ロッキングチェアに揺られて

再発乳がんとともに、心穏やかに潔く、精一杯生きる

2010.11.19 「お元気ですか」と「頑張れ」

2010-11-19 20:40:55 | 日記
 一昨日夜遅く、ネットでノンフィクション作家の黒岩比佐子さんの訃報に接した。
 昨年11月からすい臓がんⅣ期で闘病中でいらした。享年52歳。

 恥ずかしながら10冊の著作は拝読したことがないのだが、購読している新聞の読書委員をされていたこともあり、お名前は知っていた。最近、高校時代の友人から、高校の3期上の先輩であることも聞き、このところほぼ闘病記になっていたブログを時折拝見していた。

 そのブログの中で、年賀状に「お元気ですか」と書いてあることについての記載があった。
以下「2010年01月05日 抗がん剤治療の待合室での会話から」の抜粋である。

(引用開始)※ ※ ※ ※

 「年賀状もたくさんいただいたのですが、このブログをご覧になっていない人たちから、「お元気ですか」とか「ご活躍ですね」と書き添えられたのを見て、複雑な気分になっています。例年、私も年賀状を出す際に「お元気ですか」と書くことが多かった気がします。でも、相手が闘病中だったり、つらい出来事に遭遇しているとき、そのメッセージを読んでどう思うか、ということまでは思いが至りませんでした。悪気はなくても、傷つけていたかもしれません。反省しています。」

(引用終了)※ ※ ※ ※

 そうなのだ。私もここ数年経験している。
 昨年の年賀状では、既に病状をお伝えしてきた方たちにはブログを始めたこともお知らせしたし、一昨年は再発治療により病気休職中であることもお知らせしていた。もしそれを読んで頂いていれば私の今の状況が分かって頂けるのだけれど、まあ1年に1回の、何十人何百人のうちの一人のことだし、相手の昨年の年賀状を確認していちいちひっくり返して見ながらコメントを書く、ということをしなければ、「お元気ですか」と書くのが一番あたりさわりはないのだろう。けれど、本音を言えばやはり複雑である。確かに今は見た目、元気といえば元気だからなあ、と。そして今は普通に週4回仕事をしているので「くれぐれもお大事に・・・」と言って頂くほどの状況でもない(と自分では思っている。)。だからといって相手を攻めるつもりは毛頭ない。いくら想像して頂いても、体験せずして想像できないことは沢山あるのだから。
 私は「お変わりありませんか」と書いている。もちろんもっと相手の近況がわかればそれなりのコメントを追加する。印刷だけで手書きのコメントがない年賀状は頂いてもやはり淋しい。一言でもコメントが書いてあればもちろん嬉しい。だから、それが「お元気ですか」だけではなく、1年に1度その人のことに思いを馳せてコメントを書く時間を、私は大切にしたいと思う。

 もうひとつ、以下「2010年10月23日 3回目の入院」の抜粋である。

(引用開始)※ ※ ※ ※

 「最後に1つだけ(小声で)、こんなことを書くと気を悪くする人もいらっしゃると思いますが、激励のお言葉はうれしいものの、あまり「頑張れ、頑張れ」と言われると、自分としてはここまで精一杯やってきたのに、まだこれ以上頑張らなければいけないのか、と無力感にとらわれることがあります。あまりこの言葉を強調しないでいただければ幸いです。どうかよろしくお願いします。」

(引用終了)※ ※ ※ ※

 この心からのお願い文に胸が潰れそうになる。
 そう、私は再発して以来、治療がエンドレスになったこと(つまり完治は望めないこと)を受けて、必要以上にQOLを下げるような治療はなるべくならせずに、「細く長く頑張りすぎず」を常に頭に置いている。けれど、そうは言ってもこの2年半近く、週1の通院を中心に生活が組み立てられていることは哀しいかな、間違いない。
 だから大学時代の友人から「頑張っている人に、頑張って、とは言いません。無理せず、○○(私のニックネーム)は、いつでも、どこでも○○だから」というメールを頂いた時には正直ほっとした。

 誰のものでもない、自分の体だ。頑張れることはもちろん精一杯頑張る。誰だって少しでも良くなりたい、今の状況をキープしたい、と治療を続けるのだから。もちろん応援してくださる人たちからの激励の言葉は本当に嬉しい。それなのに一患者の私は情けなくも本当に我儘なのだ。

 黒岩さんの最後の著となってしまった渾身の作、「パンとペン」は是非読もうと思っていた。でも出遅れた。初版は完売、重版はまもなく、ということだ。

 合掌。

 今日は朝起きたらのどが痛い。どこかで風邪をもらってきてしまったのだろうか。こんなにうがい手洗いを徹底しているのに・・・。なんとなくだるくて熱っぽいのはいつもの副作用だと思うけれど。
 息子はインフルエンザ予防接種。学校からクリニックに直行するように言い、私も少ない休暇を1時間だけ使って早退して合流する予定だったが、この体調でクリニックに行くのが不安だと言ったところ、休暇が大量に余っている夫が休みをとって付き添いを引き受けてくれた。

 本人は一応受験生だし、私もこの後、夫と一緒に28日に接種の予定だが、抗がん剤治療中で白血球が低い状態が続いているので、今年は息子にはなんとか罹らないで欲しいし、私自身罹りたくない。
 去年は学校の友人たちが殆ど罹り終えて学年閉鎖も学級閉鎖も一段落した頃、最後の最後に新型に罹り一週間お休みしてしまった。その間に授業でやった部分がテストにしっかり出て、わからなかった・・・と言っていたことは記憶に新しい。
 本当に1年なんて早いものだ。

 休暇の申請を出していたので1時間早く帰宅した。ほっとしたのか急に調子が悪くなり、食欲もなく横になってしまった。熱が上がっているわけでもないのに熱いような寒いようなうまく体温調節が出来ない感じで、体がギシギシ言っている。観念して今日はもう寝よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.18 「お帰りなさい」

2010-11-18 21:27:31 | 日記
 「お帰りなさい」。職場復帰したときにかけてもらった言葉の中で、一番嬉しく心に染みた言葉である。ちょっと照れ臭そうに言ってくださった男性係長たちのお顔は今もはっきり覚えている。

 そう、この6年弱で初発乳がん治療による70日余りの病気休暇、その2年後には卵巣のう腫・子宮筋腫の手術で40日の病気休暇、さらにその1年半後、再発治療タキソテール投与で半年の病気休職・・・と3回も出たり入ったりした。こう書いてみると、実に迷惑な職員であることに改めて下を向かざるを得ないが・・・。
 最初はちょうど4月の異動の時期を跨いだので、ポストも組織も変わっていた。同じ階ではあったけれどズズズーっと端から端まで席がずれた。2回目は現職復帰、3回目は5月の年度途中の復帰だったけれど、またポストが変わり、またちょっと横に席がずれた。そんなわけで、「お帰りなさい」と言ってくださった人はその都度違うのだけれど・・・。

 この後、ナベルビンがうまく奏功してくれれば長期に休暇を取る、ということは当分なさそうだ。それでもいつかまた長く入院治療に入らざるを得なくなる時が来るかもしれない。その時もまだ「お帰りなさい」と迎えてくれる職場があるかどうか。ふと考えれば不安ではあるけれど、今はそんなことは考えず、治療をきちんと続けることだ、と思う。

 我が家では普段、一番最初に帰宅するのが私なので、「お帰りなさい」はもっぱら言われるより言う立場である。最近では、息子は無言で鍵を開けて「ただいま」も言わずに入ってくる。「お帰り」と言ってから息子に「ところで、ただいまは?」と言う始末。それゆえ「ただいま~」と帰ってくるのは夫のみだ。
 前は玄関がカチャリと言うと「お帰り~、どっちかな~?」と聞いていたけれど、最近では実に分かり易い。黙ってドアを開けて自分の部屋にバタンと入るのが息子、声がしてリビングに入ってくるのは夫、だ。白血球が低い私のために、せめて手洗いうがいはきちんとしてから入って欲しい。

 さて、今朝、あけぼの会事務局Tさんの治療日記が更新されていた。無事術後1ケ月検診が終わったとのこと。お姉様から頂いた杖をついてタクシーや電車を乗り継ぎ、術後初めてのお一人での通院。昨日は天気も悪く、寒かったのでさぞお疲れだったことだろう。が、その足で会の事務局にいらした、というので驚いた。本当にパワフルな方だ。そして「ただいま」とご挨拶された模様。
 本当に良かったな・・・、と思う。くれぐれも無理はなさってほしくないけれど、会長さんをはじめ事務局の方たちがどれだけ首を長くして待っていたか想像に余りある。

 そんなこともあり、自分の家以外にも「お帰りなさい」と待ってくれている人と場所がある、自分を必要としてくれる人がいて場所があるということを本当に有難く思う。

 さて、昨日の投与後、昨夜はわりとすんなりと眠れたが、今朝は早朝から目覚めてしまい、ベッドにはいたけれど、その後眠れず。やっぱりステロイド効果でかなり高揚した気分で元気。あいかわらず顔の火照りと熱っぽい感じはあるが、便秘もない。明日の後半以降も体調をうまくコントロールしていきたい。

 今日は午後のテレビ会議中、突然ブチッと画面が落ち、電気が消えた。広範囲に渡る停電だったようだ。結局そのまま会議は散会となり、復旧まで30分ほどかかった。システムに異常がないということを確認して会議室を後にしたが、事務室に戻ってもメールもネットもつながらず、仕事にならなかった。

 息子は殆ど影響なく私より先に帰っていたが、都心ではずいぶんダイヤの乱れが残っていたようで、夫は普段より30分ほど帰宅が遅かった。「お帰りなさい、お疲れ様。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.17 ハーセプチン118回目、ナベルビン4クール2回目

2010-11-17 19:50:21 | 治療日記
 今朝も、冷え込んだ。昨日と打って変わって今にも泣き出しそうな空だったけれど、家を出るときはまだ降っていなかった。この前のことがあるので、玄関で折りたたみ傘を持った。電車は若干遅れていたが、乗り換えはセーフで間に合い、いつもどおりの到着。病院の最寄り駅では既に雨が降り出しており、傘を持ってきて良かった、とほっとする。

 採血の受付に10分ほど待ったが、20人待ちでスムーズに流れていた。今日は白血球のチェックだけなので1本の採取。内科受付後30分ほどで診察室に入った。

 「先週は?」と聞かれ、「金曜日の午後からはやはり調子が悪かったです。だるくて上半身がバキバキと痛み、横になりたい感じでした。土曜日の後半あたりから持ち直して日曜日にはほぼ元気になりました。当日と翌日は眠れませんでした。寝不足もあって週末調子が悪かったのかもしれません。」とお答えする。先生がおっしゃるには「眠れないのはステロイドのせいでしょうが、今でも一番小さな点滴用のバイアルなので、半分にしたらもう使っていないも同じ。ナベルビンはあまり吐き気が出ない薬だけれど、全くなしにすると、だるくて気持ち悪くて、では辛いでしょう。セロトニン拮抗薬はジェネリックでも数千円するけれど、ステロイドは数百円なので、出来れば少ない量でもステロイドを吐き気止めで使ったほうがいい。」とのこと。セロトニン拮抗薬では便秘が酷かったのでステロイド続投で納得。今日は白血球が3800あり、無事に投与ゴーサインが出る。

 予定通り2投1休で、来週はお休みでよいとのこと。「どうしても毎週ハーセプチンが打ちたい、ということならそれでも良いが、ハーセプチンとナベルビンの相乗効果を考えると、ナベルビンのお休みの週にハーセプチンを投与する意義はどうかと思う。ナベルビンは血液中に残る期間が長いので」とのこと。来週は通院をお休みにして、月末の日曜日はインフルエンザ予防注射を予約していることもお話した。次回予約は12月1日だ。ここで腫瘍マーカーをチェックしナベルビン5クールの1回目、その翌週に5クールの2回目。15日は通院をお休みして、22日にレントゲン撮影と6クール1回目で今年の治療納めの予定だ。

 処置室に声をかけてから夫に「今日は投与OK」メールを入れ、廊下で待つ。30分ほど待ってベッドで針刺後、唯一空いた点滴椅子を確保。今日は11時過ぎには無事点滴が開始。
 ハーセプチン、デキサート、ナベルビン、生理食塩水の4本で終了は2時少し前。会計後、外に出るとまだ霧雨が降っていた。今日の病院滞在時間は5時間強で済んだ。きわめて順調。
 おかげで駅ビルのランチタイムに間に合い、ゆっくり食事ができた。
 乗換駅のフラワーショップでスターチスの濃い紫が綺麗だったので買い求め、帰宅した。

 今日は2冊読めた。
 1冊目は堤未果さんの『報道が教えてくれない アメリカ弱者革命』(新潮文庫)。
「ルポ 貧困大国アメリカ」は岩波新書でかつて読んでおり、面白かったので手に取った。「豊かなはずの超大国アメリカに貧困生活を送る人、医療費が払えず破産する数多の人がいる。貧しさゆえに戦場に送られ、心身に深い傷を負う若者がいる。そんな現状を打破すべく立ち上がった『弱者』たちがいたー。進み続ける彼らに寄り添い、希望の灯を探す若きジャーナリストの心の旅路」という裏表紙にある。一気読みした。今の生活では願うべくもない大学に行ける、と信じて徴兵される高校生たち、そしてあっという間に捨て駒にされホームレスになる帰還兵たち。息子を亡くした母親たちの心の叫びに胸が潰れそうな思いだ。やはり戦争は絶対にダメなのだ。

 2冊目は佐藤優さんの「インテリジェンス人間論」(新潮文庫)。『権力者はだから面白い。秘話満載の異色人物論集 古今20余人の精神構造を丸裸!』という帯。「外交において、主に秘密裏に行われる情報活動を「インテリジェンス」と呼ぶ。」解説の香山リカさんと同じく、私も外務省時代対ロシア問題におけるインテリジェンスのプロフェッショナルであった佐藤さんの著作を読むまで知らなかった。外務省のラスプーチンと呼ばれた氏ならではの圧倒的な筆力にまたまた圧倒されて、これまた一気呵成に読んだ。

 11月も折り返し地点を過ぎた。年内の治療計画も決まり、いよいよ2010年もカウントダウンだ。
 最寄り駅もすっかりクリスマスの飾りつけが整った。青と白のイルミネーションが美しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.16 ゼロスタイル・ミントの衝撃

2010-11-16 20:55:31 | 日記
 昨夜、がん関係の記事が読みたかったので夫に買ってきてもらった雑誌を何の気なしに見ていたら、表紙裏の見開きのページにJTのゼロスタイル・ミントの広告が目にとまった。
 今まで気付かなかった私が間抜けといえば間抜けなのだが、あれ、これって夫が家で口にしているのと同じではないか。禁煙パイポだと言われて疑いもせず信じていたが、間違いなくゼロスタイル・ミントのフィルターだった。息子が開けてみるとフィルターの中にはしっかり煙草の葉。

 ネットで検索してみると、今年5月17日発売翌々日のニュース「ゼロスタイル・ミントの評判は?」がヒット。

    ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※(以下引用)

「JTは“火を使わず煙が全く出ない”新しいスタイルの無煙たばこ『ゼロスタイル・ミント』の販売を東京都内限定で開始した。かぎたばこの一種で、たばこの葉が詰まったカートリッジを装着したパイプを吸い、味と香りを楽しむ。煙が出ないことから“受動喫煙の防止”になると注目を集め、発売初日のたばこ店などでの売れ行きは好調だったようだ。」

   (引用終了)※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 「これだよね、すごく裏切られた感じなんだけど・・・。今度こそ成功するように頑張ってほしいと応援していたのに・・・。」としばし絶句。「こんなの煙草じゃないから、ニコチンもタールも体に入ってこないし、試しに口にしてみてよ。禁煙してから買ったわけではないし。」と夫は言う。
 冗談ではない。私は自慢ではないけれど、産まれてこのかた、学生時代にもふざけて煙草を口までもっていったことすらないのだ。煙草じゃないわけないではないか。「“火を使わず煙が全くでない”新しいスタイルの無煙たばこ」とある。つまり間違いなく煙草だ。パッケージには堂々と大きな字で「かぎたばこの使用は、あなたにとって口腔がんの原因の一つとなり、心筋梗塞・脳卒中の危険性を高めます」の警告文がプリントされている。

 あまりの裏切られた感にちょっと腑抜けのようになり、よせばいいのにさらにネットで検索した。
 「かぎたばこ」から検索すれば恐ろしくもすさまじい口腔がんにかかった人たちの・・・手術であごが切除されてなくなったり、ほおが腫れて顔が変形していたり・・・という画像が出てくること出てくること。
 気分が悪くなってしまった。

 “ニコチン量はこれまでの煙草と比べて20分の1、タールはなし”とあるけれど、「かぎたばこ」であることには変わりない。そして確かに火も煙も出ないから副流煙等の健康被害はないけれど、本人の口の中はどうなる、と私は言いたい。「あなたはこうなりたいの?」と。
 息子に画像を見せたら、のけぞっていた。

 やっぱり今度もだめなのかなあ・・・と、つい弱気になってしまう。
 とにかくアルコールでもニコチンでもなんでも、依存症にはなってはいけないのだ、麻薬と同じなのだ、と改めて痛感する。

 処方された禁煙パッチが切れるまであと1週間。 
 その後6カ月吸わずにいられれば禁煙成功、というのだけれど、本当に大丈夫なのかどうか、哀しくて何とも言葉がない。

 今日は冷え込んだけれど本当にいいお天気だった。学内では抜けるような青空と銀杏の黄色のコントラストが美しい。それでも昨日の冷たい雨でずいぶん葉が落ちてしまった。週末まで何とかもってくれるだろうか。

 少し体調がいいと思うと、もう明日は治療日。本当に1週間なんてあっという間だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010.11.15 赤ちゃんが気になる理由(わけ)

2010-11-15 20:05:47 | 日記
 最近どうも小さな赤ちゃんが気になってしょうがない。
 電車の中でもレストランでも、近くに赤ちゃん連れが来るとほっぺたを触らせてもらったり寝顔を覗かせてもらったり、すっかりおばさん(おばあちゃん?)化している。

 もう10年以上も前、息子が赤ちゃんだった頃、出先でいろいろな人たちにあやしてもらったり抱っこしてもらったりしたことを懐かしく思い出す。普通では言葉をかわすこともない人たちなのに、赤ん坊連れだと不思議と声をかけられる。今、自分はその逆の立場になっている。

 息子がすっかり大きくなってしまって、可愛い可愛い、という年ではないどころか、反抗期・思春期の真っ最中で相手をしていても癒されない・・・、ということもあるけれど、どうも治療中の私が赤ちゃんの生命力に強いオーラを感じてしまうから、ではないかと思う。

 とにかく物凄い確率でこの世に生まれてきた赤ちゃんたちだ。その強い生命力と未来を担う赤ちゃんたちの明るく前向きな力に少しでもあやかりたい、と体が強く欲しているから、どうにも気になって仕方ないのかもしれない。

 本当に人生、旨く出来ているな、と思う。そうして人生の秋から冬にかけて体調が悪くなることもある中、孫やひ孫が出来て、命のリレーが繰り返されていく。元気がなかった高齢者たちが赤ちゃんたちと触れ合うことで元気とパワーをもらっていく。

 私はこの後、孫の顔を見ることはできないかもしれないけれど、別に自分の孫でなくても、こうしていろいろな場所で赤ちゃんのパワーをおすそわけしてもらって、少しでも長く元気に生きていければ嬉しいな、と思う。
 昨日購入したテレビもパソコンも5年間の延長保障にした。これにあやかってあと5年は頑張りたい。

 今日は昨日までとは打って変わって冷え込んだ。午後には冷たい雨。明日の朝まで降り続き、明日は今年一番の冷え込みだという。雨で紅葉した葉が落ちてしまいそう。
 やはりお天気が悪いと暗くなるのが早いし、体の節々が痛み、体調もいまいち思わしくない感じだ。
 職場の周りでは風邪でダウンする人が複数になっている。何とかもらわないように気をつけて治療に通わなくては、と思う。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする