goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

「よいお年を」とM.デムーロ騎手

2018-12-28 18:53:08 | その他のスポーツ
 中山11Rのホープフルステークス(GⅠ)、1番人気のサートゥルナーリアが勝ちました。

 勝利ジョッキーインタビューで、M.デムーロ騎手は「よいお年を」と最後を締めました。

 海外でも同じようなあいさつがあるのかどうかわかりませんが、日本語としては簡単だとしても、この場で出てくるのはすごい、と思いました。

 C.ルメール騎手は4Rに続いて、6R、8R、10Rも勝って年間勝利数を215にまで伸ばしました。

 ウイニング競馬では大久保洋吉さんが「うまい騎手がいい馬に乗るんだから」という説明をされてました。

 M.デムーロ騎手とC.ルメール騎手が年間騎乗をするようになって、日本人騎手の勝利数が減ったのは間違いありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車が追突事故

2018-12-28 11:49:08 | Weblog
 宮城県の三陸道で、救急車が追突事故。昨日の午後。
 患者を搬送中で、付き添いの女性が亡くなったという、いたましいことに。
 
 TBC東北放送の動画がありました。
 救急車はボンネットがあるタイプ。アルファードとかエルグランドのようなタイプ。

 エンジンルームの左側が特に大きくダメージを受けています。
 付き添いの方は、後部にいたのでしょうが、たぶん、通常のシートではないから、シートベルトをしてない?

 追突の理由は『救急車は、道を譲るため路肩に止まろうとしたトラックに追突した』

 追突は、どういう状況であれ、追突した側の責任が大部分となりますが、救急車の場合どういう過失となるのか。

 詳しい検証が報道されるのかどうか。年末でニュース番組が少なくなっているので、ないかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.ルメール、シュバルツバルトで最多勝タイ

2018-12-28 11:41:12 | その他のスポーツ
 中山4RでC.ルメール騎手が乗ったシュバルツバルトが勝ちました。

 これで年間最多勝タイ。
 出馬表を見た時に、今日の騎乗馬で一番目を惹いたのはシュバルツバルト。
 父がブラックタイドなので、そこから黒い森の連想なんでしょうか。

 2歳未勝利戦。2戦目での勝利。
 
 タイ記録の次は新記録。果たして、それはどのレースになるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3,010人が競技場からスタート

2018-12-28 11:34:49 | 陸上競技・ランニング
 今朝4時からBS日テレで防府読売マラソンの放送がありました。
 1時間のダイジェスト。

 スタートの時に、3,010人というエントリー数が紹介されました。
 トラックを3/4周して、道路へ。
 その間、後方のランナーに追いつくことはなかったです。参加資格記録があるから、レベルが揃っているということもあるでしょうが、3,010人が一斉にトラックを走ってもひとつながりにならないというのは、ちょっと驚き。

 3,000人規模の大会であれば競技場スタート大丈夫、という感じがしました。
 ゆっくりランナーがいる場合は、トラックの周回をできる限り少なくすればいいのでしょう。

 新潟シティマラソンも、以前はそれくらいの時代があったように思います。
 そっちがよかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C.ルメール騎手、6レースで1番人気

2018-12-28 09:12:45 | その他のスポーツ
 年間最多勝まであと1勝のC.ルメール騎手。
 今日は8鞍乗りますが、そのうち6レースが単勝1番人気に推されています。

 3,4,5,6,8,12の各レース。
 これまでの勝率を考えても、やっぱり3勝か4勝するんでしょうね。
 
 期待に応えるというのは、応援してもらうという意味と配当というのもありますから。

 走るのは馬ですが、走らせるという騎手の役割もあるわけで、人馬一体、果たして何勝することか。
 
 11Rのホープフルステークス(GⅠ)は3番人気だけれど、そこまでのレース結果では、人気が動くのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央アメリカの火山群

2018-12-28 09:05:01 | TV・映画
 昨日のお昼、BSプレミアムで放送していた「驚き!地球!グレートネイチャー」
 「超絶!南北アメリカ大激突~中米・マグマと水の奇跡」
 
 火山がすごいです。
 プレートテクトニクスのダイナミックなこと。
 解説画面では、プレートがぐんぐんと沈み込みますが、人間が感じられる速度ではありません。
 それでも、地殻変動は確実に進行しています。

 地球物理学というのでしょうが、日本ではどれくらい研究されているのか。海外だとすごく活発なように感じてしまう、グレートネイチャーのシリーズです。

 地震国、火山国の日本だから、地球物理学が一番盛んでもいいように思いますが、あんまり話題になりません。宇宙関連は話題になるけれど。

 高校の理科で考えると、地学。ちょっと地味な感じもしますが、実は一番激しい分野であるというのを、昨日の番組を見ていてすごく感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山女子駅伝のエントリーメンバー

2018-12-28 08:57:10 | 陸上競技・ランニング
 富士山女子駅伝の大会HPにエントリーメンバーが出ていました。

 全日本大学女子駅伝は6区間。富士山女子駅伝は7区間。
 全日本優勝の名城大も、7番目の選手が誰になるかというのは、やや不透明な感じ。
 男子でもよくありますが、いろんな意味で4年生に託すというのもあるし、逆に1年を起用して、今後につなげていくというのもありそう。

 他のチームも、やはり7人目を追加する形は厳しいと思いますが、選手層という点では7人目も大丈夫というところがありそう。

 持ちタイムで見ると、全日本大学選抜はかなりやれそうです。
 中央大の五島選手を中心に5000m 15分台が3人。16分台ちょっとの選手もいるから、それだけで考えたら優勝争いをしてもおかしくないくらい。

 拓殖大の笹川葉名選手も入っていますが、同大学の佐野恵里佳選手もいるので、持ちタイム的には佐野選手が走るのでしょう。
 金沢大学の山田はな選手もメンバー入り。新潟南→東京学芸大→わらべや日洋の山田はな選手と同姓同名。北信越からの選出。持ちタイム的に、出走はないと思いますが、メンバー表を見るとハッとします。今年5年生。京都・堀川高校から医学保健学域・医学類。文武両道ですね。

 30日に富士山女子駅伝、1日にニューイヤー駅伝、2日と3日は箱根駅伝。
 年末年始がすごいことになってきました。
 全日本実業団駅伝を年内にやっていた時代が懐かしいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑りやすい路面

2018-12-28 08:33:26 | 雑感
 風が強くて、気温よりも寒く感じました。
 4時半過ぎに、朝練に出たら路面が滑りやすかったです。
 気温は-1℃。風があるから凍りやすいですし、体感温度も下がります。
 スノーターサーSGでも、走るのは無理と判断しました。
 もう少し積もっていれば、むしろ走りやすくなります。

 朝7時になっても、同じように滑りやすい状態です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「1勝」の価値

2018-12-27 20:29:32 | 野球
 週刊朝日の連載「ときどきビーンボール」(東尾修)。

 今週号のテーマは『巨人菅野に見る「1勝」の価値』

 沢村賞の選考基準をすべてクリアしたこと。特に10完投はすごいと。

 名球会の資格に関して、投手の200勝は厳しいんじゃないかという声が出ていて、150勝まで落とすのか、ホールドも加えるべきかとか、意見は出ているけれど、
 『菅野のように1人で勝敗が決するまで投げての1勝を見てしまうと、その「1勝」の価値は絶対に他の数字と一緒ではないと感じてしまう』

 そういう面は、どの競技・勝負事でも同じことだと思います。
 千代の富士が「横綱の1勝と平幕の1勝を同じに数えるな」という趣旨の話をテレビ解説の時にしていました。
 その通りだと思います。

 数字が並べば、同じように比べられると思ってしまいますが、それはいかようにも利用されるという点を含めて、気をつけねばならないことだと思います。
 
 名球会もいっそ数字以外の資格を考えた方がいいのかも…。あるいは加重平均的な考え方を取り入れる?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝京長岡、ベスト4に!!

2018-12-27 20:20:53 | バスケットボール
 ウインターカップ、準々決勝。
 帝京長岡は明成に勝ちました!!
 69:60

 1Qを23:13といい出だし。それが最後まで逃げ切れた要因なのではないでしょうか。

 BOX SCOREを見ると、ケイタ カンディオウラ選手が37点、神田龍一選手が13点。2人で50点。2人ともフル出場です。
 リバウンドも26と13で、2人がフル回転。

 明日の準決勝は中部大学第一。インターハイ2位での出場。ということは、インターハイ決勝で開志国際と対戦。縁はありますね。
 強敵です。勝利を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする