが3万円台。お気に入りの車や音楽系のイラストがあったら、小さい方なら買おうかなぁと思ったが、残念ながら購入には至らず😄。
わたせさんは1945年生まれというので、今年80歳。完全に現役で日曜にはサイン会もあるようだ。確か同業他社の先輩だったが、お元気で何よりです。(下の画像はJR東日本大人の休日バスのチラシ類で、これは撮影🆗)

🎵夕飯はチョー久しぶり、退院依頼2回目のなつかし家へ。

味覚異常の改善にはこの先ずいぶんかかりそうだが、主治医曰く「気の置けない仲間などとの会食は、楽しく美味しく食べられるよ」。おっしゃる通りで、1人では味気なく苦味しか感じない食事も、こういうお店でワイワイ楽しく呑み食べしていると美味しく感じるものだ。
これからも無理のない程度に楽しい食事を心掛けよう。なので、皆さんお付き合いよろしくお願いします!😄

今までなら2軒目wantyouがお決まりのコースだったのでそのつもりでいたが、さすがにハシゴはまだは無理そう。マスター、今度早い時間に伺いますね。発声練習にお付き合い願います😄。
to be continued
