goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

水谷豊さんと片桐竜次さんの共演

2018-12-11 20:37:18 | TV・映画
 今日の午前中BSフジで放送していたドラマ「おんせんデカ 修善寺温泉駐在日記」

 水谷豊さんが主演で、駐在所の巡査であり、その前にある温泉旅館の婿でもあるという設定。

 コンビを組む女性の刑事が吉田日出子さんで、とてもいいコンビになっているのですが、その2人にいい感情を持っていない刑事を演じていたのが片桐竜次さんでした。

 水谷豊さんに「また、お前か」なんて言っていて、「相棒」のことを思い浮かべました。

 画面の両サイドに黒い部分があったので、だいぶ古い作品で、たぶん「相棒」ができるより前なのではないかと思います。
 杉下右京より、今日見た駐在の和泉温夫の方が、水谷豊さんに似合っているようにも思いますが、時に杉下右京の中に和泉温夫が含まれているようにも思います。

 事件解決の鍵は「薬」。亜鉛が含まれていたということで、なるほどね、と思いました。

 面白いドラマでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国家公務員のボーナス額

2018-12-11 20:25:40 | Weblog
 国家公務員のボーナスが減少しているという記事がNHK NEWS WEBに出ていました。
 『管理職を除いた平均年齢35.5歳の職員の平均支給額でおよそ71万円』
 
 なぜ、管理職を除くのかわかりません。管理職の方が高額でしょうから、平均支給額も大きな数字になると思います。

 一方、日刊ゲンダイに出ていた記事によると、
 『人事院によると一般職の平均支給率は2.325カ月分。公務員給与(一般職)の平均は43歳で41万1595円だから、平均支給額は95万6958円で、7年連続の増加となる』

 金額の違いは大きいし、減少と増加では正反対。

 だいたいのことにおいて、平均というのは、どうにでもなる数字という意識を持っていた方がいいのかもしれません。
 正規分布をしている数値の平均と、偏りのある分布の平均では全く意味が違ってくるし、どういうサンプルをとって平均値を出すかによって、今回の記事のように全く違ったことになるし、平均というのは一筋縄でいかないものだと思っていた方がいいのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高田→原→仁志→谷→片岡→丸

2018-12-11 20:13:00 | 野球
 巨人に入った丸選手の背番号が8になりました。

 巨人の背番号8で覚えているのは、高田繁選手からです。
 「巨人の星」に登場したのもあるし、実際のプレーももちろん覚えています。
 さだまさしさんがグレープ時代に歌った「朝刊」という歌の中に「高田の背番号も知らないくせに」という一節があります。
 奥さんが「ねぇまた巨人が負けたってさって」というから、夫が言い返す(心の中でかもしれないけれど)という設定。
 1975年の歌で、巨人が最下位になった年です。さだまさしさんが巨人ファンだったのかどうかは覚えていませんが、野球が好きというのはいろいろ話にも出ていました。
 ピッチャーは他の選手より高い場所にいるんだから所場代が高いとか、そういう草野球チームの話もしていました。
 1975年、さだまさしさんは独身なので、ご自身の家庭の会話ではありません。
 その当時、私は高校生で、巨人もグレープも好きでした。

 1981年原辰徳入団。
 以後、仁志敏久、谷佳知、片岡治大と継承されてきて、丸佳浩選手に。

 丸選手は打率も高く、ホームランも多いですが、これまでの成績を見ると2016年に三塁打を8本も打ってます。
 今回調べた背番号8の中では、高田繁選手がルーキーイヤー(1968年)に9本打ってます。それを越える10本の三塁打を打ったらすごいと思うけど、昨年は0本なので、無理でしょうね。原辰徳選手もルーキーイヤーに6本打っていて、走力との兼ね合いは若い方が有利なのでしょう。

 どんな数字を残してくれるのかわかりませんが、「優勝」に貢献、ぜひともお願いしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すれ違いざまの会話

2018-12-11 18:28:45 | 陸上競技・ランニング
 日射しの中を走ることができました。
 絶好のランニング日和と思っていたのですが、農道を信号に向かって走っているときに、前方から来た自転車の女性が、
 「……でも走るんですね!!」と声をかけて下さいました。

 誰かわかりません。だいたい同じ時間に走っているから、何度かすれ違ったことのある方だと思うんだけれど、私の視力では顔を覚えることはできません。
 メガネをかけているという特徴がわかるくらいで、それだと仮に他の場所であってもわからないと思います。

 ある程度の距離になった時に声をかけて下さったのですが、前半の部分何だったんでしょう?

 冬でも走るんですね、だと最近は会ってないということになるし、「風の日でも」というほどの、風は吹いていませんでした。

 新潟では、冬の間はほとんどマラソン大会がないし、以前は冬になるとスポーツ店でジョギング関連の用品は隅っこに追いやられて、メインの場所にはスキー等ウインタースポーツ用品が並ぶなんてこともありました。今は、冬でも走る人は多いと思います。外ではなくジムでトレッドミルとか、体育館のランニングコースを利用するというパターンが多いのかな?

 次に会う機会があるのかどうかわかりません。自転車も厳しい季節となりますし。
 「……」の部分の謎解き無理そう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛官のあおり運転

2018-12-11 11:38:01 | Weblog
 散髪に行ったら、ワイドショーがついていて、あおり運転の裁判のことを取り上げていました。

 それとは違う、あおり運転のニュースがあったような気がして、帰ってきてから調べてみました。
 自衛官があおり運転。
 山陽自動車道。

 朝日新聞デジタルの昨日の記事に出ていました。
 『神戸市北区の山陽自動車道下り線で乗用車を運転中、無職女性運転の乗用車の前に割り込み、蛇行や低速運転を繰り返して走行を妨げ、道路上で約20秒間停車させるなどした疑いがある』

 高速道路で停車させましたか…。

 どれくらい大きく報じられているのかその記事だけではわかりませんが、裁判の方は大きく報じられていて、そういう中でも起きるのかという、驚きはあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今村佳太選手早期復帰の署名活動

2018-12-11 11:31:24 | バスケットボール
 アルビBBのHPに今村佳太選手の早期復帰に向けての署名活動のことが出ていました。

 現在の戦いぶりは好調と言えるんだけれど、メンバー的にはきつきつだと思います。
 今村選手の早期復帰は可能なものならばそう願いたいんだけれど、処分というのが、署名で変わるものなのか?

 仮に、今村選手が早期復帰するとしたら、同じ処分を受けた他の選手はどうなるのでしょう?

 『現在、今村佳太選手は練習会場の清掃活動やホームゲーム時に運営スタッフとして奉仕活動をおこなっております』という説明もあります。

 おそらく、他の選手も同じような活動をしているのではないでしょうか。

 処分が出た段階で、違和感というのか、監督責任的な部分が一切無かったのも不思議というか、とにかくいったん火を消しておきましょうみたいな感じがしました。
 火が消えて、ほとぼりも冷めたから、早期復帰というのではないと思いますが、アジア大会はJOCがやっていて、選手処分の時は三屋裕子日本バスケットボール協会会長がコメントしてました。今回はBリーグとしての早期復帰活動ということになるのかもしれませんが、三屋会長はどう思っているのかとか、スッキリしない部分あります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法定雇用率未達成企業の納付金

2018-12-11 10:57:00 | 雑感
 「視覚障害」12月号に障害者雇用に関する記事がありました。

 中央省庁の水増しに関連して、障害者の採用試験が行われること。
 その意義と問題点等詳しく書かれていました。

 今回の採用試験で、障害者が採用されても「合理的配慮の提供に必要な財源が確保されないことが危惧される」と書かれています。

 理由は、民間企業においては「法定雇用率未達成企業から徴収した納付金がその財源となっている」から。

 公務員は未達成でも納付金は必要ないという、それが不公平だという民間からの声も出ていたのを覚えていますが、なるほどそういう仕組みだったのかと思いました。

 仮に、民間企業がみな法定雇用率を達成したら、そちらも合理的配慮の提供が予算の裏付けなしということになってしまいます。
 そんなことはないという見込みなのかもしれませんが、何やら矛盾だらけのように感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

技能実習生の死亡原因

2018-12-11 10:47:37 | TV・映画
 昨日のBS11「報道ライブインサイドOUT」は、臨時国会が閉会して、総括というのか、どういう国会だったのかという話。

 ゲストは鈴木哲夫さんと金井辰樹さん。

 入管法改正の時に、技能実習生の実態があまりにひどいということになって、その中に亡くなられた方のことも出ました。
 昨日は、その死亡原因について一覧が出ていました。

 技能実習生はたぶん若い方がほとんどなんだと思います。
 それが2,000人余りの調査で、69人も亡くなっているというのは、人生100年時代なんて言っている日本社会を考えたら、信じられない数字です。

 自殺もせつないことですし、事故というのも実習に関するものですから、命を落としてしまうような内容というのは信じられないです。
 そして、病気が21人。若い人が命を失う病気というのは、どういうものなのか。
 
 それらが、今後詳らかにされるのかどうかわかりませんし、昨日もいろいろな話題があったからかもしれませんが、特に触れられることはなかったです。

 外国に来て命を失って、それを母国にいる家族が知ったらどう思うのか。
 あまりにせつないことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は晴れるかな?

2018-12-11 10:38:51 | 雑感
 今朝も金星がきれいに見えました。

 晴れてくれたらいいんだけれど、天気予報はくもり。

 10時を過ぎて、時折薄日はさすけれど、くもりです。
 降らなければそれだけでもラッキーという冬の新潟です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする