goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年8月17日(日) 今日は育英の試合で燃え尽きた…

2025-08-17 | 野球・サッカー・スポーツ
 

🎵今日もマンションの外廊下にはそよ風が吹いていたが、リビングの室温はとっくに28度を超えている。東向きなので朝日があたり、冬は朝から明るくて暖かいが、真夏は大変だ。

🎵今日は朝一番で仙台育英vs沖縄尚学の熱戦があり、ジイさんは午前中で燃え尽きてしまった😁。
どちらが勝ってもおかしくない僅差のゲームだったが、お互い所々で細かいミスが出て9回までに勝ち越すことができず、タイブレーク突入。延長後は須江監督が「攻めも守りも良いところがなく、完敗だった」と言っていた通り沖縄尚学が突き放し、育英はチャンスをものにできず涙を飲んだ😢。
しかし、今年の仙台育英も試合の全力プレーだけでなく、相手チームや大会関係者、チームメイトを思いやる気持ちが随所に見られ、甲子園の観客だけじゃなく、テレビで応援するファンをも魅了。須江監督、ほんとに良いチームを作って、その良さは代々受け継がれてますね❗️




今年のボクの夏の甲子園は終わってしまい、また口うるさいジイさんに逆戻り😁。
いつの頃からか、バックネット裏の最前列に少年野球チームが招待?されて試合を見学をしているが、こんなくそ暑い中何時間も座っていなければならず、ありがた迷惑なんじゃないのかねーと思ってしまう。
それはもちろん勉強になるだろうけれど、まだ体力も充分じゃない小学生には過酷な時間だと思うけど。これまた高野連の独りよがりなんじゃないのかなぁ…😓😆。



 
🎵最近、Amazonで小さくてお安い冷凍庫を購入した。今使っている冷蔵庫の冷凍室が小ぶりであまりいろいろ保存できないということもあるが、3段トレイのうち1番下を夏の生ごみ保存に使いたいため。
生ごみを冷凍庫に保存すると言うと「そんな不潔な!」という意見もあるが、それは間違いだ。もちろん腐ってからのものを冷凍庫で保存するのは注意が必要だけど、調理の時に出る野菜くずや賞味期限が過ぎた食品など随時保存するにはなんの問題もない。腐らないから臭いはないし虫もわかないし、とても清潔だ。皆さんお試しください😃。
 



🎵例によって夕型買い物に出掛ける。前から持っている衣類が全部ぶかぶかになってしまったので、今の体型に合ったものが欲しい。
まだまだ暑い日が続くので、半袖シャツと外出に履ける短パンが欲しくてユニクロに向かった。ところが店頭にはもう半袖シャツがほとんど並んでいない。もうフランネルやニットがあるよ。ファッション業界は常に季節先取りとはいうものの、これだけ猛暑なんだから、せめて8月中は夏ものを並べて欲しいなぁ。
まぁそろそろ冬タイヤやおせちの宣伝が始まるけどね…。




🎵本日の3食、最近はこんな感じで家ではまともな食事をしていない。久しぶりにとんかつを買ってみたが、うーむ全然美味しく感じない。アルコールが入った飲み物は全て苦味を感じ、家では飲まなくても良いな。
これじゃ痩せるよねー😞😢。




本日の「べらぼう」、おふくと新之助が切なかったねぇ。慎ましいながらもちっちゃな幸せの中に生きてきたのに…。
今回の大河では、田沼意次は基本的に善人として描かれている。史実がどうだったのかは別として、一生懸命幕府や庶民のことを考えていろんな策を巡らして来たが、天変地異や幕府内の権力争い、将軍家治の死去などツキに見放され凋落の一途か…。益々見逃せないね。
 
Have a Good Day!
 
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月24日(木) 高校野球の入場行進、相変わらず軍隊式?何のため??

2025-07-25 | 野球・サッカー・スポーツ
 

🎵朝から雲ひとつない真っ青な空だ。これで爽やかな風でも吹けば気持ち良いが、午前中からあっという間に30度を超えた。我が家のリビングはエアコンを27度に設定しているが、10時の室温は29度になってしまった。慌てて設定温度を下げる。




朝食は昨日の残りで回鍋肉丼。いかにもスタミナ飯っぽいけど、小丼ぶりなのでご飯も半膳分でどれだけスタミナがつくのやら…😓。




🎵以前に「高校野球の入場行進、いい加減軍隊式をやめたら?」と書いたが、昨年の地区大会でそれを実行した学校があったことが分かった。
青森の弘前学院聖愛高校。自分たちの入場更新は自由にやろうと監督や学校とも協議を重ね、地区大会の開会式はスタンドに手を振りながら入場した。当然賛否両論が噴出したが頭の硬い高野連の動きは鈍く、少なくとも全国的な議論にまでは広がらなかったようだ(全然知らなかったものね)。
 


そして今年。地区大会の入場行進で、県高野連は同校に対して今年は従来の手足を揃えての入場行進に戻すよう申し入れを行ったという。
なんだかなぁ〜。どう見たって中国や北朝鮮の軍事パレードの行進じゃない。自衛隊の観閲式のパレードだってあんなに仰々しくはない。他のスポーツにも一部残っているようだが、10代の若者のスポーツの世界で、選手たちを型にはめようとするやり方はいい加減やめるべきだ。もちろん今どきの若者なので、自由にすると何を仕出かすか分からないということもあるだろうが、そこは甲子園出場のエリートたち、ちゃんと分別ある行動をするはずだ。
弘前学院聖愛は、今日の青森県大会で見事優勝し甲子園に出場する。帽子を振って笑顔で入場する行進をぜひ甲子園で見てみたい。
 


 
🎵本日の昼ご飯…ははっ、こんなもんです😆😢。




最近の夕型人間のルーティーンで、今日も多少涼しくなった夕方から出掛ける。
せっかくだから市長選の期日前投票もやってしまおう。先日参院選の期日前投票をやって、好きな時間に投票できるし、空いているのでこっちの方が楽でいいや思ったので。(もちろん投票日の都合が不透明というのが一番の理由)
4年前の市長選に引き続き既に結果は見えているような選挙だが、現役以外の候補が何を主張するのか、どのぐらいの票が集まる(批判票)のかは興味深い。




🎵その後は、区役所を少し南下した極楽湯に向かう。こちらも残念ながら温泉ではなく、沸かし湯のスーパー銭湯だ。長町に引越したばかりの7〜8年前はよく通ったっけ。仙台市内の他の施設と比べると結構古いので、入浴料も750円とお安い。



 
風呂上がりに我慢できずソーダフロートを飲んでしまった😬。ソーダフロートなんて子供が小さい頃以来、30年ぶりぐらいか。美味しいねぇ。これからは風呂上がりのビールではなくて、風呂上がりのフロートにしようかな😃。
 


 
極楽湯を出たのが6時過ぎ。さすがにこのぐらいの時間になると多少は気温が落ち着いてくる。やっぱり真夏は夕型人間が正解だね。




🎵プレバト、なんか久しぶりの俳句コーナーじゃない? 夏井先生が忙しかったのかね。特別永世名人のおっちゃん、今日も夏井先生にダメ出しを食らう。でもこれってボクのような初心者からするととても勉強になった。
おっちゃんの句は、ともすると「三段切れ」と指摘されかねない。意味としては中七下五はつながっているんだけど、「調べ」が切れる感じがして惜しいということ。
実際に作句する際もよく悩むところなんだけど、こういう風に繋げれば「切れ」は防ぐことができるんだな。うーむ、今日も勉強になりました😊。また俳句、頑張ろう!
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/06/11 久しぶりの楽天イーグルス応援

2024-06-12 | 野球・サッカー・スポーツ

 

🎵昨日、東北歴史博物館の「大シルクロード展」を見に行ったら休館日だったと書いたが、友人から「おい、シルクロード展は前日(日曜)で終了しているよ」と教えてくれた。えー、今週いっぱいじゃなかったっけ⁉️ ジイさん、どんだけボケかましてんだよー😩。

 

🎵今日は楽天ー巨人戦を観に行くため、また蔵王から仙台へ。なんと地元TV局の観戦チケットプレゼントに当たったんです。全然期待せずにネットで応募したのに。そうしたらなんと友人も当たったとかで、みんなでワイワイ応援だ!
 



コロナ前は熱心に通った楽天モバイルパーク。去年は1回だけ、今年も初めてだ。




で、TV番組のプレゼントなのでどんな席かと思ったら、なんと1塁側外野席の巨人応援団のすぐ近く😳。でも周りには楽天ファンもたくさんいたよ😆。




今日の夕飯はスタジアムの選手弁当、則本投手の「一球入魂弁当」にした。




ムフフ、ビールのツマミがたくさん!




🎵試合は楽天先発のポンセが相変わらず不安定な投球で、7回までに6点も取られた。2-6で今日はダメかと思いつつ、応援歌を歌いながら数年ぶりのジェット風船を飛ばす。



 
一緒に行った友人夫婦なども今日は早めに帰るというので、7回終了時点で解散とする。ボクは合唱団団長仲間が団を引退する送別会の2次会開催中というwantyouに寄ることにした。
 


 
でもなんか気になって、スマホでパリーグTVをチラチラ観ていたら…、うはぁ〜9回裏2アウト満塁で小郷の逆転さよなら2ベース❗️
今日は所用もあったから仕方がないけど、やっぱり野球は最終回まで観ないと結果は分からんねぇー。兎にも角にもアンチ巨人のジイさんとしては、めでたいめでたい❗️😄😆🤗



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/03/24 日曜はTV三昧、大相撲千秋楽もあるし

2024-03-25 | 野球・サッカー・スポーツ

 

🎵良いお天気で暖かい1日だった…と言いつつ仙台の隠れ棲家に籠っていたので、実は夕方蔵王に帰るまではよく分からなかった😊。



 
日曜の午前中は朝からTV付けっ放し。サンデーモーニング→サンデージャポン→アッコにおまかせ…、考えてみるとTBSばかり。そういえば観るドラマもTBSがほとんどだ。相性が合うのかな? サンデーモーニングの関口宏さんは来週で引退。多分最初の放送の頃から観ているので、日曜の朝に30年以上観続けたことになる。一時期関口さんの分別臭い語り口やアナウンサーがわりに女子大生を並べたりしたのが鼻について、暫く観ないこともあったけどね。まぁ、お疲れ様でした。(画像はTBSより拝借)
 


 
 🎵いやぁー、今場所の大相撲は面白かった。普段はあまり観ない俄かファンだけど、今回は特に後半はしっかり観た。
なんと言っても新入幕幕内最下位の尊富士が破竹の11連勝で大横綱大鵬の記録に並び、最終的には110年ぶりの新入幕優勝。まだ髷も結えない入幕2場所目の大の里が最後まで優勝争いをしたのも観応えがあったね。
 


 
しかし、尊富士が24歳、大の里は23歳で、初土俵も十両昇進、新入幕も1場所ぐらいしか違わないのに、今場所新入幕の尊富士が一応丁髷結えて、前頭5枚目で先場所入幕の大の里はまだ結えないの?と思って調べてみた。(ジイさん、暇なもので)
 


 
なるほど、大の里は学生相撲やアマチュアの大会で数々の優勝を遂げてちょーエリートとして入門して、幕下10枚目格付出でデビューしたのか。なので尊富士が前頭17枚目なのに、大の里は前頭5枚目なんだ。入門するまで坊主頭で、やっと今ぐらいまで髪が伸びたということらしい。
 
兎にも角にも、これからの2人の活躍が見ものだね。高校卒業して入門したサラブレッド大関琴ノ若(26歳)と三つ巴の活躍を期待する。そろそろ日本人の横綱が見たいもんね。
あっ、宮城県出身の時疾風も次は新入幕か? こちらも楽しみだ!😃(結構イケメンだし)
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/12/13 久しぶりのプチ湯治だ❗️

2023-12-14 | 野球・サッカー・スポーツ
 

🎵庭には落ち葉が堆積している。これ、雪が降る前の好きな光景だ。側溝は落ち葉で埋もれているが、多分落葉が落ち着いたら管理事務所で清掃してくれるはず。




あさイチの「みんなご飯だよ〜」のコーナーが好きなんだけど、駒村アナが一々口を出したり、料理人が何度もカンペを気にしてチラチラ見たりするのが気になる。
生放送なので仕方がないのかもしれないけど、「きょうの料理」や「3分間クッキング」はとてもスムーズだ。録画だけど一発撮りというのだから条件は同じと思うが…。ハイ、素人目線です。
 
 

🎵最近(というか、ここ2日)、朝ごはん抜きでブランチにしている。朝はコーヒーとヨーグルト、12時ごろブランチ。7時過ぎに起きて、朝昼晩ご飯が後ろ倒しに遅くなっているので、ならばブランチで良いかと思い試行中。
今日は夕べの中華風鍋の残りにご飯を入れておじやにする。これがとても美味しかった。




🎵さぁ、久しぶりのプチ湯治@川渡温泉藤島旅館にやって来たよ。いやぁー、ここに泊まるのはいつ以来だろう。日帰り入浴以外では5年ぶり?
仕事現役の頃はストレスが溜まって週末になると無性に温泉に浸かりたくなった。木曜の夜に「空いてますかー?」と電話して(いつも空いている)、金曜の仕事帰りに車を飛ばしてやってくる。で、2泊して日曜に帰る。ここや山形寒河江のチェリーパークホテルには月イチペースぐらいで行ったっけ。暫しの現実逃避…😕。




斜向かいの越後屋さんも良いんだけど、湯治宿の雰囲気が残るこちらの方が好みだ。
お隣の鳴子温泉の東多賀の湯や花巻の大沢温泉も考えたが、それなら3泊して食材や自炊道具も持ち込みたいので、今回はやめておいた。




この売店が湯治宿の名残り、レトロで良いね☺️。




大浴場に降りていく階段がワクワクする。




滔々と掛け流しの大浴場。今日の宿泊はボク1人だって😄。もちろん日帰り入浴の地元のジジババ、ここに下宿?している東北大農学部関係者もいるけどね。




🎵宿泊が1人ということで、夕飯は中宴会場を広々と使うことができた。



 
あれ、品数増えてない?右上の豚しゃぶと左下の小鍋は、前は別々の日に出ていたと思うよ。少し宿泊代が値上げになったので増やしたのかな?
 


 
味噌仕立ての鍋が美味しかった。
 



刺身についていたこれ、最初牛刺し?と思ったが、鯨の赤身だね。新鮮で美味しい。




お隣の三本木のお酒「雪渡り友酔」スッキリして美味しい酒だ。
お腹いっぱいで、もう眠い…🥱 1日目は1回の入浴で終わってしまった。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/10/26 日一日秋が深まる蔵王山麓

2023-10-27 | 野球・サッカー・スポーツ

 

🎵朝目が覚めた時の部屋の中の温度がだんだん下がってきた。家の周りの木々も色づいて来たし、あー秋なんだなぁ。




蔵王山麓蓬莱野草園、ミョウガは結局収穫は1個だけ。花が咲かないからやっぱり1個だけだったみたい。来年に期待しよう。




🎵朝ご飯は珍しく白米。熱々の白いご飯に焼肉のたれを回しかけ、韓国海苔をたっぷり盛って真ん中に卵黄を乗っける。おー、こりゃ美味いぞ! お汁は昨日のスープの残り。白身を入れた。




九州旅行中から読んでいた宮部みゆきの「ぼんぼん彩句」を読了。
宮部さんの句会仲間が詠んだ俳句を材料に、短編小説を書いた。いかにも宮部ワールドの、ミステリーありホラーっぽいのありほわっとしたエピソードありで楽しめた。




一つの句がそのまま短編の題名になっている。お仲間はちゃんとした俳人はほとんどおらず、ボクたちみたいな俳句初心者のようだけど、結構ドキッとするような秀句がある。まだ取り上げていないお仲間の句がたくさんあり「ぼんぼん彩句」も第2弾、3弾が楽しめそうだ。




🎵郵便局、銀行、町役場、税務署などいろいろ用があって昼には外出する。
まずは昼ご飯@新楽。平日なのにほぼ満席だった。初めてのお客さんが半分ぐらいのようで、ガイドブックとか見て来るんだろうか。今日はかも中華。今日も「脂多め」とお願いするのを忘れたが、ちょうど良い感じでした。相変らず旨いねぇ。




いろいあちこち回ったあと、大河原税務署で青色申告の申請書を貰って来た。来年は少しは経費を落とせるかな?




ヨークベニマルやユナイテッド・シネマが入っている大河原フォルテ。




久しぶりにフォルテ内のスポーツジムにも行ってきた。やっぱり仙台市内のジムに通うのは無理でした😢。




🎵夕飯はいつものように時間がなくなってヨークで買ってきた惣菜で。あれを作ろうと野菜などを買ってあるのに。またフードロスにならないよう自炊も頑張らないと。



 
🎵今季のドラマで群を抜いて秀逸なのはNHKの「大奥 2」。最初のシリーズはなんかキワモノっぽくてほとんど観なかった。でも今回の「医療編」は面白いなぁ。仲間由紀恵の一橋治済の怖いこと、憎らしいこと! 源内、青沼、黒木、定信、良いねぇ。毎週楽しみだ。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/10/11 今日も旅行準備やら主夫やら…、新ドラマもね

2023-10-11 | 野球・サッカー・スポーツ

 

🎵朝日が射す気持ちの良い朝だった。今日は秋晴れの一日になりそうだ😃。軒先に結構大振りの栗が落ちている。あれ、外の道路にはいっぱい毬栗が落ちているが、庭で見たのは初めてだ。猪が持ち込んだか? でも食用に拾う気にはならないなぁ。




昨日咲いていたリンドウが今朝は閉じているような…。リンドウって夜は一旦花を閉じるの?
 



🎵いくつか買い物や所用があり、昼からイオンモール名取に向かう。まずは昼ご飯。2年ぶりぐらいの麺王みらいにて。
 



あっさり支那そば系ラーメンが好みでこちらはその部類なんだけど、何度か食べてイマイチ気に入らず随分ご無沙汰だった。今日は時間が中途半端だし、水曜休みの店が多くて来てみた。
んー、悪くはないんだけど、やっぱりなんかイマイチ好みじゃないんだなぁー。何が気に入らない?と聞かれても上手く説明できません。支那そば好きの方には良いと思いますよ。
 



こんなに気持ち良い秋晴れだもの、コペンオープンで走るよ。オープンカーには一年で一番良い季節かな。




🎵イオンモールでは携帯のソフトバンクショップでY!mobileへの変更見積もりとG-SHOCKの調整を。その後大河原のcoopで買い物とうさちゃんクリーニング、眼鏡市場でキズがついたレンズの交換依頼。
結構遅くなってしまい、coopでトンカツと鯵のなめろうを買ってきた。夕飯は、それにピーマンと竹輪の和え物。
 


 
ピーマンと竹輪の和え物は、勝手にFBに出てくるレシピサイトで如何にも美味しそうだったのでやってみたが、うーむイマイチだなぁ。そんなに絶賛するほど美味しくはなかった。coopのトンカツもイマイチ。




🎵NHK仙台のローカル番組の途中でニュース速報。イーグルスの石井監督が退任を表明したようだ。
まぁ然も有りなんだな。もちろん悪い人ではないが、監督やGMの器ではないとずーっと思っていた。楽天三木谷オーナーは、なんでこの人に球団を任せたんだろう🤔🙄😩。



 
秋の新ドラマ、なるべく絞って観ようと思うが、何がなんだか分からない。まずは目についたものを取り敢えず…。
「時をかけるな、恋人たち」、始まる前の予告では如何にもつまらなさそうだったが、観てみるとなかなか良さそう。世の女性には反感買っている吉岡里帆さん(男は結構みんな好きです😊)、今までのあざと可愛いさとは異なるコミカルな演技でなかなか良い。ストーリーはそれこそ荒唐無稽であまり期待しておらず😆。



 
「家政夫のミタゾノ」、オープニングでいきなり仙台空港線の美田園駅が出てきた。ウケるね😃。
ドラマの展開はそれなりに面白いけど、これからも観るかどうかは未定だ。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/08/23 仙台育英、立派な準優勝❗️

2023-08-24 | 野球・サッカー・スポーツ

 

🎵今朝の仙台は雲ひとつない青空で、太陽が容赦なくジリジリ照りつけている。ベランダと玄関を開け放つと風が吹き抜けるが、もはや熱風…。エアコンをつけないと。




🎵さぁ、ぐだぐだやっていないで早く蔵王に帰って仙台育英を応援しよう。途中で買い物したりしているうちに決勝戦のプレイボールの時間になってしまった。
さぁ、須江監督が言っていた通り、甲子園に向かってパワーを送るぞ!パワーを増強するために、今日は昼呑みしながら応援することにした。お仕事の皆さん、ゴメンナサイ。




🎵んー、然しもの湯田くんも慶應の怒涛の応援に呑まれてしまったか。慶應は一旦調子に乗せると手がつけられない。(慶應ボーイOB諸氏と一緒?😆)




こりゃ、ビール程度のアルコールではパワーが足りぬな。宮城の酒一ノ蔵パワーでさらに応援だ!




あぁぁぁ〜、全国の東北所縁の方々の念、気、パワーも今一歩足りずに負けてしまった。慶應ナインというより、スタンドを埋め尽くす三田会パワーに屈してしまったか。
残念だけど頑張ったね、良かったね。須江監督が「2年間で頂点、あとひとつの悔しさ、ともに味わうことができた」、生徒たちには素晴らしい人生経験になったね。仙台育英は今後「強豪校」、将来的には「古豪」と称されることになることだろう。
 



🎵午後2時から結構呑んでしまったもので、試合が終わる5時ごろにはすっかり出来上がってしまった。ソッコーでベッドへ。午後8時まで熟睡。
起きても食欲は全くない。どうしよう。暑いし喉が渇いたけど、もうビールは呑みたくない。そうだ、昨日買ってきた山形の桃を食べよう。
 



寒河江産の「おどろき」、ちょっと甘みが少なかったが瑞々しくて美味しい。
最近TVかなにかで「桃は皮のまま食べるのが美味しいし、栄養価も高い」と言っていたので、皮ごとかぶりついてみた。なるほど、美味しいね。これからは丸ごとかぶりつくことにしよう。皮を剥く手間が省けて良いし。




🎵懸念していた通り、やっぱりBIG MOTER問題は、他の業者にも波及してきた。真面目にやっている業者がほとんどだが、この業界は昔からいろいろ危なかった。どんどん連鎖して問題が広がらないことを祈る。




 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【番外編】'22 全日本合唱コンクール東北大会 合唱団パリンカ演奏

2023-08-18 | 野球・サッカー・スポーツ
普段、合唱合唱と騒いでいるが、いったいお前はどんな合唱やっているのだ?と思っている方がたくさんいらっしゃると思います。
諸事情により、合唱団パリンカの昨年の合唱コンクール東北大会の模様がyoutubeにアップされました。
呑む気オヤジの合唱活動に興味のある方はぜひご覧ください。一応東北大会金賞の演奏です🤗。
できればイヤホンとかヘッドホンを通してね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '23/07/29 ベガルタ仙台、初観戦❗️(遡及掲載)

2023-08-02 | 野球・サッカー・スポーツ
*7/29の日記のアップが抜けていました。FBにはアップしたのに…。簡単に振り返っておきます。
 
🎵仙台は相変わらず午前中から猛暑。交差点で信号待ちしているお姉さんも、あまりの暑さに天を仰ぐ?
午前中は主治医のところに行って、常飲薬を処方してもらう。お向かいの東照宮は閑散として静謐だけど、暑さは変わらずだ。
 
 
お参りは下で済ませむ炎暑かな 一奏
 
 
🎵昼ご飯は、調剤薬局近くの長町の老舗蕎麦屋さんで、冷やしたぬき蕎麦。5~6年前にやはりここで冷やしたぬきを注文したら、浅い皿に出て来て、最後に蕎麦湯が出てきた。おいおい、この皿でどうやって蕎麦湯を飲むんだよととムッときて、それ以来ほとんど行っていなかった。
今回久しぶりに行ったら、ちゃんとどんぶりで出てきたよ。でも今度は声をかけないと蕎麦湯が出て来なかった。なんか、相変わらずやることがちぐはぐだ。
 
 
 
🎵夜はベガルタ仙台の応援に行く。仙台に戻ってもうすぐ13年だけど、ベガルタもユアテックスタジアムも初めて!
 
 
 
ユアテックスタジアムも風が全然通らず、蒸し暑いこと。でも野球よりはコートが狭いから選手のプレーが身近に観れて迫力あるね。
 
 
 
試合は藤枝MYFCを相手に1-1のドロー。うーむ、サッカー素人のボクから観ても、あまりに決定力不足!得点チャンスになんでシュートがそっちにいくの?どこにヘディングしてるの?ゴール付近でのフリーキック、どこに蹴ってるんだよ⁉️みたいな…。
3-1で快勝の試合だったと思うんだけどなぁ。でも、まぁ面白かったので、また応援に行きたいと思います😊。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする