goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Fri '24/11/08 鳴子峡や鳴子温泉を散策して仙台に帰る

2024-11-08 | 温泉

 

🎵今日も朝風呂に浸かってから朝ご飯。昨日の夜は湯温が下がって38℃ぐらいで体が温まらなかったが、今朝は41〜42℃に戻っていた。まさに源泉掛け流しの証? 




朝ご飯もちょうど良いボリュームだけど、今朝は味噌汁が大盛りだった。相変わらずゆきむすびの新米がおいしい。あれ、味噌汁の位置が違いますが…😅。




🎵さぁ、鳴子温泉街や鳴子峡を一回りして帰ろう。実はJR鳴子温泉駅って初めて😄。電車で来たことないからなぁ。



 
駅中のこのスペースはなんだ?円形客席があってステージはないぞ。




鳴子駅の向かい側のしばさきに寄る。ここの惣菜がとても美味しいと知人に教えられたので。ここも初めてだなぁ。購入した惣菜については後ほどね。




🎵さて、鳴子峡。宮城県内では紅葉狩りで有名な景勝地だ。平日にもかかわらず観光客が相当出ていた。




でも、今が紅葉のピークのはずなんだけど、なんかイマイチだ。夜のローカルニュースでもやっていたけど、今年の猛暑の影響で紅葉のメカニズムが狂い、鳴子峡も例年の色づきとは異なるらしい。天気がもう少し良ければ、赤黄緑がもう少し映えたんだろうけど、ちょっと残念。




🎵鳴子の硫黄温泉に浸かったあとは、硫黄臭を消すためによくここに寄る。三本木のひまわり温泉花おりの湯。普段は別に硫黄臭プンプンでも良いのだが、今日は不動産会社に寄ることにしていたし、なんといってもここのお湯がとても良いので。



 
広々した湯船に黄金色?薄茶色?の無味無臭だけどぬめりのあるお湯が滔々と掛け流し。この温泉も好きだなぁ。
今日はオジサン2人ぐらいしかいなくてのんびり悠々と浸かることができた。レストラン兼大広間ではジジパパ数組が昼寝をしていたが、一緒に寝たかったなぁ。後の予定があるので残念❗️
下記は花おりの湯のインスタから拝借した露天風呂の画像です。
 


 
🎵夕飯は、鳴子駅前のしばさきで買ってきた惣菜で。煮物3種、たけのこ、フキ、キノコ、味濃すぎず甘すぎずで美味しいね。店でメンチカツのトレーが空だったので売り切れですか?と聞いたら、おばあちゃんが「今揚げっから、ちょっと待ってらい」…揚げたてをその場で食べたかったな。
右下のキンパは、途中の道の駅「あら、伊達な道の駅」で買ってきたもの。
 



しばさきオリジナル特製ドレッシングも美味しいと聞いたので買ってきたよ。おー、なるほどこりゃ美味い。このお店、もっと早く知っていれば前から素泊まりの時の食事にしたのに…残念。
 


 
🎵長町に戻って来たら、駒草11月号が届いていた。今月は西山主宰に4句取っていただいた。単純に嬉しいね。
 



その中の一句を主宰が取り上げて鑑賞を載せていただいた。うーむ、さすが主宰、作句時の情景やボクの心情を的確に捉えていただいている。もちろんボクの体調のことは概略伝えているが、それにしても的確に鑑賞するものだなぁ。入院したら俳句を続けられるのだろうか…😔。





 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/11/06 演奏会慰労&現実逃避…

2024-11-07 | 温泉

🎵仙台は朝から本格的な雨で、寒い❗️ こりゃ今日は何を着たら良いのだろう。
今朝のあさイチでやっていた住宅価格高騰の話、20年ぐらい前に川崎でマンションを購入した時はこんな状況ではなかった。川崎駅からなんとか徒歩圏内、国道1号線沿の90㎡弱のマンションで3千万円+α。
それが地域や諸条件は違うにしても、今や相場は倍? 20年前と比べて給与が倍になっているわけないので、今の現役世代の方は一体どうやって住宅を購入しているんだろう。番組でもやっていたけど、政府は深刻化している空き家問題と抱き合わせで対策を考えて欲しいよね。




🎵さて…、やるべきことはゴマンとあり、演奏会ロスどころではないと書いてきたが…、うーむやっぱり疲れたぞ、何も手につかないぞ、なにからやったらいいんだ⁈状態で、無性に温泉に行きたくなった。
で、いろいろほったらかして、どこにしようと検討。やっぱりこれぞ温泉❗️という硫黄の湯が良いなということで、昨日鳴子の東多賀の湯に電話してしまった。いつもの女将さん「はい、お部屋お取りできますよー」とのこと。

午前中に不動産がらみの書類作ったり片付け少しやったりして、午後からいざ出発!
用足ししながら向かったので、到着は16時を過ぎてしまった。




前はいつ来たかな? まだ愛犬ポチが存命の頃だったよな?




もうすっかり暗くなったので、画像では分かりにくいが、今年初めにリニューアルして浴室も脱衣場もきれいになっていた。それでも強力な硫黄成分ですぐに壁とかがやられてしまうようだ。




あ"ぁ〜、極楽とはこのことか…。気持ち良過ぎて湯船に溶けてしまいそうだ。ちょうど良い40℃ぐらいの湯温で、肌寒くなってきたのでいつまでも浸かっていられる。源泉掛け流しなので毎日湯温は変化するそうだ。やっぱり来て良かったな。




部屋はいつものようにベッドのところを頼んだが、場所が変わってトイレ付きになっていた。で、普通の和室より2千円追加だって。もう畳に敷いた布団で寝起きするのはキツイので仕方なし。




ベッドの部屋だと、パソコンやったり本読んだりも楽なんだよね。




いつもの通り連泊です。1日目は素泊まりにして、近所のセブンで惣菜とビールを買ってて来ている。なんか家にいるのと変わらない?😄
でも、最近は温泉宿の夕飯の多さがキツイくなってきた。特にご飯は普段夜は食べないけど、出されれば手をつけてしまうので、どうしても食べ過ぎになる。このぐらいでちょうど良い。
いつも言っているように、温泉宿に期待するのはあくまでも温泉であって、食事じゃないんです。




うわ、アメリカ大統領選はトランプ圧勝⁉️ アメリカは、世界は、日本はどうなっちゃうんだろう😞。



大統領選に比べたらあまりに矮小だけど、それでも我が生活に密接に関係する日本の政局。なんか国民民主党がカギを握るらしいが、大丈夫かいな。立民の安海さんがおっしゃる通り、ここで失敗したら当面野党は立ち直れないよ。野田さん、玉木さん、しっかりやってちょうだいよ❗️







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/08/28 朝風呂浸かって、新庄、寒河江経由で帰る

2024-08-29 | 温泉

 

🎵どんよりして時々パラパラと雨が降る朝だったが、朝飯前に露天風呂に行く。露天風呂は去年の11月にリニューアルしたんだって。やけに新しくて綺麗だと思った。

 


 
うわぁー、夜の暗闇では分からなかったけれど、雄大な景色で野趣溢れて良いなぁ。フロントでおばさんが「夕べ結構雨が降ったから温度低めですよ。お湯の注ぎ口の辺りに浸かると良いかも」と教えてくれた。湯温は36〜37度ぐらいかな。夏の温泉にはちょうど良い。内湯は透明の薄緑色だけど、こちらは薄緑の濁り湯だ。かすかに硫黄の匂いがするかな? 下を流れる川と向かい側の山の緑が最高だね。
 



弟のHLAが合致したという連絡が入り、明日医療センターで詳しい話を聞きに行くことになっている。でもこんなお湯にまったり浸かっていると、移植とかドナーとかはもういいかなぁ~という思いになってくる。こんなに気持ちの良いところにやって来れて、合唱やったりコンサート聴きに行ったり、たまに旅行に行ったり気のおけない友達と美味しいお酒を呑んだり…があと1年ぐらい楽しめるなら、もうそれで良いかなぁーなんて😌。だって移植で入院となれば、すぐに辛い抗がん剤治療が始まり半年は寝たきりで、それでいて必ず元の生活に戻れるというわけではなく、合併症で命を落とす確率が5割を超えるというんだもの…。弟とか一生懸命協力してくれているのに、ゴメン!




🎵朝ご飯は今日もちょうど良い😃。納豆が普通のパックだったので、ご飯をお代わりしてしまった。この辺の旅館はご飯も味噌汁も美味しいんだよね。1kg以上リバウンドしたな。



 
チェックアウトを2時間延長して昼までのんびりすることにしたので、もう一度内湯に浸かろう。今日の湯温は昨日よりちょっと熱めの41.3度。



 
でもそれほど熱くは感じず、ゆっくり浸かることが出来た。脱衣場の温泉成分表を見たら、源泉は70度以上の高温なので加水しているという。ということは3倍ぐらいに薄めているってこと? それでこのトロトロさなんだからすごいね。
12時にチェックアウトしたが、延長料金は休憩料と一緒で1500円だって。良心的だねぇ。1泊2食付き税込み8千円、素泊まりなら5千円。涼しくなったら食事なしで1週間ぐらい湯治をやろうかな。
 


 
🎵帰りは新庄経由寒河江経由にしよう。新庄は陸羽東線の終点で鳴子からは1時間ぐらいだ。



 
新庄のお目当ては北山形の名物「鳥もつラーメン」を食べること。スマホで美味しそうな店を探し、「新旬屋本店」にいざ入店!
 



金の鳥中華肉ワンタン入り。配膳されてみると、なんか違和感がある。ん?これは鳥もつラーメンではないじゃない。鶏もも肉を使った山形名物鳥中華だ。だってメニューにそう書いてあるでしょ? スマホで調べた時にラーメンにキンカン(鳥の卵巣)がのっていたから、当然鳥もつが入ったラーメンと思い込んでいた。これはこれで美味しかったけど、やっぱり新庄の鳥もつラーメンが食べたかったので、ちょっと残念😞。ワンタンはちょっとやりすぎだな。ワンタンの肉がしょっぱかったし。




🎵新庄からまた1時間以上走って、いつもの寒河江アグリランドに寄る。




もう3時近いので、野菜類はほとんど売り切れだし牛切り落としもない。まぁそれは分かっていたことで、お目当ての牛もつとトウモロコシ、あとは適当に目についたものを仕入れる。この前のアキレス腱煮込みがイマイチだったので、今回は牛もつ煮込みを作ります!



 
隣のカフェ?で、いつものチェリーパークホテルとゆ〜チェリーを眺めながらアイスを食べる。
アイスクリームって、やっぱり美味しいよね。今日はなぜか2色アイスが値段同じで3色アイスにサービスします、だって。なんか得した気分のプチ湯治の〆でした。
 


 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/08/27 今回も連泊のプチ湯治です

2024-08-27 | 温泉

 

🎵朝飯前の朝風呂。今日の内風呂の温度は昨日より低めの40.7度。




やっぱり昨日より温めに感じて気持ちが良い。今朝も誰もいない湯船でのんびり…、あぁ〜極楽…☺️。




🎵朝ご飯もとってもシンプル。連泊のルーティーンの朝風呂後の朝ビールも旨い❗️ これで良い、これが良いじゃないか。




旅館の朝ご飯などについている一番小さな納豆パック。納豆もちょっとだけど、付いている醤油も辛子も極小だ。なんか日本人のきめ細やかさを象徴しているような気がする。他の国じゃこんなもの、作らないよね。




🎵今日は新車の取説勉強とナビやオーディオの設定勉強と決めていた。いやぁー、微に入り細に入りの取説で字も小さくて、ジイさんには難解だぞ。
それでも必要なところを読んでから、車に行って実際にセッティングしてみる。ナビの地図の字が小さくてよく読めなかったが「大」に変更したり、地図の道路の色などを変更してずいぶん見やすくなったかな。
でもオーディオなどのセッティングはまだまだ終わらず。




俳句の勉強も少しやろうね。




🎵こちらのお宿はキャンプ場やオートサイトも併設されている。これは宿の下のオートキャンプ場で、左奥が露天風呂。夏休みはこのスペースが満車になるとか。露天風呂が目の前にあるキャンプ場は良いね。車中泊おひとり様キャンプも面白そうだが、こんなところにポツンと1人じゃ寂しいな。




あー、因みに混んでいるとこんな感じらしいよ。
 


 
お宿の玄関からフロント。外観はちょっと古びているけど、館内は明るくて綺麗です😄。




今日の露天風呂は清掃、お湯入れ替えで18時から。昼間に入れないのは残念。



 
部屋も清潔で広々して、なかなか良い。
 


 
🎵夕飯は今日もシンプルだけど、なんか昨日よりそれぞれのおかずの盛りが良いような…。食材が余ったかな?
6時から夕飯、7時前には食べ終わり、布団に直行で9時まで熟睡。露天風呂に行こうかなぁーと思っているうちに強い雨が降って来た。全然屋根のない露天風呂なので、こりゃダメだ。11時にはまた寝ました…😪。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/08/26 新車の慣らし&保養療養…

2024-08-27 | 温泉
 
🎵少し青空も広がる朝。やっぱりお盆過ぎると、秋っぽさが増してくる。
今日は新車のXbeeの慣らし運転と自分の保養で奥鳴子まで行くことにしていた。




🎵この前の福島の微温湯温泉二階堂旅館以来、夏のぬる湯温泉にハマっている。呑み仲間にして温泉大好きの友人に「宮城県内にぬるい温泉ない?」と聞いたら、奥鳴子の湯吉の露天風呂はぬるくて良いお湯だよと教えてくれた。ボクはそういう友人知人のアドバイスにすぐ素直に聞き入れる良き性格なので、早速予約しましたよ😄。
蔵王から約110km、2時間弱で到着したのは、奥鳴子の蛇のゆ湯吉。




おー、湯元から蒸気が吹き出している。否が応でも気分が盛り上がるね。




🎵さて、肝心のお湯は? まず内湯に入浴する。脱衣所のホワイトボードに現在のお湯の温度が記入されている。それによれば今日は41.8度。ちょっと熱めに感じるがトロトロのとても良いお湯だ。暗くてよくわからなかったが、少し緑がかったお湯なのかな。




でも、やっぱり長く浸かっていられない。真夏は42度でもとても熱く感じる。




🎵さて夕飯の時間になったので、露天風呂には食後に入浴することにした。
友人から「ここの食事はとても質素だよ。物足りないかも」と聞いていた。なるほどー、確かに一般家庭の夕飯のようで、とてもシンプルだ。でもいつも書いているように、ボクは温泉旅館の食事が多すぎ豪華すぎでいつも持て余す。もうこれで充分。1泊8千円ちょっとだもの。一応物足りないときのために追加のおかずも買ってはきたが、全然不要だ。




ホームページに飲食物持ち込み自由と書いてあったので、飲み物も途中で買ってきた。一ノ蔵の辛口本醸造、ぬるくなったら何かとても苦く感じ、半分しか呑めなかった。




少しは宿のお酒も呑まないとね。〆は鳴子の地ビールをお願いする。ピルスナータイプ?でさらりとして呑みやすいビールだな。




🎵部屋で1時間半ぐっすり眠り、9時過ぎにに起き出し露天風呂に行く。露天風呂は宿の玄関を出て、少し坂を下り川のほとりにある。




おー、これは随分大きな露天風呂だ。1度に何十人も浸かれる広さだな。暗くてよくわからなかったが、目の前に川が流れているようだ。




うーむ、確かにぬる湯だ。37度位かな? このぬるい湯は気持ち良いなぁ。




このぐらいの温度だと何十分でも浸かっていられる。10メートル四方ぐらいの広々した湯船に1人でゆっくり浸かる。こりゃ最高の気分だわ😄。
でもこれが昼間だったら、直射日光がガンガンさして、とても暑くて長湯はできなさそう。やっぱり夕方から夜が良いね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu ’24/08/01 あー8月かぁー、と思いながら微湯温泉

2024-08-01 | 温泉

🎵車がなくなってしまったので、レンタカーを1ヶ月借りることにした。ネットで一番安いところを探してみる。
地下鉄東西線の東の終点荒井駅のスマイルモータースが一番安いようだ。この駅、そういえば仙台に戻って14年経つのに初めて降りるな。
軽の一番安いので、1ヶ月税込39,600円。「足」がないと蔵王ではどうしようもないので仕方なし。




🎵車を受け取ってBigBoyで昼ご飯食べて、福島の安達太良山麓の微温湯温泉二階堂旅館に向かう。




なぜこの温泉に? 真夏に浸かれるぬる湯、冷泉を探したら、この前の庄内の湯田川温泉とこちらが見つかったんだよね。二階堂旅館は以前は「ぬる湯東の横綱」と言われたらしい。
うわぁー、途中車がすれ違いできないような細い山道を10km以上登った行き止まりがこちら!




古色蒼然とは正にこういうものいうんだろうというぐらいちょーレトロな宿だ。部屋数は結構あるが、今はご夫婦2人で切り盛りしているので、1日5〜6組しか引き受けていないということだ。




全日本秘湯を守る会会員のお宿。




レトロだねぇ😄。




部屋にはエアコン、冷蔵庫、網戸もなし、もちろんWi-Fiなんてないしdocomoは繋がらない😆 (なぜかSBは通じる)、TVは一応ある。




🎵お湯は良いねー。源泉完全掛け流しで、湯温は31〜32℃、温水プールぐらいだ。この季節だと20分でも30分でも浸かっていられるが、体の冷えを感じたら奥の真水のお湯(40℃ぐらい)に浸かるか、温水シャワーを浴びる。夏には最高の温泉だね。




🎵夕飯はシンプルで良いなぁ。これで十分だ。




冷酒は地元の榮川。さらりとして美味い酒だ。




デザートはグレープフルーツ。こういうふうに半分に切ったグレープフルーツをギザギザスプーンで食べるって、何十年ぶりだろう。
9時前には寝てしまい、11時過ぎに目が覚め、その後眠れなくなってしまった。22〜24時まで風呂清掃だし、缶ビールの自動販売機もないんだからTV観るしかないぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/07/25 籠れば、それなりにいろいろ捗る

2024-07-25 | 温泉
 

🎵今日は山形県に大雨情報が出ていたが、チェリーパークホテルがある寒河江市は,朝のうちは何とか保っていた。ならばいつものようにお隣のふるさと総合公園でwalkingしよう。




何度も書いているが、寒河江の最上川ふるさと総合公園は広々として適当にアンジュレーションもあり、walkingには最適なんだよ。




子供の遊具もたくさんあって、とっても良い公園だ。walkingとゆ〜チェリーのためにこの近くに移住したいぐらい😄。




遠くに月山を望む。頂上付近には雲がかかっているが良い山だ。




🎵45分2.7km歩いて、ゆったり朝風呂に浸かった後の朝ご飯。連泊なので、もちろんビール付きだ。ちょっと軽すぎ?と思ったが、まぁ取り敢えずね😄。




ご飯はやめたけど、やっぱり物足りずに納豆餅も取ってきた。納豆餅は山形や宮城の郷土料理、美味しいなぁ。




🎵せっかく連泊するんだから、集中していろいろやったり考えたり。車を売却した代金やフィアットの残価方式の精算や、新しい車の支払いやら…試算してみると何とか株を売却しなくてもやり繰り出来そうだ。しかし!我が卒業社の株価は先月史上最高値をつけたと思ったら、この数日で大暴落。あー、先週売却しておけば良かった。約1000円下がったよ。
 


 
🎵昼飯はホテル斜向かいのアグリランド併設の蕎麦屋さんにて鳥中華(温)。やっぱり美味しいね。こういうシンプルな中華そばが良い。




山形では結構当たり前?の漬物とゆで卵サービス。コロナ前は取り放題だったけど、今はゆで卵は1人1個になった。




ちゃんと連泊のためのグッズも持ってきている。コーヒーはインスタントではなくドリップ式のやつじゃないとね😊。
 
 
 
🎵昼には寒河江も大雨。庄内地方の酒田や鶴岡ほどではないが、ホテル脇の最上川は溢れそうなぐらい濁流になっていた。昨日は夏枯れで大した流れではなかったのに。



 
ハイ、今日もゆ〜チェリーのお食事処で夕飯。今日は枝豆はやめようと思ったのに、つい注文してしまった。これに鶏唐揚げと日本酒も追加し、結構高カロリーの夕飯になってしまった。まぁ。たまには良いさね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/07/24 現実逃避、いや今後を熟考するために

2024-07-25 | 温泉

 

🎵蔵王の朝は、時折雨が降ったり強風が吹き抜けたり、暑いんだか涼しいんだからよく分からないお天気だ。

庭に咲いたヤマユリの花が見事になくなっている。鴉?猪?果ては他の動物? どう考えても動物の仕業だよね。でも周りの家に咲いているヤマユリはそのままだったりするので不思議なんだよなぁ。
 



朝食は、バナナにトマト。主治医には朝は炭水化物も摂った方が良いと言われたが、バナナが限界だったので食べてしまわないとね。




🎵さぁて、やること考えることはいっぱいあるぞ。不動産や車の整理はとにかく手をつけたが、あとは治療するにしてもどうするにしても、息子たちへの終活ノートの作成とそれに伴う細かい身辺整理、例えば不要なクレジットカードや通帳の解約などは早めにやっておかないと。
そんなことをゆっくり考えたくて?、いつもの定宿にやって来てしまった。家でもできるでしょ? いや、家のゴミだらけのリビングにいるとそっちの片付けが気になってじっくり考えられないんだよ。
 
毎度お馴染みの寒河江のチェリーパークホテル、午前中に電話したら「Yさま、いつもありがとうございます。本日シングルのお部屋連泊お取りできます」だって。 連泊、豪華だなぁって? 2泊朝食付きで、皆さんがお泊まりになるお宿の1泊分です😃。




渡り廊下で繋がったお隣の日帰り入浴施設ゆ〜チェリーでまず入浴。平日の夕方なのに、相変わらず入浴客が多い。ここのお湯は滔々とかけ流しで大好きだ。もう10年以上通っている。




夕飯前にもう一度入浴したのはホテル1Fの温泉。こちらは浴室や湯船が小さい分落ち着いて入浴できる。今日は誰もいなかった。




この窓の外、春は桜、秋は紅葉、冬は雪見風呂で風情があるが、この季節は何もないな。目の前に見える最上川も、いまは夏枯れ気味だ。



 
🎵夕飯は、ゆ〜チェリーのお食事処にて。もうこれで良いのです。枝豆が茹でたてで美味しいが結構なボリュームだ。1人で食べると主食並にお腹がいっぱいになる。もつ煮込みも美味しいよ。




3品目は山形名物げそ天。デュワーズのハイボールはイマイチだなぁ。やっぱり角ハイが美味しい。はい、これで夕飯終了。




民主党候補者交代でゴタゴタしていてトランプの圧勝、確トラなのかと思ったらそうでもないんだね。ハリスさんがリードしているという世論調査もあるみたいだ。ハリスさんで良かったんじゃない?彼女の評判はいろいろあるようだけど、トランプよりはマシでしょ、と遠い国の国民は思う。
そんなことを思いながら、8時過ぎにベッドでちょっと休憩と横になったらぐっすり寝てしまった。11時に一度目が覚めたが、もうそのまま寝ることにする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/07/03 プチ湯治3日目、酒田市内観光など

2024-07-04 | 温泉

 

🎵今朝も朝飯前Walking。おっ、この山は鳥海山だよね? 雄大で見事だなぁ。

昨日由豆佐売神社に登って行ったら誰もいない真っ暗な本殿に、御朱印の書き置きがあった。初穂料は200円で一緒においてあるビニール袋に入れて賽銭箱に入れてとのこと。しかし所持金0だったので、今日もう一度登って御朱印をいただいてきた。画像ではそれなりの明るさだが、実際は真っ暗だ。
 



今回は一応御朱印帳も持ってきているんだけどね。



 
🎵チェックアウトの時にしばらく女将さんと歓談する。ネットでは12代目女将とあるから相当古いんですねと聞いたら、あー、あれは周りの女将さんたちと話してそのぐらいかなーということで載せたんです、だって😁。
でもお宿は開業以来400年ぐらい経つらしい。すごいねぇ。庄内地方から鶴岡を経由して羽州街道に抜ける街道沿いの宿場町なんだね。とても気の利いた女将さんでした😁。
 


 
🎵せっかくここまで来たので、久しぶりに酒田の街中に行ってみよう。
山居(さんきょ)倉庫街、ここは前に来た時は知らないでいて訪れなかった。今回はぜひ来たかったんですよ。
すごいねぇー。米どころ庄内平野の米蔵。往時の北前船の栄華が偲ばれる。この倉庫群にびっしりコメが積み重ねられていたそうだ。今は何に使っているのだろう。
仙台のケヤキ並木も良いが、ここのは樹齢が相当経っているんだろうな。幹の太さが全然違う。


山居倉庫街から少し離れた日枝神社に行ってみる。御朱印が欲しくて行くことにしたが…、車を運転していて…あれ、ここってこの前「鶴瓶の家族に乾杯」でやっていたところじゃない❗️と気づく。TV番組と全然結びつかなかった。ボケてるねぇ、ジイさん!
行ってみると日枝神社は上と下と二つあるようだ。こちらは下日枝神社で、山王鳥居は上部に三角の屋根?がついている。全国でもここだけの変わった形だ。
 


 
立派な門があり、その奥に本殿が鎮座する。さぞかし立派な御朱印がいただけるかなと期待したら、社務者には誰もいなかった…残念! 上日枝神社の方に回ればいただけたのかな?


猿?が屋根を支える珍しい本殿。(そういえば「家族に乾杯」でもやっていたっけ)




🎵隣の日和山公園は桜や名所で、展望台からは最上川の河口と酒田港が望める。雨の中少し散策してみる。最上川河口には6~7年前に行ったっけな。




北前船の頃は灯台の役目を担った灯籠。




芭蕉さんも訪れています。
 


 
🎵さぁ、蔵王に帰ろう。帰る前に新月本店でワンタン麺の昼飯にする。しかし酒田で有名なラーメン屋は満月、花鳥風月、新月、みんな月がつく。なんでだろう?
20日ぶりぐらいのラーメンだ。スープのベースの醤油が焦がし醤油みたいで香ばしくてコクがある。ワンタンもボリュームがあって美味いね。満足です。
 


🎵山居倉庫近くのヤマザワで夕飯の惣菜を買って、一路蔵王に向かう。途中土砂降りだったり、かと思うと雨は小ぶりになったり上がったりの変な天気だ。




夕飯の時間だが、新月のワンタン麺が効いたのかほとんどお腹が空かない。買ってきた惣菜の一部で芋の前割お燗を少しね。




山居倉庫で買ってきた酒田傘福(もどき)と無病息災祈願のさるっこ。傘福は母親に持っていってやろう。さるっこは自分用。
ダイエットには良くなかったが、ゆっくり気持ちよく過ごせたプチ湯治でした😄。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/07/01 現実逃避で温泉だぁー!

2024-07-01 | 温泉

 

🎵蔵王山麓蓬莱庵には、いつもの紫陽花以外にまた別の種類のものも咲き始めた。でもやっぱり貧弱。今年はコイツもちゃんと剪定してやろう。




物干しに絡んでいるのはなんだろう。ここに朝顔を植えたら綺麗だったなぁ。




🎵まぁまぁ内憂外患いろいろあって、現実逃避したくなりプチ湯治に行くことにした。なに、いつも逃避湯治やってるだろうって? いつもとは違うんだよ❗️😩
鳴子、肘折、土湯…どこに行こうかなぁ。この時期熱いお湯には浸かりたくないので、ネットで「ぬるいお湯の温泉 東北」で検索したらここがヒットした。山形庄内の湯田川温泉理太夫旅館。ほー、なかなか良さげじゃない。
 



ということでやって来ました。蔵王からはほぼ2時間だ。電話で予約する時に「1人で泊まれるベッドの部屋ありますか?」と聞いたら、ちょっと追加でご用意できますよとのことだった。




あら、良い部屋じゃない。1人で泊まるのはもったいないな。某チェリストのように誰か良い人いないかなぁ…😆😜。




この湯船に惹かれてやって来たところもある。確かに40〜41℃の温めのお湯が源泉天然掛け流しだ。




あー、この湯温なら夏でもゆっくり浸かれて気持ちが良い。ただ、ゆっくり入れるのは2人が限度でちょっと狭いかなぁ。今日は平日でお客さんがほとんどいないようなので良いが、これで何組もお客さんがいたら溢れてしまう。




何組もお客さんがいたらどうするんだろうと思ったら、道を挟んだ向かいに共同浴場があるじゃない。宿泊客は無料で、源泉は一緒なのでやはり温めの温泉らしい。明日、行ってみよう。
 



🎵いつものことだけど、もうそんなに豪華な食事は不要だし、そもそもダイエット中だしで「ビジネスプラン」というお安いコースにした。その夕飯がこちら。もう十分でしょ?
瓶ビールと、どうせ1〜2杯では足りないので黒霧島のボトルを注文する。炊き込みご飯は最初から半分にしてもらった。アサリの味噌汁が旨かったなぁ。



 
若い女将が仕切っている旅館のようで、館内のそこここに女性らしい気遣いや設えが見て取れる。
 



館内のレポートはまた明日ね。



🎵温泉とは関係ない話だけど…。ロビーに今朝の山形新聞が置いてあったのでパラパラめくっていたら、スポーツ欄に楽天の記事が全くなし。宮城のお隣の山形の新聞なのに、見出しはロッテの話かい⁉️
山形新聞がどうこうではなく、東北楽天とか言っているが東北6県の中では所詮こんな扱いなんだってことなんだよ…🙁😞😵。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/03/05 衝動的に寒河江へ😄

2024-03-06 | 温泉
   
     ***************
 

🎵昨日の朝、あれだけ積もっていた雪も今朝は結構解けている。これが春の雪…。

 



今日も新聞まとめ読み。
この手のSNSはいくらでも見る。前にも書いているように、ホリエモンや森永卓郎、女優などが本人の画像付きで投資を勧めるようなCM記事がゴマンとあるけど、まずホンモノはないでしょ。綾瀬はるかが投資を勧めるかい⁉️ SNS運営側は削除できないのかね。




あら、日曜日の河北俳壇の西山睦さんの特選は卒業社の更に合併前の旧社の先輩じゃないですか⁉️ なかなか良い一句ですね。さすがベテラン😄。
 
 
 
秀句の泉の住宅氏、やっぱりボクはこういう自由律の短詩は俳句と呼ばなくたって良いのにと思う。自由詩、短詩、一行詩で良いじゃないと思うんだけど。
しかしそのこととは別に、あまりにも壮絶な短い人生を送った方なんだなぁ。この短い選評を読むだけで、胸が押しつぶされそうになる。
 



🎵昨日からちょっといろいろ鬱々としていて?衝動的にいつもの寒河江のチェリーパークホテルを予約してしまっていた。来週福島でプチ湯治する予定なのに、なんてこったい!😩
寒河江に向かう途中で昼ご飯。宮城側から山形道を走っていると、笹谷峠の手前でいつも目に飛び込んでくる「支那そば」の看板、やっと訪問することが出来た。最近はいつも一般道286号で行きます。
 



名物支那そばの「チャーシュー支那」にする。あー、まさに昔ながらの支那そばで、チャーシューもトロトロで美味い。
なるほどねー、こういうラーメンか。んー、美味しいんだけど、またわざわざ来るほどの好みではないかな。もちろんあくまでも個人の感想です。ラーメンほど人それぞれの好みが分かれる食べ物はないので。




ラーメンを食べながTVを観る。んー、どうでも良いじゃない、他人の不倫話なんて。この話題を5分も10分もかけて報道するなら、政倫審の中身を突っ込めや❗️不倫は文化😄かもしれないけど犯罪ではないので、他人が糾弾することではない。




🎵ハイ、着いてしまいました、チェリーパークホテル。




まずは隣のゆ〜チェリーで入浴して、一休みしてからホテルの温泉にも入浴する。どちらも良いお湯だ。ここに来ると、ホントにホッとする。仕事現役の頃のジイさんの癒しスポットだった。週末車飛ばしてここに来て、温泉に浸かってビール呑んでいる間は仕事を忘れることが出来たっけ😌。




ゆ〜チェリーのお休み処で夕飯。鳥唐揚げは勘違いして券売機で買って注文してしまった。
あー、風呂上がりのビールは最高で至福の時間だ。




この最新式っぽい全身マッサージチェアは15分で300円。首筋から腕に指先、背中、腰、お尻、太腿にふくらはぎ、足の指先まで揉んでくれる。思わず呻き声が漏れる。首筋と肩甲骨はもっと強く揉んでくれれば言うことなしだ。
マッサージも終わったし、もう寝ます…と思ったが、またまた合唱関連のLINEやり取りで目が冴えてしまった。代表なんて因果な商売だなぁ😩。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '24/01/25 プチ湯治で福島の山奥へ

2024-01-26 | 温泉

*投稿を誤って削除してしまったようなので、簡単に画像中心に掲載します。

 

🎵土曜日に福島市のふくしん夢の音楽堂でのコンサートを聴きに行くことにしており、終演後に会津か土湯辺りの温泉に泊まろうと考えていた。

ところが、土日月ということで、お一人様連泊はほとんど不可。それでは前乗りで木金連泊しようと、こちらに直接電話する。小さい部屋なら連泊可能ですということで、予約していた。結構積もった蔵王からさらに雪深そうな福島の山奥に向かう。

 

野地温泉ホテル。10年前に日帰り入浴、その後母親を連れて連泊、8年前に定年間際に職場の有志と泊まりに来ている。 

 

🎵3時にチェックイン後、早速入浴。まずは男性専用の「剣の湯」。ボクの好みの少し温めの白濁温泉。それほど硫黄臭は強くない。多分42度?このぐらいの温度が好きだな。

 

夕飯前にもう一風呂。こちらは「天狗の湯」。

 

内湯に浸かったまま露天風呂に出ることができる。でも外は暴風雪でめちゃくちゃ寒い。湯船の外に出たら、突き刺すような風と寒さで凍え死にしそうだ。

 

🎵部屋は確かに狭いけど、一人だもの、これぐらいで十分だ。

 

夕飯はバラエティに富んでおり、どれも美味しかった。でもやっぱりちょっと多いかな。

 

福島の名産品が出たのは嬉しい。イカ人参に会津の郷土料理のこづゆ。

 

日本酒は福島市の地酒金水晶。すっきりして旨い酒だ。最後にご飯まで食べてしまったので、もうお腹いっぱい。部屋に戻って、即布団に倒れこむ…。

10時ごろ目が覚めるが、もう温泉に浸かる元気はなく、プチ湯治1日目が終了する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/12/15 もう1泊したかった…またスーパー子役現る?

2023-12-15 | 温泉

 

🎵川渡温泉藤島旅館のロビー? このレトロさがなんとも良いね。

朝風呂に浸かって朝ご飯。やっぱり米どころなのでご飯が美味しい。夕飯の刺身とか焼き魚は、ご近所の菅原魚店の仕出なんだそうな。川渡温泉に泊まる友達もここで仕入れるらしい。間違いなく美味しいよ。夕飯に出た鯨赤身刺身なんか絶品😋。



 
てっきり10時チェックアウトと思って片付けをしていたら、11時だって。朝メシ前に入浴したけど、それならばもう一風呂浴びよう😄。
 




🎵帰る前に、藤島旅館のすぐそばの友人Y夫妻の八百屋さんに寄る。しばらく立ち話をして、帰りにしそ巻きを購入する。こちらのしそ巻きは絶品なんです。母親のところに寄ると言ったら、お母さんに持って行ってと、蜜柑をサービスしていただいた。Yさん、ありがとね❗️😌。
 


 
🎵母親のところに寄る前に、近くの町中華で昼ご飯。こちらは前はたまに寄っていたが、コロナ禍の頃しばらく店を閉めていた。最近また復活。ボリューミーで結構美味しい。




今日はラーメン・半チャーハンセット。あっさり中華そばは旨いな。チャーハンもチャーシューがゴロっとして良いね。



 
母親のところにY夫妻のしそ巻きをお裾分け。あと、川渡名物?のなるまんもね。栗が丸々1個入っている。
 


 
お袋さん、今日はお風呂の日でヘルパーさんがやってきた。さぁ、そろそろ、帰ります。




🎵夕飯は、前のシチューの残り物と、そろそろ限界のほうれん草をベーコンと炒め、それからワカモレクラッカー添え。
ほうれん草は洋風にしたくてオリーブオイルで炒めたけど、バターを使えば良かったな。



 
先週の「プレバト」を観ていなかったので、夕飯を食べながら再生。
この子、最近良く出るね。男の子?女の子?名前なんて読むの? って思っていたが、女の子で「きらり」ちゃん❗️
 なんか相当多才のようだけど、この俳句にはびっくり‼️😳 えー、13歳の中学生の句? 詠んでいる光景は確かに小中学生のものだけど、語順、季語の入れ方、そして中七の途中で調べが切れる破調なんて中級者のレベルじゃない。13歳がお題の「弁当」で、なんでこんな句が詠めるの? 申し訳ないけど、ホントに自分で詠んだの?と疑ってしまう。消しゴム版画も一発特体生、俳句も72点の才能あり、将来が末恐ろしい😱。
 



話は全然飛びますが、たまたま母親の部屋のTVでやっていた大昔の朝ドラ再放送(昼間のNHKがカビが生えたような再放送でお茶を濁すのは昔から…)で、小林亜星さんがガンガンタバコを吸っていた。(でも寺内貫太郎かと思ったよ)
調べるとまだ20年ちょっと前のドラマだ。でも確かにその頃はオフィスのデスクに灰皿あったかな。なんか隔世の感あり。観ているだけで煙くなる😆。大作曲家にして俳優、ちょーメタボ、たばこスパスパでも88歳まで長生きされた。僕もその辺までは生きていたいな。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/12/14 のんびり湯に浸かったりビール呑んだり昼寝したり…

2023-12-15 | 温泉

 

🎵今日は一日ゆったりまったり湯治気分。まぁそう言いながらも合唱の仕事はやりますけどね。結果ハードな無償奉仕。でもこれがまた楽しいんです。

朝風呂は中浴場。こりゃ熱いや。44〜45度はありそう。ぬる湯好きのボクは浸かっていられず、早々に退散。




日帰り入浴は、今年の4月から200円ずつ値上がりしたんだ。中浴場の方が高いのは、シャンプー・リンス完備のため? 浴場は新しいけど。しかし、こんなに素晴らしいお湯に浸かれて300円だったなんて、信じられないぐらいだ。




🎵朝ご飯はもちろんビール付き😄。朝湯、朝ビール、昼寝は連泊の醍醐味。小原庄助さんスタイルだ。




🎵湯治部屋はこんな感じ。文豪が山の温泉に籠って執筆するってこんなだったのか?😁




パソコンも持ち込んでます。
 



来年のコンサートで演奏予定の抒情歌の練習音源作りを頑張る。(ビールと温泉だけじゃないよ)
林光編曲の日本の抒情歌、良いねぇ。こんなふうにハモるの? カッケぇ〜! おっ、ピアノおしゃれ! しかしボクたち歌えるの?🥺




🎵あっという間に夕飯。配膳してくれたおばさんに鍋増えた?と聞いたら、「いや、前からおんなじだよ」、そうかー、久しぶりなので思い違いか。




昨日の豚しゃぶは、牛肉の陶板焼きに変わった。




鍋は中身ほぼ同じでキムチ鍋風。またまたお腹いっぱい😩。




🎵夕飯食べながら「プレバト」を観る。
うーむ、フルポン村上さん、ちょっと凝りすぎでしょ。この句で、レノンの平和主義や太平洋戦争突入(同じ日)を想起するのはムリだなぁ。
でもそれは夏井先生の鑑賞で、村上さんはもっと違う想いだったのかもしれない。



 
これ、興味がある。車中泊用に改造してありシンクやベッドはないけど、フルフラットになって使い易そう。
でも4wdは470万円? 一般的キャンピングカーの半額ぐらいなので安いと言えば安いけど、やっぱり買えないよね😔。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/09/21 涼しくなると俄然温泉に行きたくなる

2023-09-22 | 温泉

🎵今朝の蔵王のリビングは21℃。随分涼しくなって気持ちよく眠れるよね。
今朝の蔵王山麓蓬莱植物園はアザミ。この前からトゲトゲのひっつき虫が大きくなってきたなぁと思ったら、今朝アザミが咲き始めた。これ、アザミなのね☺️。




🎵朝ご飯は、納豆卵かけご飯にナスと油揚げの味噌汁。何度も書いているけど、味噌汁の具はこれが好きなんです。




いつもあまちゃんネタでスミマセン。
うーむ、鈴鹿さんの被災地に対する思いは十分に分かりますが、そう簡単に音痴は治りませんよ。そう、普通は治らないはずなんだけど…😳😁😭。




しかし、TVなどのセットってホントによく出来ているというか、凄いというか、よく作るもんだなぁ。こんな場面もちゃんと再現してしまう。感心するね。




らんまんも然り。学生時代に、TVとか舞台の大道具係に憧れたことがあった。まぁ、大きな括りでいうと、プラモデルや鉄道模型のジオラマ制作に通ずるところもある、と思うんだけど。




🎵あー、我が母校の後輩諸君、統合の危機にめげず頑張っているじゃないか❗️🥹
ボクは仙台市立愛宕中学校吹奏楽部OBです。一応部長で指揮降ってました😃。サロンコンサートが一般公開されたら、ぜひ聴きに行こう。




🎵涼しくなると急に温泉に行きたくなる。昨日からゆ〜チェリーに行きたくて堪らなくなり、今朝電話をしたら「ハイ、シングルお取りできます」
まずは昼ご飯。新楽の鴨らーめん(温)。毎回書いているけど、ホントにここの鴨らーめんの和風スープは絶品だ。




蕎麦の出汁に近いので、最後まで飲み干せる。でも、今日はちょっと薄く感じた。蔵王の師匠みたいに、今度は「スープ、濃いめ油マシ」を頼んでみよう。




🎵ハイ、やって来ました、いつものチェリーパークホテル。今日は空いているようで、隣のゆ〜チェリーもあまり入浴客がいなかった。




今日はPCを持ち込み、合唱の仕事もやりますよ。




入浴後の夕飯、今回は外出せずにゆ〜チェリーの食事処で済ます。




枝豆にもつ煮込み。枝豆がたっぷりですっかりお腹がいっぱいになってしまった。
あまり味も香りもなく、冷凍食品かな?だだちゃ豆なら良いのに。
枝豆500円、煮込み650円、コロナ前と比べるとみんな2割ぐらい値上げだなぁ。




やっぱり山形にいんだがら、これ呑まねど!




🎵さて、仕事だ。混声合唱団のロゴマークの変更を検討している。今後の演奏会のチラシやプログラムに使いたいし、団のTシャツを作ろうという話も出ている。
今はいろんなソフトがあるので、素人でも簡単に作れてしまう。こんなのどう?




黒のTシャツだと、こんなのもカッコいいね。いくつか作ってみて、団内に提示しようと思う。
演奏会のチラシや団員募集チラシも作らなくちゃならないし、代表、温泉なんかに行って暇そうにしているけど、いろいろ忙しいんだよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする