goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

2025年7月10日(木) 食欲ないけど、スーパー銭湯へ(?)

2025-07-11 | 健康の話
 

🎵今朝は久しぶりに涼しい朝だった。リビングは27度を超えているが、ベランダは26度台のようで、窓を開けていると涼しい風が吹き込んでくる。梅雨前線が東北沿岸に張り出しているようなので、確かに梅雨明けはまだなんだろうけど、なんか変な天気が続くねぇ。



 
朝食は相変わらず食欲不振でバナナヨーグルトにゆで卵。コーヒーはドリップのホットコーヒー。
バナナを買ってまだそれほど日にちが経っていないのに、色が変わってそろそろ限界になっていた。昨日までの猛暑のせいか。まだ2本あるんだけど🙁。
 



🎵なんかこのところ毎日怠いだ、やる気が出ない、眠くて仕方がない、なんてことばかり書いていて、仕事中の皆さんには申し訳ないと思う思うが、半病人の現実なので勘弁願いたい😩。
それでも今日は母親の転居の詳細を検討したり業者に連絡したり、自分の病気関連の資料をファイリングしたり、それなりにいろいろやりましたよ。
そしていつもの通り夕型人間は5時近くなってからスーパー銭湯に出掛ける。
 



ゆ〜とぴあ仙台南店。こちらは以前は天然温泉だったが、施設経営者側と温泉地権者の間に何か問題があり結構長く休館していた。数年前にリニューアル・オープンしたが問題は解決していないようで、今は沸かし湯の普通の銭湯😞。何が問題か分からんけど、せっかく源泉があるのにもったいないね。
今日は気温は低めでさわさわと涼しい風が吹いてくるので、露天風呂は気持ち良かった。やっぱり温泉にしても銭湯にしても、涼しい時期が良い。または真夏はぬる湯や冷泉だな。




🎵夕飯は冷蔵庫整理。かき揚げは乾麺のざるそばと一緒に食べようと思って購入していたが、どうにもそばを茹でるのが面倒でついつい先延ばしにしていた。結局そのまま惣菜として食す。
この後茶碗半膳分だけ残っていた冷凍豆ご飯も食べたが、1日の総カロリーは1200〜1300kcalと基礎代謝量より相当低い。困ったもんだねぇ😢。

 
 
バレーボールネーションズリーグの日本ー韓国戦(女子)を観る。なかな観応えがあって面白かった。
バレーボール、前はあまり興味がなかったが、最近は男女とも強くなって世界大会でメダルを狙えるし、みんなイケメンだし可愛いしで観ていて楽しい。
当たり前だけど、スポーツってやっぱり国際大会では日本が、国内大会では贔屓のチームが強くないと観ていて面白くない。ボクは贔屓チームが弱小で負け続けても根気強く応援するほどスポーツには興味ないんだなぁ…😞😆。
 
to be continued
 




 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年7月7日(月) 医療センター診察日、主治医への報告も

2025-07-08 | 健康の話

 

🎵 1年前と比較すると、ダイエットと入院中の食欲不振で15kgぐらい痩せた。なので衣類も前は2Lと3Lの中間だったけど、今はなんと夢の「L」サイズ❗️ 今まで着ていたものがどれもブカブカで体に合わなくなってしまった。

仕方がなく新しいシャツなどを購入したいのだが、病状回復とともにリバウンドしないとも限らないので、お高いブランド物などは怖くて買えず最近はほぼユニクロだ。以前と比べればお値段もそれなりになってきたが、商品の品質もデザインなどもとても良くなったと思う☺️。
 



さぁ午前中からお出掛け。早速ユニクロのシャツを着たが、Lサイズでも全然OK😄。外では熱中症対策で帽子を被るが、室内では外すようにしている。




🎵今日は2週間にいっぺんの仙台医療センター受診日だ。今日も午前中から30度を超えて暑いよ。




血液内科の予約は午後1時半だが、いつものように採血に時間がかかるので、12時には到着する。それでも40人近く待ちで、終了までにほぼ1時間ぐらいかかってしまった。
 
 

血液内科診察の前にセンター内のレストランで昼食。冷たい麺類が良かったが、メニュー写真にあまり食指が動かず結局薬膳味噌ラーメンにする。
うーむ、塩分もコクも足りない薄味の味噌汁にラーメンが入っている感じで物足りない。でもよく味わって食べればそれなりで、普段はこのぐらいの味付けの食事が体に良いんだろうね。
 


 
さて本日の血液検査の結果は…。
赤血球数は健常者並みに戻り、白血球数も少しずつ増えてきた。血小板数がまだまだ低くて、出血が止まりにくい状況は相変わらず。引き続きケガなどには注意が必要だ。それ以外の数値も「異常」と言うほどではなく、低め安定というところ。
肝臓の異常を示す。AST、ALTの数値が相変わらず高めで、先生もちょっと困惑気味だ。次回の診察(また2週間後)の時に腹部エコー検査を実施することになった。味覚異常や食欲不振、疲れやすいなどの症状は当面続きそうで様子を見るしかなさそうだ😞。




旧仙台医療センター跡地、仙台看護助産学校隣の広大な空き地には新県民ホールができる予定だ。'28に竣工予定というのでとても楽しみだが、工事が始まる気配が全くない。今春の時点では夏ごろ着工と言っていたのに遅れているのかね。こっちももうそんなに先が長くないのだからきちっと予定通り竣工してほしい。




🎵医療センターの診察後は、主治医のいとこのところに寄って今日の報告と母親の特養について相談する。
採血結果を見てやはり肝臓の数字が気になったようで、次回エコー検査をやると言ったらちょっと安心していたようだ。「ブログを見ていると、結構自由にご活躍のようなのでちょっと心配だったけど、まぁこの結果ならあまり無理をしない程度にいろいろ楽しんだ方が良いね」とのこと。ハイ、70前にして拾ったような2度目の人生なので、楽しみますよ!😄




帰りにお向かいの仙台東照宮に寄る。この前NHKで日光東照宮とともに全国の東照宮を取り上げていて、その由緒の深さや格の高さを改めて思い知ったところ。やっぱり良い神社だね。




本殿に上がる階段は大して急でもなく、普段ならあっという間に登ってしまうが、さすがに今日はやめておく。階段の下から手を合わせ、自分や母親の健康、息子たちの安寧を祈願した。(お賽銭は今度まとめてね)




夜、チャンネルザッピングの途中でなんとなく観始め「あー、新月9?」と気づく。最近多い司法ものとか医療ものでもないし、変に深刻ぶってもいないので良いかなと思い最後まで観てしまったが…なんかやっぱりイマイチかなぁ。最後は説教くさいというか、無難に普通に収まってしまったし。べらぼうの誰袖で福原遥の新境地を観たが、そろそろ出番も終わりそう。遥ちゃんファンには良いかもね。
そういえば生田絵梨花さん主演の「天城越え」を録画しっぱなしで観ていないことを思い出した。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月25日(水) 5thオピニオンで耳鼻科へ、温泉も解禁❗️

2025-06-26 | 健康の話

 

🎵左耳の聴力低下と耳塞感(耳に水が入ったように塞がっている)が、入院中に酷くなったことは報告済み。8年ぐらい前に低音性感音難聴と診断され、それ以降先日の医療センターの耳鼻科も含めれば4つの耳鼻科にかかったことになる。でも結局改善は見られず…。

5~6年前から聴力は低下したままだけど、耳塞感は慣れたというか普段はあまり気にならなくなっていた。でも今回の入院以降また耳が塞がってしまい、食器の触れ合う音や甲高いサイレンやブザー、女性のキンキン声も頭の中で不協和音となり、不快で仕方がない。
藁をも掴む思いで、耳鼻科の評判が良いという仙塩利府病院を受診することにした。
 
 


 
診察の結果は鼓膜も綺麗だし、中耳や内耳にも問題はなさそうとのこと。低音性の感音難聴は体調やストレスによっても度合いが変わってくるので症状改善する可能性はあり、今までとは違う漢方の薬をしばらく服用し数ヶ月様子を見るしかないと言われる。
結局5つめの病院もあまり効果がないかなぁ。このままでは現在休団中の合唱団復帰も厳しいかもしれないし、ボクの音楽人生もガラッと変わってしまうかもしれない。困ったもんだねぇ。
 


 
🎵利府なんて普段あまり来ないので、最近オープンしたイオンモール新利府に寄ってみる。




いやぁー、デカい!広い! 広大なフードコートには一体何店舗入っているんだろう。こちらは北館だけど、渡り廊下で利府街道を跨ぐ南館もある。映画館もあるし、次回通院の時にゆっくり回ってみようかな。
 



昼食はやはり冷たい麺類が良いな。十割そば、韃靼そばの看板や幟に惹かれのお店に入店する。



 
韃靼盛りそばといなり寿司セット。20年ぐらい前に栄養価が高いと韃靼そばがブームになったが、このところ全然その名前を聞かなかった。本日のそばも普通のそばとどこが違うのかイマイチ分からなかったけど、それなりにおいしかった。




🎵前回医療センターを受診したときに、生モノや発酵食品、アルコールなど解禁と言われたが、温泉入浴はどうなのか聞き忘れていた。次は必ず確認しようと思いつつ、月曜の診察でも確認を失念。昨日電話で聞いてみたら「大丈夫ですよー」との事。
やったぁー!ついに温泉解禁だ❗️ さぁ、どこの温泉に湯治に行こうかな?でも取り敢えず温泉もお試し、予行演習だな。ということで、我が家から1番近い天然温泉施設「サンピアの湯」に行ってみることにした。
 



久しぶりの大きな湯船に露天風呂、サウナ、やっぱり気持ち良いねー。源泉掛け流しとはいかないけれど、温泉は最高だ。




こちらの露天風呂も広々として気持ち良いのだが、昨日は結構本格的に雨が降っていたので、やっぱり一部でも屋根が欲しい。まぁどうせ濡れているんだからタオルをかぶって入浴すれば良いんだけど。
さて、本格的な湯治はどこに行こう。鳴子?寒河江?花巻?いっそのこと足を伸ばして酸ヶ湯温泉の千人風呂に3泊ぐらいしようかな☺️。




湯あたりギリギリまで楽しんで、夕飯はサンドイッチとジンハイボールで済ます。アルコール分7%のロング缶はやっぱり持て余す。350mlが良いところだなぁ…😩。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月11日(水) 味覚は相変わらずだけど、体重が増えて来た…

2025-06-12 | 健康の話

 

🎵朝のうちは小雨が降り、梅雨入り前のどんよりした気分が盛り上がらない1日だ。ここ数年で日本の気候も変わってしまって、春も秋も短く梅雨入り前の五月晴れの青空もあまり拝めなくなってしまったなぁ😞。

秀句の泉は前日の紙面より。作者は「初恋」という題をもらって掲句を詠んだ。「白シャツに透く君」、何とも瑞々しく、読み方によっては若々しく眩しいエロスも感じる良い句と思う。現在還暦も近い作者のようだが、この句は何歳の頃に詠んだのだろう。毎回、それが気になる俳句初心者ジイさんです。
 



昼食はお茶漬け。お茶漬け、お粥、雑炊、好物なんですよ😁。




🎵午後、遅めの時間から母親の介護保険負担限度額認定申請書類を提出しに青葉区役所に向かう。提出して認定されれば今月月初に遡って適用されるので、老健施設に今月入居でも適用を受けることができる。



 
仙台市の区制も施行36年になるので、各区役所ビルも結構老朽化している。青葉区役所も所々回収中だ。それを考えると仙台市役所本庁舎の60年ってすごいね。




🎵帰りにJR長町駅のtekuteでお買い物。



 
仙令鮨は結構高級な魚介類を扱っている。でもその分新鮮でネタも良くて間違いはない。




今日は130日以上ぶりで生モノをいただくので、奮発して税込1800円の握りにした(タイムセールで2割引だったけど☺️)。
夕飯はこの握りととん平焼き。とん平焼きは牛肉しか残っていなく、また具が多すぎてうまく包めなかったし、間違えて焼きそばソースをかけたらビシャビシャだしで大失敗。
高級持ち帰り鮨は…、うーむ美味しいんだけど、やっぱり味覚がおかしくイマイチ。これじゃぁ貴美すしに行ってもせっかくの生ものが台無しだし、山形の銘酒たちも苦く感じてしまうかなぁ😞😢。
 


 
退院してから結構炭水化物を摂っているし、酒が飲めないからと都合の良い理由をつけてアイスクリームなんぞ食べているので少しずつ体重が増えてきた。主治医の言う通り、せっかく痩せた体をキープしないとね。やっぱり体力作り、筋肉をつけるためにも広瀬川ウォーキングを始めるか…🥺。
 
to be continued
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月10日(火) つ、ついに解禁⁉ 長かった…😭

2025-06-10 | 健康の話
 

🎵朝からほとんど曇り空。時々青空が広がったが、気温も真夏日には届かず長袖シャツ1枚でちょうど良いぐらいだ。



 
🎵今日は2週間ぶりの仙台医療センター診察日。午前中から耳鼻科と血液内科の予約が入っているので、9時過ぎには到着する。先ずは採血。9時過ぎでもボクの前には既に40人近く待っている。でも回転が早く、待ち時間は30分ぐらいだった。




採血→耳鼻科→血液内科。耳鼻科は結局改善の傾向見られずで、投薬も中止し経過観察となった。このまま難聴+耳の籠り感が続くと合唱にも支障がありそうだ。困ったものだなぁ。
血液内科の診察は12時近かった。とにかく毎日大混雑なので、このぐらいの時間は仕方がないね。
 


🎵さて担当医S先生の診察。
採血の結果は赤血球はまだ少なめなものの、白血球と血小板数がずいぶん増えてきて、健常者の最低限の数値ぐらいまでは上がってきた。一時期心配した肝臓機能の異常を表すAST、ALTの数値も落ち着いている。S女医曰く「弟さんの細胞もしっかり定着しているようだし、順調ですね」とのこと。
 



そうなると…、今NGと言われている刺身など生ものとか発酵食品、そしてそして肝臓の数値が高くてNGだったお酒は…どうなんだろう。
恐る恐る先生に聞いてみると…「あぁ、もう大丈夫でしょう。ただし感染症にはこれから1〜2年ぐらいはまだまだ気をつけてください。引き続き大勢の人が集まるところは避けること」だって! でも食事制限、飲酒解禁は嬉しいなぁ😊。
 


 
🎵遅い昼食は、昨日のざる中華が美味しかったので冷やし中華が食べたくなった。仙台の街の中で冷やし中華といえば、まずはやっぱりここでしょう。
「だんごの藤や」、はっきり言って味だけ見ればここより美味しい冷やし中華はいくらでもある。でもでも、季節初めの冷やし中華の初モノはやっぱり「藤や」だね☺️。冷やし中華大盛り(50円増し)、以前はペロリと平らげたが、病み上がりの半病人のせいか大盛りは持て余す。普通盛りで十分なジイさんになってしまった😔。
 



夕方、主治医に母の老健とボクの診察状況を報告に行く。母の老健施設は従弟が名前を挙げたところに決めたこと、ボクの食事制限、アルコール禁止が解除になったことなどを報告する。
主治医曰く「お酒は、あくまでも嗜む程度なら飲んで良いということ。また体重が増えるような飲み方しちゃダメだよ」だって。ハイ充分理解しております🫡。
 


 
帰りに早速ハートランドの瓶ビールを1本買ってくる。いやぁー、実に151日ぶり、約4ヶ月半ぶりのアルコールだ。酒に合う惣菜も揃えたよ!




山かけにメンマ、ばっけ味噌(蕗の薹味噌)。メンマとばっけ味噌はこの前のそら豆祭りのアッシーのお駄賃?😆
久しぶりのビールはどんなにか美味しくて感涙に咽ぶと思ったが…やっぱり味覚異常が続いており、イマイチ美味しく感じない。味覚異常はなかなか元に戻らないとのことなので、美味しく晩酌できるのはまだ先のことか😩。なつかし屋も貴美すしも、楽しむことができないかなぁ😓。
早く美味しく食べて飲めるようになると良いね。
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月8日(日) そら豆、豆おこわ食べ放題!ジビエもね…

2025-06-08 | 健康の話

 

🎵本日の定点観測。予報は1日中晴れマークだったが、曇ったり晴れたり、日が差したり隠れたりの中途半端な天気だった。

朝食はシリアルに目玉焼き、サラダチキン。基本的に朝昼晩飲んでいる甘ったるい難聴の薬のせいか、最近ちょっと体重が増えてきた。飲みにくいし効き目が期待できないのなら早く止めたいんだけど…。
 


 
🎵今日は午前中からお出かけ。最高気温27度の夏日らしいが、なんか病気のせいか気温に鈍感になっていて、この時期何を着たら良いかよく分からない。家で洗濯したシャツはやっぱりシワになっているね
 



🎵はい、これにやってきました。以前に餅つきや筍掘りに参加した坪沼の小関ファーム、今日はそら豆大会だ。




炭火焼そら豆、そら豆おこわ食べ放題、数量限定イノシシ焼肉付。今年の小関ファームのそら豆は記録的不作らしく、例年の何分の1かの収穫しかできなかったらしい。なのでおこわはそら豆ではなく枝豆に急遽変更になったとか。イノシシは赤身、ロース、スペアリブ。全然臭みもなくどれも美味しかったが、脂身が豚や牛よりもコク味があって旨い。「初物七十五日」、この前の筍と今日のそら豆で、合計150日寿命が伸びたか😁。
そもそも運転があるのでビールは無理だけど、ノンアルビールぐらい持っていけばよかったなぁと思ったり。次の収穫祭りでは何が食べられるのかな?次回イベントが楽しみです。
 



🎵土曜日のTBS「報道特集」、今週は若年性アルツハイマー症と新薬「レカネマブ」の話だった。
 


 
実名で取材に応じた方は、54歳で物忘れが激しいことに気づき、56歳で若年性アルツハイマー型認知症と診断され現在60歳。介護付きの施設に入る選択肢もあるが、自分らしく生きるために頑なに一人暮らしを守っている。近くにやはり一人暮らしの89歳の母親もいる。
いつも買い物に行っている店の場所が分からなくなったりペットボトルのお茶とごま油を間違えたり、愛用している靴が見当たらなくなり、それをお世話してくれるヘルパーが盗んだと疑ったり、症状は少しずつ進行しているようだ。60歳の娘が89歳の母親に手を引かれ病院通いするシーンは胸が痛んだ。




この方は一昨年承認された認知症の薬レカネマブの投与を受けている。薬代が年間70万円で母と兄が折半で負担してくれているそうだ。この薬はずいぶん話題になったけれど、認知症の治療薬ではなく進行を遅らせる薬だ。
進行を遅くするだけでそんなに高額な治療費を払うのか?という意見もあり、服用には賛否両論あるようだ。担当のヘルパーは「症状の進行は遅らせられるかもしれないが、その反面自分の病気に向き合う時間が長くなり、苦しむ時間も長くなる」と懸念する。



 
自分を振り返ってみれば…、元々年齢も70近いので予定や人の名前が出てこないなどの老化現象は出始めている。でも3ヶ月近く入院して出てくると、以前よりもいっそう人の名前は出てこないし、物事の段取りも悪くなって予定通りに事が進まないしで、急に頭の回転が鈍くなったと感じる。幸い仕事は完全リタイヤしているが、この状況ではとても仕事では使い物にならなさそうだ。
65歳以上のシニア6人に1人は認知症になるそうだ。自分もそれほど遠くない将来認知症になっちゃうのかと心配になってきた。罹ってしまうと治療は難しい病気なので、少しでも頭を使って予防しないとなぁと身にして思う報道特集だった。
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年6月7日(土) 老健施設、もう1カ所見学へ

2025-06-07 | 健康の話

 

🎵朝のうちは青空が広がり結構強い日差しだったが、午後から曇ってきた。それなりに暑いのだけれど、病み上がり(半分だけど)のボクの体はあまり暑さを感じないようだ😔。巻頭画像は市私立病院の面会ブースから見た長町駅方面。




🎵日本郵便に一体何が起こったんだ⁈ 配達員の飲酒チェックの点呼が行われていなかったって、貨物運送許可取り消しになるほど悪質だったの? 5〜6年前に発覚したかんぽ生命の不適正募集もだけど、日本郵政グループはどうなっているんだろう。大丈夫かい?😳




しかし、あれもこれも何もかもめちゃくちゃな人物たち。この2人が超大国の大統領とトップ企業の経営者というのだから、アメリカって国は一体何なんだろう。信じられないね。




🎵昼食は、昨日の残りの流水麺で冷やしツナうどん。昨日も書いたようにイマイチ、イマニ…😞。




午後は母親がリハビリで入居する老健施設のもう一つの候補を見学に行く。なるほどねぇ、介護保険負担限度額認定申請をすればかなり入居費が抑えられるんだ。デイサービスで来ている人たちがホールの奥でカラオケをやっていてそれがちょっとうるさかったが、リハビリの様子も分かったし今まで入居していたサ高住と同じぐらいの広さの個室で良いね。一昨日見学した茂庭台の施設ともう少し比較検討した上で早急に決めたいと思う。




帰りに母親の面会で市立病院に寄る。土日は外来も休みで閑散としている。細かいところは理解できないかもしれないが一応今のところの検討状況を報告。さて、ここにはいつまでいることになるのかな?

 
 
🎵ブラタモリ、今日は東京世田谷の「三軒茶屋」。20年ぐらい前、この三角地帯のディープな飲み屋街で何回か飲んだことがある。周りがどんどん再開発でビルが立っているのに、この一角は空襲で焼け出されたときのバラックの頃から変わっていない。仙台の壱弍参横丁などのように地権者がたくさんいて、利権が複雑に絡み再開発が進まないのだろう。まぁノスタルジックな飲み屋街が残っているのは、呑兵衛オヤジたちにとってはありがたい話だけどね。また飲みに行きたいな😄。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月30日(金) 今日は完全休養日で、一歩も部屋から出ず

2025-05-31 | 健康の話

 

🎵霧雨がパラパラと顔に降りかかる朝。今日は昼には本格的な雨になりそうだ。

朝食はこんな感じ。バナナとシリアルではちょっと多いが、バナナがもう限界なので食べてしまわないと。コーヒーはドリップ式のカフェインレス。うーむ、やっぱり今イチ物足りない🙁。
 



今日から週に1回宅配になるヤクルト1000。もし留守にしていても保冷箱に入れてくれるので安心だ。普通のヤクルト1000にしたが、やっぱりちょっと甘ったるい。来週から糖質OFFのにしよう。商品の変更もスマホでできるのでとても便利だ。



 
🎵最近「がん」を取り上げる番組が増えた気がする。今朝のNHKあさイチもがん患者の「カバーメイク」と「タッチングケア」の特集だった。
がん患者は抗がん剤治療により顔や腕、爪などの荒れ、シミ、黒ずみなどに悩まされる。ボクみたいなジイさんはどうでも良いけど、やっぱり女性は年齢関係なく気になるよね。外出時や人と会う際のモチベーションダウンなどの防止にも効果があると思う。病は気から、気持ちが萎えると治る病気も治らなくなる。ポジティブに病気に立ち向かうためにも、こういうケアは必要だ。
 



「タッチングケア」というものも、がんに限らず痛みや不安を伴ういろんな病気に効果的とのこと。優しく腕を擦られるだけで気持ちが落ち着くし、痛みも和らいだりする。病人だけでなく、健康な人だってスキンシップは必要だし効果的なんだよね。人と人を結びつける最も基本的なコミニュケーションと思いますよ☺️。




あさイチの後、チャンネルを切り替えていてたまたま観たのが「徹子の部屋」。今日のゲストは乳がん闘病中の梅宮アンナさん。
この方は自分の病気をカミングアウトし治療状況などもオープンにしている。まぁ芸能人ということもあるけれど、こうやって自分の病気を公開し、同じ病気の人たちと情報を共有したり治療に関する知識を集めたりすることも可能と思う。我が亡妻が乳がんを患った20数年前とは世の中の考え方もずいぶん変わり、自分の情報オーブンが結構当たり前になってきた。それは良い傾向だね。
しかしさすが梅宮さん、全然ウイッグに見えないな
 
 
🎵2018年の大河ドラマ「八重の桜」、お隣の福島県会津が舞台だしボクの好きな幕末ものだし、ヒロインが綾瀬はるかさんということもあり観たかったのだが、OA当時はなぜか観逃してしまった。その後なかなか再放送に巡り合わず、今回ようやく観ることができて良かった。
綾瀬さん始め会津藩士役の会津弁はなかなか上手だが、やっぱり西田敏行さんが1番上手で安心して観ていられる。さすがにネイティブだね😄。今後の展開も楽しみだ。
 


 
金曜ロードショーで3週続けて「ミッション:インポッシブルシリーズ」を放映している。今までのシリーズは最初から一応全部観ているが、先週に引き続き今日もTVを最後まで観てしまった。(なんと終了が12:00)
しかしストーリーや登場人物は最初からずっと繋がっているので、やっぱりまとめて全部観ないとどうも頭に入ってこない。最初から改めてまとめ観しようかな。観たい映画がどんどん溜まってゆく…😩。
 
to be continued
 


 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月28日(水) 低血圧で目眩⁉️😳

2025-05-29 | 健康の話

 

🎵久しぶりに青空が広がる朝だ。でも暖かいのか暑いのか涼しいのか、ちょっとベランダに出ただけではよく分からない。

退院以来毎朝体重計に乗り、血圧を測ってスマホに記録している。体重は微減が続いてそれなりに理想体重に近づいている。しかし1週間ぐらい前から血圧が低めで体重減の影響かと思っていたら、今朝は上が103、下が58で今までと比べると各段に低い。(下記グラフは直近2週間分)
 



今朝の体重は76.2kg。76kg台なんて10代以降初めてだ😳。身長から計算する標準体重は68~70㎏だけど、それだと相当ほっそりになってしまう。




🎵今朝のあんぱん、妹のメイコちゃんのあたふたぶりぶりが可愛かったね。それにしても嵩の優柔不断さとのぶの鈍感さはどうしようもないねぇ。
 
 

昼ご飯はMealsの惣菜にナメコ汁。今週末に次のセットが届くので早く食べてしまわないと。最初はお試しだったので一度ストップしようと思ったが、締切を勘違いしていて自動的に継続になったので、今週末にまた10食分届く。次回は忘れずにストップしないと。
 


 
🎵昼食後にキッチンで洗い物をしていたら、急に目眩がして立っているのが辛くなってきた。あら、血圧が更に下がった?
測ってみると上が100を切ってるじゃないか。2度目を測ったらさすがに100を超えていたけと、このまま目眩が止まらなかったらどうしよう、まさか再入院?と思い医療センターの血液内科外来に電話をする。看護師さんが担当医に確認をしてくれて、取り敢えず今処方されている降圧剤を服用せずにしばらく様子を見てみることになった。
起きているのも怠いので、昼寝をしたら血圧を少し上がり目眩も治まってきた。女房もいないし息子も平日は忙しいしで、一人暮らしでこういうことがあるとやっぱり不安になるなぁ。まだまだ普通の体には戻っていないということだ…😞😢。
 



🎵夕方になりずいぶん楽になったので、近所のヨークに買い物に行く。少し体を動かさないとね。




昨日、耳鼻科で難聴にはカフェインが良くないので、お茶やコーヒーはしばらく控えるようにと言われる😵。コーヒー好きとしては辛い制限だが、先生曰く「最近はカフェインレスコーヒーも結構おいしいですよ。ドリップコーヒーもあります」だって。早速買って来てみた。明日の朝飲んでみよう。




なんか体調イマイチで、食欲もほとんどなし。夕飯も食べずに早々にベッドに行こうかと思ったが、やっぱり多少はお腹に入れてから夜の薬を飲んだ方が良いので、なめこ汁の残りで済ます。一応卵も落としてね。
これじゃぁますます痩せてしまうな…。もう筋肉は落ちて欲しくないし、腹周りの脂肪が落ちればいいんだけどねぇ~😩。
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月27日(火) 医療センター6時間で疲れたぞ…

2025-05-28 | 健康の話

 

🎵巻頭画像の手前の塔が立っている建物は東日本放送本社ビル。その奥の少し見えている建物が母が入院している仙台市立病院だ。なのでウチからは歩いても5~6分。でも今日は医療センター診察日なので、面会は行けないな。

仙台医療センター、今日は朝から耳鼻科の外来を入れてもらったので9時過ぎには到着した。入院以来左耳の聴力がさらに低下し、耳栓でもしているように塞がった感じが強くなってしまった。退院後に耳鼻科に行って「特に治療のしようがない」と言われてはいたが、一応再確認の意味でも医療センターの耳鼻科に診てもらうことにしていた。
 



🎵まずはいつもの採血。今日は20人待ちだったが、朝一は採血担当看護師が多いのか、どんどん順番が進み30分も待たずに採血終了。




その後に耳鼻科へ。担当医曰く「感音性難聴の聴力低下は元に戻すのが難しいが、耳が塞がった感じはなんでだろう。取り敢えずほかにも原因がないか検査してみましょう」
 



CTスキャン検査なども受けるが、特に大きな問題はなし。結局薬を服用して様子を見て、2週間後に再診察となった。




血液内科の薬と合わせて院内処方で薬を受け取ったが、やけに重い。家に戻って袋を開けてみたら、なんと液体の薬のボトルがド~ンと2本半。早速夜の分を飲んでみると、めちゃくちゃ甘くてまずい薬だ。そうか前に処方されたゼリーの薬と同じ成分か。これを朝昼晩1日3回飲むの?うんざりするな
 



🎵結局朝の9時過ぎから午後の3時過ぎまで約6時間、医療センターの中を行ったり来たり。細胞移植後1ヵ月ということで血液内科で骨髄液採取を行うが、今日は結構痛みがあり担当のS先生は「今日は無理に採取するのはやめておきましょう。3ヶ月後にまた採取ですね」…イヤだなぁ。
 
ということで、昼ご飯が3時過ぎになってしまった。センター内のレストランも営業時間が終わってるしどうしようかと思ったが、とにかくお腹がすいたので車がさっと停められる近所のマックにする。
サムライMac炙り醤油風ダブル肉厚ビーフセット。飲み物はゼロペプシのL。うーむ、いくらお腹が空いているとはいえ、やっぱりダブルバーガーは重たいな。それに味覚がおかしい今は照り焼きのようなこってり味があまり美味しく感じない。今度は照り焼きはやめよう。
 


 
🎵変な時間にマックなど食べたので、夕飯の時間は全くお腹が空かない。今日は夕飯抜きだ。
昨日、横浜の姉貴が持ってきてくれた新幹線内限定の情報誌「トランヴェール」。誰が手に取ったか分からない車内配置のではなく、車掌さんから新しいのをもらってくれたそうだ。姉貴、さすがだね!




このトランヴェール、前にも書いたが結構好きで定期購読をしていたこともあったが、今はほとんど新幹線に乗らないしなかなか読む機会がない。
巻頭のエッセイがなかなか良い。今はボクの好きな柚木裕子さんが書いているが、過去は伊集院静や沢木幸太郎が執筆していた。東北の話題を集めた特集も面白いし、なかなかよくできた情報誌と思う。また定期購読しようかな。新幹線の旅もやりたいな。
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月26日(月) 体調はなんかイマイチだ…

2025-05-26 | 健康の話

🎵今日もすっきりしないお天気だ。それに合わせたわけではないだろうが、先週ぐらいからどうも体調イマイチだ。貧血のようなめまいも少しするし、いくら寝ても眠いし…。明日は12日ぶりの診察日だからちゃんと診てもらおう。

5月の駒草通信句会の結果が届いた。今月も一般句友からはほとんど選句されなかったが、S先生に2句とっていただく。
一応S先生の選評を載せておく。「退院の春コート」の句は、特に切ない気持ちは無いのだが、俳句は読み手によって感じ方は全く異なるので、そこ面白いところだ。




🎵最近気になるCM。キウイのCMの猫がなぜか気になる。それこそ見ていて切なくなるんだよね😁。でもほとんどセリフもテロップもないので、栄養バランスの取れた食事が大切というメッセージは伝わるのかなぁ。




最初このCMをFBで見たときは、サントリーの新しいウイスキーかと思った。その後テレビCMもやっているので男性向けスキンケアクリームと分かったが、サントリーが化粧品?も作るんだ。今や業界間の垣根はなくなり、フィルム会社が食品や薬を作ったり、広告代理店が人材派遣業をやったりしている時代。ジイさんは、何がなんだかよく分からん。




🎵夕方「横浜の姉貴」ことSちゃんが仙台の実家に帰省したついでに顔を見に寄ってくれた。ボクが元気で退院したのを自分の目で確かめたいので数分で良いから会いたいという。
マンションのロビーでまさに6〜7分の面会しか出来なかったが、ブログとかじゃなくて自分の目で確認して安心してくれたようだ。ありがたいね😊。



Sちゃんからいただいた横浜中華街の月餅。これ、ボクの好物なんです。




🎵「100カメ」は朝ドラ・あんぱんの舞台裏。とても面白く興味深く観ることができた。




実は大学生の途中ぐらいまで本気でNHKに就職したくて、それも大道具とかスタジオの裏の制作の仕事がしたかったんだよね。
なのです、今でもセットを組んだり衣装を揃えたりの様子を見るのが好きなんです。
今思えば、とてもボクなんかにできる仕事ではないね。




オオタニさ〜ん、丸2年ぶりの実践形式投球練習。ご本人はすごく楽しそうでニコニコ嬉しそうだ。やっぱりピッチャーやりたいんだねー。二刀流復活は楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月25日(日) 簡単な話、食べなきゃ痩せるんだよ…

2025-05-26 | 健康の話

 

🎵昨日に引き続きはっきりしないお天気の朝だ。昨日書いた通り五月晴れを満喫する前に梅雨入りしてしまうんじゃないだろうか。

退院以来、毎朝体重、血圧、体温を計って記録している。体重は少しずつ減少して、1年前と比べると13~15kgは減った。目指すところはあと-3~4㎏。なかなか落ちないウエスト回りを減らし、つけるべき筋肉をつけないと。体は正直なもので、やはりご飯や麺類などの主食が減ると体重も減ってゆく(もちろんお酒もね)。バランスを取りつつ、糖質少なめが効果的ということだよね。



 
血圧は30年近く前の40歳の時に会社の健保組合から配布された血圧計で測定しているのだが、全く問題なく使えている。今まであまり使っていなかったということもあるが、それにしても長持ちするもんだね。
ただそれだけ古いものとなると、計測した数値が正しいのかちょっと心配なところもある。でも病院で測っていた数値とあまり変わらないので、多分正しいのでしょう
 
 
 
それで本日の朝ご飯。やはり常に軽めの食事を心がけることが大切だよね。今朝はボリュームたっぷりサラダにバナナヨーグルトで、パン類は無し。
 


 
🎵退院する前から爪に黒い筋が入り、腕や足の皮膚が黒ずんでいる。黒ずみは皮膚の表面の薄皮?らしく、風呂に入ってゴシゴシこするとボロボロ剥けたりする。でもあんまり無理に擦ると良くなさそうなのでなるべくそのままに。
この爪の黒い筋が消える頃に味覚異常も治まって、体が普通に戻るのかな?まだまだしばらくかかりそうだ
 



ヤクルト1000は時々飲んでいる。睡眠の質向上に役立っていると実感するが、スーパーで売っているものは大きくて量が多い。友人から宅配用のは小さくても同じ効果だよと聞いていたので、定期的に配達してもらうことにした。1週間分7本セットで1000円しないし、玄関の保冷箱に配達してくれるので便利そう。日程変更もストップもスマホでできるので簡単だ。しばらくお試ししてみようと思う。
 


 
🎵今日は息子もばあちゃんの面会に行くと言うので、市立病院のロビーで待ち合わせをする。母親は相変わらず声はしっかりしているし、同じことを何度も言ったりしても基本的にちゃんと分かっているので、認知症はまだ大丈夫そう。入院の時に資料をもらった「せん妄」も出てはいない。
でも自分で移動できないのは困ったものだ。内臓に問題がなく病気でないとなれば、市立病院にいつまでも入院させておくわけにはいかない。そうなると、リハビリを行う病院や施設に移さなければいけないくなりそうだ。それはそれで大変だ。ボクの体調もまだ完全ではないし、母親の住まいの引越しなどをやるのはとてもムリだ。どうしたもんだろう…
 


 
夕飯はキャンプ用クッカーで豚肉と野菜の重ね蒸しにする。これはスーパーで売っている炒め物用のミックス野菜と豚バラ肉をクッカーに交互に積み重ね、上から日本酒と塩をふりかけて火にかけるだけ。5~6分で蒸しあがる。食べる時はポン酢でもドレッシングでも万能ソルトでもお好みの味付けで良い。カット野菜を使うと包丁要らずでほんとに簡単だ。
 
 
 
今日はこれに冷奴のみ。土曜のラーメン豚山以来、どうも胃もたれが続いている。なので夕飯も主食抜きです。また痩せちゃうかな
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月22日(木) 我が母親は今後どうなるの??

2025-05-22 | 健康の話

 

🎵朝からはっきりしない天気だが、午後まで家に籠っていたので雨が降っているのかいないのか、よく分からなかった。

今朝の「あんぱん」から「あさイチ」の流れは、中島歩さんにびっくりしたり笑ったり…。
この人面白いねー😃。フテホドの教師役やキンチョールの長澤まさみの相手役もこの人か!あさイチで見せていたのんびりした口調や天然ボケ具合がホントに普段の「素」なのかね。「(俳優としての)撮影はお仕事ですから(ちゃんと演じます)」っていうのがウケた🤣。
国木田独歩の玄孫で仙台出身らしい。今まであまり注目されていなかった(ボクだけ?)けれど、今後楽しみだなぁ。あんぱんの次郎さんも気になります。(画像はNHKプラスより転載)
 
 
 
🎵母の面会は15時からなので、昼過ぎに外出してララガーデン長町のDAISOでbase campグッズの買い物と昼食。昼食は思わず酸辣湯麺半チャーハンセットにしてしまったが、やっぱり味覚がおかしくてイマイチだった。お腹いっぱいなのに残さず全部食べてしまったし…。台湾の九份、面白かったなぁ。またぜひ行きたい!
 


 
その後、地元のホームセンターダイシンに行って、ZAOのAVルーム用の資材を物色。こちらは何年前からかアイリスオーヤマの子会社になり、同社製の家電製品を扱っている。




うーむ、プロジェクターで100インチぐらいの画面で映画が観たいけど、本格的なものは高いしTV代わりにするには使い勝手が悪いし…。展示品処分の安いTVにしようかな…。
 


 
🎵夕方、市立病院に寄る。相変わらず霧雨で薄ら寒い。

 
 
母親は貧血が結構酷いようで、内臓からの出血が疑われ輸血も必要とのこと。今日はCT スキャン、明日は胃カメラ検査を予定しているらしい。大腸カメラは本人が簡単にトイレに行けないし、大量の下剤も体の負担になるので様子を見るという。
らしい…というのは、担当医?も看護師もちゃんと説明してくれず、午前中に担当医から大腸カメラ検査を見合わせたいと電話が来たのみ。せめて検査スケジュールの概略だけでも説明してくれても良いのに。この前まで自分が医療センターに入院し、状況も病状も違うにしても至れり尽くせりの説明を受けながら治療していたので、市立病院の対応がどうにも物足りない。大丈夫なんだろうか。
 


 
🎵皇位継承や皇族減少問題、自民党保守派や宮内庁関係者などの反対によりなかなか議論が進まない。この問題もそろそろ待ったなしだと思うけど。(NHKより転載)



直接は関係ないけど、女性セブンのスクープで小室さんご夫妻に第一子誕生とか。元皇族の養子受け入れ案も積極的に議論すべきと思います。(スミマセン、ご夫妻のお子さんが後続養子の対象かどうかは分かりません)
 
to be continued

(女性セブンより転載)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月15日(木) 退院後3回目の診察日

2025-05-16 | 健康の話

 

🎵朝起きたときには日が差していたが、昼前には曇ってしまった。でも長袖シャツ1枚でも充分な気持ちの良い気温の1日。

先日ご紹介した河北新報記者の造血幹細胞移植体験記、取りまとめのような形で昨日の社説で取り上げていた。奇しくもボクが体験したばかりのことで、寛解したら自分も骨髄バンクの普及とドナー登録者増加のお手伝いをしたいものだ。
 



写真では分かりにくいが、両腕両足の皮膚がガサガサになって黒っぽく色素沈着みたいになっている。これは抗がん剤の後遺症らしい。担当医からは掻き毟ったり肌荒れで菌が侵入するのはNGなので、保湿剤を塗るようにと処方されたが、どうしても塗るのを忘れてしまう。でも味覚異常や肌荒れ程度の後遺症ならば「御の字」だ。移植そのものの合併症であるGVHDが抑えられていることは、取り敢えず幸運と言わざるを得ない。



 
🎵今日は退院後3回目の診察日だ。今日も診察時間は午後からだが、採血などで長時間待たされるので午前中から仙台医療センターに向かう。医療センターではドクターヘリがいつでも飛び立てるよう待機中だ。
 



まずは採血。ボクの番号は230番なので17人待ち。これなら20〜30分待ちで済むかな?




採血結果が出るまでに1時間近くかかるので、その間に昼食にする。今日はローソンのハムたまごサンドと上島珈琲店の小倉あんぱんにコーヒー。朝ドラが始まってからあんぱんを食べる頻度が増えた。銀座木村屋の桜の花の塩漬けが載ったあんぱんが食べたいなぁ。




🎵さて肝心の血液検査及び診察の結果は…? 担当医のS先生仰るには「血球数が減少傾向だったので、Yさんの本来の細胞とドナーである弟さんの細胞が体の中で共存する状況(キメリズム)を心配したが、検査の結果完全に弟さんの細胞に置き換わっているのでその心配は無い。今後少しずつでも血球数は増えていくと思われる」との事。
いやぁー、それは良かった。ここまで来て自分の細胞が生き残っていて弟の細胞と喧嘩を始めるなんて、考えただけでぞっとしたのだが、その心配はなくなったようだ。やっぱり急がず焦らず、ゆっくりのんびり療養しろということのようだ。
次の診察は5月27日で看護師の生活指導なども入る。27日の検査結果が順調であれば、次は3ヶ月後なのかな? 医療センター2階待合室スペースにはアップライトピアノが置いてある。コロナ禍以前はここでミニコンサートなどがあったのかね。イベントが復活すれば我が合唱団で慰問出来たら良いなぁ。
 



🎵夕飯はミールズの鮭チーズ焼きに豆苗と春菊のナムル、そして最後の筍ご飯。もう一度ぐらい筍が食べたいなぁ。もうそろそろ旬は終わりかなぁ。最近はノンアル飲料も飽きてきて飲む気がなくなってきた。普通にご飯でいいや…
 
to be continued



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月8日(木) あんぱんに泣いて、今週も医療センターへ

2025-05-08 | 健康の話

 

🎵今朝の「あんぱん」は良かったねぇ。ジイさんも思わずウルウルしてしまった。バタコさん、いや羽多子さんの粋な計らいというより、娘を想う母親の一途な気持ちがズキンと胸を打つ。観ていた全ての人が豪ちゃんが無事戻ることを祈ったに違いない。今日のこの1シーンだけで「おむすび」全話分の感動を超えてしまったね。明日のあさイチプレミアムトークは豪ちゃんこと細田佳央太さん。(画像はNHKプラスより転載)

 
 
🎵今日は先週に引き続き医療センターの診察日だった。そろそろ月に1回程度の診察、経過観察になるはずだが、どうも血球数が増加するどころか若干減り気味で先生も心配らしく、週一の診察となっている。
 
 
 
今日も相変わらず混んでいる仙台医療センター。診察は今回も午後からだったが、先週のように昼食を食べてから採血すると順番待ち以外に結果が出るまでに1時間ぐらいかかり、診察時間が大幅に遅くなってしまう。なので今日はまず採血を済ませて、結果が出るまでの間に昼食を摂ってから診察を待つことにする。



 
昼食はセンター内の上島珈琲店でパンとコーヒーする。ここで売っているバンの評判が良く、昼過ぎには売り切れてしまう。バジルチーズパンにアップルパイ、確かに美味しいね。
今日の血液検査の結果は、血球数の減少は止まり先週より少し増えたようだ。結局来週も来てくださいということになった。なんだかなぁ~
 


 
🎵採血を先に済ませたので、今日は早めに終わった。それでも11:30に到着して終了が15:30、昼食を挟んだとはいえ4時間だ。
終了後は長町モールのUNIQLOに寄って半袖シャツとポロシャツを仕入れる。1年前と比べると15㎏ぐらい瘦せたのでシャツもジーンズもぶかぶかになってしまった。UNIQLOでリーズナブルに買い換えよう。(画像はGoogleより転載)
 


 
家まで戻ってきて会員になっているapollo stationあすと長町SSで給油と洗車を行う。会員は一般より1円安いが、スマホのアプリを入れてアポロカードで支払うと更に7円安く、今日は165円だった。多分仙台市内でも最安値に近い価格だと思う。
 
 
 
洗車も去年の年末以来だ。Xbeeくん、それほど汚れてはいないが、それでもたまには洗ってやらないとね。



 
🎵夕飯はやっとすき焼き(もどき)。すき焼き鍋は出さずにフライパンで作り皿に盛りつける。まぁそれなりにすき焼きを味わえた。牛肉は一応国産だけどリーズナブルなお値段だった。それでも結構柔らかく美味しく食べられた。〆はうどん、ちょっとすき焼きのたれを入れ過ぎて塩っぱくなってしまった。
なんか最近自炊がすっかり面倒になってしまった。何でも書いているように、酒を呑まないと総菜はどうでも良くなってしまう。ふりかけにインスタント味噌汁だけでも良いぐらい。週末にはデリッシュ・キッチンのMeals(宅配総菜)が届くので、どんなものか楽しみだ。うまくバランスを取って使わないとね。
 
to be continued
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする