呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

蔵王山麓暮らしのオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

今時の小学生

2005-11-20 | 徒然なるままに
★11月某日 こいつの親は何を考えているんだぁ~!
 今日は朝から仕事が立込んでいたため6時半には家を出た。いつもの時間よりは多少空いている川崎駅のホームに降りていったら、黒い詰襟に半ズボンと制帽に大きなランドセルを背負った小学生1~2年生ぐらいの男の子が電車を待っていた。まだこの時間高鼾で寝ている我が息子を思い遣り「なんとも偉い子供だなぁ~」と感心した。
 目黒の社宅にいた時もたまに会社に早出したのだが、6時半過ぎの始発バスにはきちんと紺色のセラー服に身を包み、学校のノートや本を膝の上に広げているいかにもお嬢様風の小学生低学年の女の子が何人も乗っていたものだ。そんな小学生と一緒になると『子供は義務教育中は公立に通い、伸び伸びと勉強に遊びに励むべき』という方針の私には、とても不憫に見える。『この時間にバスに乗るということは、この子達はいったい何時に起きるんだ?それでホントに幸せなの?幸せな将来はホントにくるの?』などと余計な事を考えてしまう。川崎の駅で制服姿の男の子を見かけてそんなことを思い出しながら、『でも偉いよな。がんばれよ。後悔のない人生にしろよ!』などと応援する気持ちも湧いてきた。
 ところが、だ!その男の子の脇を通り抜け、いつもの乗車位置に向かいながら気が付いた。「お前の立ってる位置はグリーン車じゃね~かよ。てめーの両親、いったい何考えてるんだよぉ~!世の中間違ってるゾ~!!!」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑む気父さんの読書感想文・その6 「いっぽん桜」

2005-11-20 | 本の話
「いっぽん桜」 (山本一力 新潮社文庫)
 「明日の記憶」のあとに「東京タワー(リリーフランキー)」を読もうと買っていたのに、根っからの活字中毒の呑む気父さんは、今日の帰りの電車で読む本がないのが耐えられず思わず山本一力の新刊文庫本を買ってしまった。たとえ10分の病院の待ち時間、たった9分の東海道線の中、極端な話5分のトイレの中でも、何か読み物もしくは『音』がないとダメなタイプ。だから本もしくは新聞、携帯ラジオは私の必携アイテムだ。裏返せば、落ち着きのない自律神経失調症気味の性格なんだな。
 で、思わず買った「いっぽん桜」だが、やっぱり山本一力はいいなぁ。解説では同氏の小説のことを「人情時代小説」といっていたが、江戸時代(江戸文化)ほど「人情」と言う言葉が似合う時代は日本にはなかったのではないか。庶民にだけではなく、武家社会にも「人情」があったのだと思う。この「人情」が、日本人の、その中でも中年以降の人々の琴線に触れるわけで、その「人情」を見事に上手な文章で表現されれば、面白くないわけがない。おじさんはついつい同氏の本を買ってしまうんですなぁ~。
 さて、この本では4種類の花木が登場し、その花木にまつわるそれぞれの物語が展開する。ひとつめの「いっぽん桜」はなかなか泣かせるね。まさに現代社会にも在りがちな話で、大企業を定年になったエリートサラリーマンの悲哀に通ずる物語である。いつまでも昔の看板を背負っていたのでは回りの人は迷惑なんだな。でも人はなかなかそこに気づかない。この主人公は気づいてよかったね。
 他に3つの短編が続くのだが、「話し」としては私にはいまひとつだった。まさに「人情」と言う面では少々物足りなさを感じた。好きな作家の作品でも、すべてが満足と言うわけには行かない。よく「期待して読んだのに面白くなかった」とか「時間を無駄にした」などと批判する人がいる。でもひとりの小説家を気に入って通読するときには、そのようなこともあるだろう。それもまた小説を読む楽しさではないかと思うのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こら~、コショウのかけ過ぎだ~!

2005-11-10 | 食べ物・お酒の話
★ふたたび「なかむら」のラーメン
 今日の昼飯は例の「なかむら」へ。ここのラーメンは気に入った。文句なく旨い!今までに味噌と醤油を食べて凄く美味しかったので、今回は「塩」を試した。スープがいい味ですよ!まあ、結構こってりではあるが、こういうスープのラーメンはたまに食べたくなる。麺も、前は普通の中太ちぢれ麺で、歯ごたえがあっていいなと思っていたが、この麺は最初のうち少し硬いのだが、食べているうちに少し伸びてちょうど良い硬さになってくる。ひょっとしてそこまで計算しているのか。
 私のラーメンができる前に、隣のおじさんの塩ラーメンが運ばれてきた。このおじさん、ラーメンに箸もレンゲもつける前にコショウを「パッ、パッ、パッ、パッ、パッ(そう5回)」と振りかけた。

(私)「おいおい、まだスープの味も確かめていないだろ~」

おじさん、2口スープを飲むとまた「パッ、パッ、パッ!」

(私)「こらあ~、こんなに旨いスープにまだコショウ入れるのかよ~」

私は最近ラーメンにコショウや七味は絶対入れない。だって店主が「この味が一番美味い」と自信を持って出すスープに、無神経に香辛料をぶち込むなんて言語道断、味が変わってしまうではないか!許せ~ん!!そういうオヤジに限ってスープをほとんど飲まずに残している。「スープの油は体に悪いもんな(なんて言っているかどうか知らないが)」そんなやつはラーメン食うなぁ~!
 麺を啜らずぬちゃぬちゃ食っているOLのお前もだぁ~。早く食え!スープが冷めるし、麺も伸びるだろ~!ラーメンや蕎麦なんて音を出して啜るもんだぁ~!
「たかがラーメン、されどラーメン」だ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑む気父さんの読書感想文・その5「明日の記憶」

2005-11-09 | 本の話
★「明日の記憶」 (荻原浩著 光文社)
 先日半年振りにパチンコをやったら、なんと3万円も勝ってしまった。どうせあぶく銭で、財布の中に入れておいても呑み代に消えるので、多少は有益に使おうと家族に少し小遣いをやり、あとは仕事の本と、この「明日の記憶」と「東京タワー」を買った。普段はなかなか単行本は買えない。こんな時こそ高い本を買おう!(まだ1万円あるが、それはやっぱり呑み代に・・・)
 
 この2冊は出版取次業の弟の推薦本。「泣けるよ~!」と薦められた。「明日の記憶」は3日で読んだ。いや~、泣けるというか、私にとっては極めつけのホラーですな。若年性アルツハイマーの話で、確かにラストシーンは主人公が可哀相で目頭が熱くなった。でもそれよりも何よりも、アルツハイマーの初期症状が自分の最近の物忘れに近いものがあって、ぞっとした。
 もうしばらく前から、人の名前がすぐに出てこない。特に歌手や俳優などの名前は、もうほとんど一発では言えない。それから隣の部屋に来て、ちょっと別なことを考えると、もう何のためにこの部屋に来たか分からなくなる。もちろんしばらくすると思い出すし、日常生活上とくに支障はないのだが、この状況(症状)が、日に日に進行するのではないかと恐ろしくなる。
 この主人公は、人生はフェードアウトではなくカットアウト(突然消える)で終わりたいと切実に願う。しかしそうはいかないのが人生・・・呆けるのは嫌だよなぁ。呆けてしまえば何も分からなくなるから却って楽かもしれないが、この主人公みたいに、だんだん物忘れが激しくなり、その進行状況が自分で分かってしまうというのはとても辛いし残酷だ。「記憶の余命」を宣告されたようなものだから。

 最近宗教に興味がでてきた。まあ年齢のせいもあるのだろうが、人間の人生は生まれたときから既に決まっていて、自分ではコントロールできないのではないかと思うようになった。「では俺の人生は、寿命は誰が決めるんだ?」と考えると、「神」に行き着く。般若心経を勉強しようかとか、教会の日曜学校に行ってみようかだとか、なんだか人生の最終ステージに立っているような心もちだ。(宗派に節操がないのは呑む気父さんたる所以なのだが・・・)
 主人公の妻は魚が痴呆症に効果があると聞くと、毎日々々魚を食卓に並べるようになる。主人公はうんざりしながらも毎日無理して魚を食べるのだが、この話を家で私の妻にしたら、その晩のおかずは「鯖の味噌煮」だった。人一倍健康に敏感な妻の、せめてもの私の体への気遣いであることは分かっているのだが、その気遣いに苛ついた。「人生なんて自分じゃ変えられない!」と達観したようなことを言いながら、実は人並みに、いやそれ以上に臆病で情けない『生』に固執する自分を見透かされたような気がしたのだ。
 出された味噌煮に無言で箸をつけた。「あんまり好きじゃない」と言っては見たものの結構美味かった。その味噌煮を、誰のせいでもない身勝手な苛立ちと共にいつもより呑みすぎのぬる燗で胃袋に流し込んだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京モーターショー&「すし遊洛」

2005-11-09 | 食べ物・お酒の話

★11月某日「すし遊洛」(横浜駅スカイビル)
 友人のSとHと男3人で東京モーターショーに行った。モーターショーなんて10数年ぶりだ。最近車にはあまり興味がなくなってきたし、わざわざコンパニオンの女性を見るために行くほどの若さでもないし・・・なのだが、仕事柄「事故を起こさない車、事故を回避するテクノロジー」というものに興味があって(ホントだよ)、私から誘ったのだ。
 いや~、すごい人ですね!幕張くんだりまでみんなよく来るよなと思うが、「だって僕らだってきたじゃん」というHのことばに納得。とても最新テクノロジーどころではなかった。昔ほど車への興味がなくなったし、各メーカーのコンセプトカーも少なかったしでイマイチ面白くなかったが、相変わらずコンパニオンのお姉さん方はスタイルが良くて美しい。今回の私的イチオシは「現代(ヒュンダイ)」だな。ここでも韓流強し!という感じ。でもこのお姉さんは韓国人か日本人か分からなかったのだが・・・。なんだ、結局行き着くところは、そこじゃないか!

 さて幕張から直通バスで横浜に戻ってきた3人組はSの勤務先のK(持帰り寿司で有名)が経営する「すし遊洛」で一杯。Sと一緒だと多少割引があるらしい。「刺身盛り合わせ」に「炙りサンマ」「炙り大トロ握り」、「山菜てんぷら」などで日本酒をグイグイ。Sさん、どれも美味しかったですよ。特に「炙り大トロ握り」は安いよね!握りのほとんどが1カン100円台とリーズナブルだ。こういう店が近くにあるといいんだがなぁ。Hは相変わらずピッチが早い。呑兵衛の私より早くていつも早々に出来上がるのだが、本日もそろそろ怪しくなってきたぞ。大体にして今日は6時前から呑み始めたのだから、チビチビやらないと。
 当然2軒目に。Sの知っている店で、70年代のロックのレコード(CDではありませんぞ)を掛けている「LAST WALTZS」へ。Hはバーボンロックを1杯も飲まないうちに寝てしまった。Sと私は懐かしのロックをリクエストしまくり。EAGLES、CSN&Y、NEILYOUNG・・・。まさに涙チョチョギレ状態で、コロナビールにクエルボロックを2杯。
 Sも酔っ払って、9月に仙台に帰ったとき、私の両親と20年ぶりに会ったことを、しきりに「よかった、よかった、元気そうで何よりだ!」と喜んでいた。そうだよな、我々は昔から家族ぐるみの付き合いだったものな。バンド仲間のKの両親やIの親父さんも亡くなった。我々の両親もいつまで元気でいられることか。Sとは40年、Hとだってもう30年の付き合いだ。多少酔っても、寝ちゃってもいいじゃないか。これからも一緒に呑もうな!たまには男同士の酒もいいものだよな!

追伸)この男だけの呑み会が、その後のH家に及ぼした禍について、私には責任ないぞ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑む気父さんの読書感想文・その4「信長の棺」

2005-11-09 | 本の話
「信長の棺」(加藤廣 日本経済新聞社)
 この前の「その日のまえに」が重かったので全くジャンルの違う本と思い、本屋に平積みされている本書を購入した。タイトルも気になったし小泉さんが絶賛というので読み始めたが、なかなか進まない。本を読むスピードがあまり速くないし、読む時間も限られているのでさっぱり進まない。約1ヶ月もかかってしまった・・・。
 というか、要は私にとってつまらなかったのである。面白い本ならどんどん読めるし、それこそ昼飯を食いながらでも、トイレに持ち込んでも、寝ないでも読むのだが、面白くなかったからさっぱり進まなかった。元々本能寺の変や信長そのものに詳しくないので、信長の遺体が見つからないとか、本能寺の変に秀吉が絡んでいたとか、ピンとこない。だから推理小説ばりの謎解きに興味が湧かないんだな。
 でもこの本を読んで、なるほどと得心したことがある。それは歴史上の人物像や出来事で現在常識となっていることが、本当は当てにならないのかもしれないということ。特に戦国時代以前は、時の権力者お抱えの伝記作家のような人物がいて、仕えている人物に相当有利で一方的な内容の記録を残し、他には資料が一切ないということもあるのだ。その数少ない資料を基に現代の作家が自らの想像力を駆使して書き上げた小説を読んで、歴史や人物を分かったような気になっていたのだ。もちろん小説なのだから、それでいいのかもしれないし、歴史に詳しい方は「そんなこと当たり前でしょう!」と仰るかもしれない。しかし私にとっては「目からウロコ」的な発見(?)であった。定説とされていることが、結構覆ったりもしているではないか。そんな風に考えると、学生時代の歴史の授業もなんだったのだろうと思わないでもない。
 源義経は牛若丸のころはタッキーのような紅顔の美少年だった、というのが世間の常識である。しかし現存する肖像画は相当年配になってからの貧相なじいさん顔のものしかないとか・・・。本当にいい男だったのかな?まあそんなことを考えるのも面白いかもしれないけれど。同じ時代小説を読むなら、完全フィクションの鬼平とか清兵衛のほうがいいかなぁ~。「信長の棺」、1,995円は高かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする