goo blog サービス終了のお知らせ 

呑む気オヤジ/取り敢えず生還したジイさんのあれこれ

骨髄移植で山暮らしから都会に戻ったジイさんの日記。健康の話の他に合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Sun '23/01/08 堕ちるニッポンに、どうする家康、Get Ready⁉

2023-01-08 | 映画(DVD)の話

 

♫昨日よりもちょっとだけ寒さが緩んだ感じの仙台。蔵王も雪が減ったかな?

日曜の朝はいつもサンデーモーニングを見ているので、8時過ぎにTVをつけたら、もうスポーツコーナーをやっていた。今日は特番か。
「堕ちるニッポン 再生の道は…」、なかなか見応えのある特集だった。
ボクらが就職した'80ごろは「ジャパン・アズ・ナンバーワン」、日本は戦後の高度成長期を経て空前の黄金期を迎えていた。なのにたった40年で日本の国力は地に落ちてしまった。
なんで?何が悪かったの?
少なくとも国民一人ひとりがサボったり悪さをしたりしたということはない。企業だって頑張っている。ならばやっぱり政治が悪いということだよね。
与党も野党も何やってるんだろうねー。「2位じゃダメなんですか?」なんてバカなこと言っている間に、日本の技術力も国力も回復不能なぐらい弱体化してしまった…😩。もう老い先短いジイさんはどうでも良いけど、息子や孫将来はどんなことになっているのだろう。



♫昼飯は、温かい広東麺が食べたくて仙台の老舗街中華「東洋軒」に行って来た。なんか隠れ棲家から結構離れているような気がしていたが、徒歩600歩でした😃。


はい、普通に美味しかった。寒かったので、もっと熱々の餡だと良かったな。



♫仙台でいくつか寄るところがあり、蔵王でも用があるので夕方には戻りたいと思っていたが…。ニトリで買い物して茂庭の手前まできてから、あっ忘れ物した!と気づく。
蔵王でも資料作りしなくちゃならないパソコンを隠れ棲家に置き忘れる。このまま蔵王に帰ってもどうしょうもないので、一旦戻ることにした。
また蔵王に向かっても着くのは8時近くになってしまう。結局今晩も仙台ステイ。夕飯はお隣のファミマの惣菜…イマイチだなぁ。やっぱりセブンに行けば良かった。



♫今日から始まったドラマ2題。
「どうする家康」は、前作の三谷幸喜の脚本読んでから書いたの?と思うぐらい似ている(ような気がする)。それから画像がVFXだらけで、ボクはイマイチ好きになれない。脚本にしても映像にしても、今後のドラマ作り(特に大河ドラマ?)は、こんなふうになってしまうのかねー。
過去20年の大河ドラマの不人気ランキングというのがネットニュースに載っていた。ワースト1位がクドカンの「いだてん」、2位がこの前までやっていた三谷幸喜の「鎌倉殿の13人」。チョー売れっ子の脚本家の作風?を大河ドラマに持ってきても当たらないと分かっていて、繰り返すのかな?NHKさん!


「Get Ready!」も、イマイチだなぁ。原作のないオリジナル脚本というけど、どうしてもブラックジャックを想起してしまう。主人公のキャラも被るよね。


妻夫木くん、このところTBSの情報番組に出ずっぱりだったけど、やっぱりこういうネクラな役は似合わないなぁ。


まぁ、どちらも何回か見てみないと、なんとも言えませんが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '23/01/07 初詣後に年始回り・その2

2023-01-08 | Diary@仙台隠れ棲家

 

♫蔵王の氏神様には初詣したものの、自分以外誰も参拝者がおらず寂しい思いをしたので、今日は崇敬神社の仙台東照宮に行ってみた。おー、さすがに東照宮、それなりの人出だ。



車用と常時携帯用のお守り、おみくじを入手。
おみくじは「東照公御遺訓おみくじ」を選ぶ。家康公の遺訓による今年のボクの行動指針は…。


自分のことばかり考えず、人の幸福を願って行動すれば自分にも必ず還ってくる、ということらしい。「末吉」ということで、調子に乗らず地道にコツコツ歩んでいけ、ということか。



♫昼飯はあったかいものが食べたくて、やぶ屋本店で鍋焼きうどんにした。
しかし鍋焼きうどんなんて何十年ぶりだろう。小さな海老天と椎茸や筍の煮物、卵が乗っただけで天ぷらうどんより高いってなんで?という思いがあり、普段は食べない。でも寒い時はやっぱり美味しいね。



♫午後は母親のところに寄る。去年送りそびれたお歳暮の代わりの品の発送を頼まれる。お歳暮の時期だと前年のリストがそのまま使えるのでよいが、時期を外すと全部送付伝票書き直しなので、結構面倒だ。まぁこれも親孝行、仕方がないなぁ。


藤崎デパートへ行く。三連休の初日だけど、街の中はなんとなく閑散としている。年末年始にはしゃぎ過ぎて、その反動という感じだ。年末は人がごった返していたからね。



♫さて、昨日に引き続きお年始回りだ。
1軒目は我が家のダイニングルーム3号室の貴美すし。長町在住の第九仲間を誘って新年会を兼ねる。合唱の話や定年後の過ごし方など楽しく話し、たくさん呑んだので、写真撮るのを忘れる😆。貴美ちゃん、従業員の皆さん、今年もよろしくね。


第九仲間とは長町で別れ、1人でwantyouへ。
こちらは我が家のリビングルーム2号室といっても良いぐらいリラックスできるお店でいつもお世話になっているので、年始のご挨拶しないとね。隠れ棲家への帰り道だし😄。


今日はお客さんが少なかったが、なんと昭和歌謡大好きな高校2年生とお母さんがいらした。
高2くん、祖父母の影響で昭和歌謡が好きになり、今は1人で弾き語りしているんだって😳。布施明、ツイスト、石原裕次郎…渋過ぎ❗️でも歌もギターも上手だよ。
wantyouはネットで調べて、一人では来れないのでお母さんについて来て貰ったんだとか。この店も、まさに老若男女に愛される店だねぇ。

MFRのステージ、あれいつもと担当楽器違うじゃない?えー、マスター左手の指切って7針縫った⁉️それじゃしばらくギター弾けないじゃない。
それでも指一本で、果敢にベース弾いてました。1日も早い治癒をお祈りします😔。オヤジさん方、今年もよろしくお願いいたします!


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする