goo blog サービス終了のお知らせ 

イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

アヤナ、綾那、武田あやな

2016-08-23 18:46:11 | 雑感
 リオデジャネイロオリンピック、女子10000mを世界新で制したエチオピアのアヤナ選手。
 
 「日本人の名前みたい」と一緒に見ていた妻。
 アルファベット表記もAyanaで、日本人の名前と同じ綴り。
 ただ、Almaz Ayanaですから、Ayanaが姓ということでしょう。

 そんなことを思っていたら、今日の午後BS-TBSで放送していたドラマに、綾那さんが出ていました。
 ドラマは「医師・円城寺修Ⅱ 恨みの報酬」

 渡瀬恒彦さんが円城寺修を演じていました。
 綾那さんはもしかして犯人?と思わせる部分もあるような、重要な役。
ぱっちりとした目鼻立ちで、きれいな方でした。
 綾那は名前なのだと思いますが、出演者の字幕もそれだけ。
 調べてみたら、何と田中健さんと古手川祐子さんのお嬢さん。
 なるほど、美男美女カップル。


 別なジャンルですが、モデルで武田あやなさんという方も活躍されているようです。


 東京オリンピックで日本人選手の活躍がどうしても必要ということになったら、やっぱり国籍変更で強い選手にきてもらうという方法もあって、そういう時には、日本人的な名前の人が親しみやすい? そんなことも考えてみました。
 金メダリストが国籍変更するとはとうてい思えませんが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現役NBAプレーヤー1人だけのセルビア

2016-08-23 11:26:14 | バスケットボール
 オリンピックバスケットボール、男子決勝はアメリカとセルビアの対戦でした。

 セルビアは女子も銅メダルを取っていて、バスケが強いのはわかるんだけれど、NBAの選手は誰がいたかな?

 実況の中で「1人だけ」という紹介がありました。
 デンバー・ナゲッツのニコラ・ヨキッチ選手。

 対するアメリカは全員NBA選手。
ロンドンオリンピックでは学生のアンソニー・デイビス選手が入っていました。今はもちろん、NBAで活躍してます。

 思えば、ミュンヘンオリンピックの決勝。アメリカvsソ連。
 アメリカリードで試合終了…のはずが、実はまだ時間が残っていて、ソ連が逆転。その試合は、学校で見たような気もします。中学生で、9月に入っていたから、体育の授業で見たのかも。
 その当時はNBA選手は入ってないのかもしれません。

 現在のように、NBA選手が人数制限なしでメンバーには入れるとなると、アメリカチームに勝つというのは、ちょっと無理じゃないかと思ったりする、男子バスケです。
 女子も同様にWNBAの選手で固めているアメリカは強過ぎです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メダルを取るであろうと考えた団体球技

2016-08-23 11:17:54 | その他のスポーツ
 オリンピックのメダル報奨金が1億4600万円で、ほぼ予定どおりだったと地元紙に出ていました。

 予想以上によくてメダルがとれたという種目もあるようですが、メダルを取るであろうと考えて予算に入れた団体球技が出場を逃した分、予算が浮いた形のようです。

 その記事を読んで、一体何の競技をいっているんだろうと思いました。
 出ていればメダルがとれたのに、出られなかった? ある?

 しばし、考え、ひらめいたのは女子サッカー。
 そうなのかな?

 はっきり書いてもらった方がいいなぁ。
 というか、どの競技も、思い通りの結果が残せたのか評価はすると思うのです。
 メダルが過去最高というだけでなく、予定どおりにとれたもの、とれるはずが逃したもの、意外なメダル、そういうのを分析しないと、単なる数のつじつま合わせ。

 金メダルが14個という目標に対して12個だったんだから、まずはそこからでしょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイズとekで7月は1万台越え

2016-08-23 11:05:02 | 自動車
 三菱自動車の燃費不正問題で販売中止になっていた、軽自動車。

 7月から再開されて、販売台数はデイズが7,521台、ekが2,641台。
 不正問題が発覚した時には、ユーザーの方への取材もあって、「これからどうしよう…」みたいな話がたくさん出ていました。

 しかし、7月の販売台数を見れば、普通に受け入れられているように思います。
 ekの方が少ないのも、従来通り。

 ただし、いろいろ付き合いや取引関係で三菱製を購入するユーザーがいるはずで、そういう人たちが待っていたのが7月、一区切りしたら販売数が減るということも考えられるかと思います。

 販売中止以前にもCMでPRしていたハイビームアシスト。
 これは、とても大事な装備だと思うので、そのあたりを前面に出して、安定した販売になって欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車の窓から見える街の風景

2016-08-23 09:38:21 | 雑感
 20日にBSジャパンで、映画「Shall we ダンス?」を放送していました。

 役所広司さんが電車の窓からダンス教室を見ているシーン。
 東京だなぁと思いました。

 私は、高校生の時も、勤めてからも電車通学・通勤をしましたが、電車の窓から見えるのは海や並行して走る国道の景色。
 国道沿いに何かがあるかというと、何もありません。
 時々電車と競争する車がいたりして、楽しみというのもありました。

 出張等で東京に行って電車に乗ると、ずっと街中の景色。ビルがあって広告や、ビルの中で働いている人たちが見えたり。
 
 線路をどこに敷くかというのは、鉄道が始まった頃は街中を外すのが普通だったようです。危ない、うるさい、煙が汚い……等々の理由があったようです。
 
 都会と田舎の違い。
 個人的には、あの海が見える通学・通勤、とても好きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクセラのマシーングレープレミアムメタリック

2016-08-23 09:31:11 | 自動車
 最近のマツダ車は、ソウルレッドプレミアムメタリックが目立つというのか、似合うというのか、広島カープのヘルメットというのか、よく見ます。

 新型アクセラには、マシーングレープレミアムメタリックもあって、ソウルレッドと同様、54,000円プラスの特別塗装色。

 金属質感の表現が素晴らしいという話ですが、パソコン画面よりタブレット画面で見た方が美しくて、それはもちろん画面性能の違いですから、実物を見たらもっと美しいのだと思います。

 先週、定期通院が終わって、歩いて帰ってくる途中、マツダのお店がありました。ひょっとして、展示車で置いてあったかも。
 
 自動車のエクステリアは、デザインであったりカラーであったり、パッと目を惹くものがあると、出会っただけで嬉しくなります。

 アクセラのマシーングレープレミアムメタリックに出会うのを楽しみにします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話が通じない→モデムのリセット→OK

2016-08-23 09:16:28 | 雑感
 昨日の夜、妻が「大変だ!!」と。

 電話が通じないというのです。
 電話機の故障を疑った妻は「つなぎ直してみる」と。

 モジュラージャックのことかと思ったら、コンセントから抜いていました。
 電話機もリセット機能ある?
 変化なし。

 試みに自分のケータイにかけてみたら、確かに発信できず。
 モデムからカチカチカチと音が聞こえていたので、それが問題なのかと。

 とりあえず、リセット。
 電源プラグを抜いて、2分ほどたってから(修理の時にソフトバンクの人がそう言いました)差し直し。

 再度、自分のケータイにかけてみたら、無事につながりました。
 そのあと、妻が使って無事通じて、大丈夫。

 今朝、実家から電話があって「昨日かけたのに通じなかったよ」と。
 原因はわかりませんが、とりあえず解決です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックオフオンラインで本探し

2016-08-23 09:06:10 | 雑感
 何点か読みたい本があって、アマゾン以外でもチェックしようと、タブレットでHPを開いたけれど、パスワード違いでログインできず。

 何が違うのかわからなくて、パソコンを立ち上げました。
 過去のメールを調べてみたら、ブックオフオンラインとネットオフがごっちゃになっていて、それでパスワードが合わなかったことがわかりました。

 結局、ブックオフオンラインで欲しいものが見つかったので、1500円で送料無料という文字に魅せられ、何点か追加して注文しました。

 いろいろ似たような名前があって、記憶だけではどうにもならない時代です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前の国産小型トラック京三號

2016-08-22 20:29:47 | 自動車
 自動車産業が語られる時に、トヨタが純国産にこだわったとか、日産はオースチンのノックダウンだった、いすゞはヒルマンミンクスをノックダウン生産したとか、そういうのは中学生の頃に雑誌を読んで知りました。
 
 現在、自動車を造っていないけれど、過去に製造していたというメーカーもいろいろあるようです。
 
 例えば京三製作所の京三號。
 京三製作所のHPに詳しく出ています。
 小型トラック。
いわゆる働く車。それが一番大事だったんでしょうね。

 よくできた製品のようですが、民間用の小型トラックは資材調達が困難になったと。
 軍需優先。
 
 今は京三號がレストアされて、展示されています。
 ボロボロで崩れ落ちそうな状態から、ぴかぴかの新車みたいになるまでの写真も載っていて、そのレストア技術もすごいと思います(永遠(とわ)ボディの作業による)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視覚障害者とサングラス

2016-08-22 20:18:17 | Weblog
 「市報にいがた」に津久井やまゆり園関連の記事が載っていました。

 新潟市は十分対応してます、ということです。

 その記事に載っていたイラスト。
 障がい関連のパンフレットに使用しているというのですが、サングラスをかけた若者の姿も。
 隣に犬がいて、もしかして、サングラスが視覚障害者を表して、犬は盲導犬?

 私の両親はともに全盲で、濃い黒のメガネをかけていました。
 その時代は、全盲=黒メガネというのがありました。
 
 今は、遮光レンズが必要な眼疾患で特別な色のサングラスを使用している方もいますが、視覚障害者だからといってサングラスをかけるという要素はなくなりました。

 となると、このイラストの意味するところは何でしょう?
 明るいタッチで描かれているけれど、ちょっと不思議なイラストです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする