昨日の日本シリーズ。
決勝点はリプレイ検証の結果でホームイン成立。
NSTで中継があったけれど、見てなくて、同局のHERO'Sでその場面を見ました。
上からの撮影で、確かに、今宮選手のホームベースに触れた瞬間がタッチより早いようには見えましたが、それはまさにリプレイの世界で、実際のジャッジは速い動きの中で、瞬時に判断しているんだから、そちらが優先というのも変ですが、人間優先であった欲しいようにも感じました。
工藤監督がすぐに抗議してたから、ベンチからはセーフと見えたんだとは思います。
でも、それがアウトならゲームセットいう場面でもないし、同点ならば、それでソフトバンク有利なのに…とも思いました。
まして、仮に1勝1敗になったとしても、戦力的にソフトバンクがあたふたするような面は全くないと思います。
どんと構えて、試合進行をスムーズに運ぶ方がいいんじゃないですかねぇという感想もあります。
陸上競技では電気計時が当たり前になって、決勝審判員の計時係や決審係が不要となってきて、あの神業的に見事なストップウォッチの扱いや、あるいは順位判定。そういう技術が消えてしまう可能性大。
野球だって、リプレイ検証あるなら、どこかに「あとで確かめられる」という気持ちが入り込むと、大変なことになると思うけど。
日本シリーズの行方はS☆1で野村克也氏が、最初に「ソフトバンクが4連勝するんじゃないの」と言っていて、ぼやき解説の中ではDeNAが頑張っているじゃないかという面もあったけど、結局ソフトバンク4連勝路線を走っていることになりました。
決勝点はリプレイ検証の結果でホームイン成立。
NSTで中継があったけれど、見てなくて、同局のHERO'Sでその場面を見ました。
上からの撮影で、確かに、今宮選手のホームベースに触れた瞬間がタッチより早いようには見えましたが、それはまさにリプレイの世界で、実際のジャッジは速い動きの中で、瞬時に判断しているんだから、そちらが優先というのも変ですが、人間優先であった欲しいようにも感じました。
工藤監督がすぐに抗議してたから、ベンチからはセーフと見えたんだとは思います。
でも、それがアウトならゲームセットいう場面でもないし、同点ならば、それでソフトバンク有利なのに…とも思いました。
まして、仮に1勝1敗になったとしても、戦力的にソフトバンクがあたふたするような面は全くないと思います。
どんと構えて、試合進行をスムーズに運ぶ方がいいんじゃないですかねぇという感想もあります。
陸上競技では電気計時が当たり前になって、決勝審判員の計時係や決審係が不要となってきて、あの神業的に見事なストップウォッチの扱いや、あるいは順位判定。そういう技術が消えてしまう可能性大。
野球だって、リプレイ検証あるなら、どこかに「あとで確かめられる」という気持ちが入り込むと、大変なことになると思うけど。
日本シリーズの行方はS☆1で野村克也氏が、最初に「ソフトバンクが4連勝するんじゃないの」と言っていて、ぼやき解説の中ではDeNAが頑張っているじゃないかという面もあったけど、結局ソフトバンク4連勝路線を走っていることになりました。