TOP PAGE BLOG ENGLISH CONTACT




国会の議論をリードしているつもりなのか、教育再生会議が「子どもの保護者に対して『子育ての留意点』や『教えるべき徳目』などを「提言」しようとしている。改定教育基本法の「教育目標」が、学校教育のみならず「家庭」までターゲットにしてきたことは、昨年来のブログ読者の皆さんには御承知の通りだが、予想よりハイテンポで安倍内閣の「美しい国づくり」は進もうとしているようだ。

報道によると、教育再生会議の提言のポイントは以下の通りである。

◇「親学」提言のポイント

(1)子守歌を聞かせ、母乳で育児

(2)授乳中はテレビをつけない。5歳から子どもにテレビ、ビデオを長時間見せない

(3)早寝早起き朝ごはんの励行

(4)PTAに父親も参加。子どもと対話し教科書にも目を通す

(5)インターネットや携帯電話で有害サイトへの接続を制限する「フィルタリング」の実施

(6)企業は授乳休憩で母親を守る

(7)親子でテレビではなく演劇などの芸術を鑑賞

(8)乳幼児健診などに合わせて自治体が「親学」講座を実施

(9)遊び場確保に道路を一時開放

(10)幼児段階であいさつなど基本の徳目、思春期前までに社会性を持つ徳目を習得させる

(11)思春期からは自尊心が低下しないよう努める

(毎日新聞 2007年4月26日)

まあ、この項目の並べ方から見ても、ハチャメチャでおよそレベルの低いお茶のみ話の域を出ていないことがわかる。なぜ「自尊心が低下しないように努める」のが「思春期」からなのか。教育再生会議の「徳目」大好きの面々も、「親学」路線を徹底すると「自尊心の低下」という副作用が出てくると気がついているのかいないのか。結論から言えば、「思春期」からでは遅すぎる。これは、かつて早期教育を受けてその後にバーンアウトした子どもと親たちを見てきた私の確信だ。

「母乳がいい」と思いながら、「母乳」が十分に出ないことで悩み苦しんでいる人たちのことをどう考えているのか。溢れるほどに母乳が出る人もいれば、いくら努力しても出ない人もいる。出ない場合は、「子守唄」に力を入れて「人工乳」を母乳のような気持ちで授乳させなさいとでも言いたいのだろうか。

「企業は授乳休憩で母親を守る」と言うが、「育児休業」の間違いではないのか。
満員電車を赤ちゃんを連れて出勤し、仕事時間中に「授乳中」という札を立てて赤ちゃんに向き合い授乳するというイメージなのだろうか。たしかに仕事を休まずに企業内保育所に子どもを預けて、授乳したいという人もいると思う。そのためには、企業内保育所の整備が必要だし、また、仕事は休んで育児に専念したいという人に対して、企業が子育てを支援するのなら、「育児休業」をしっかり確保すべきではないだろうか。再生会議の面々は、国民に説教を垂れるではなくて、経済財政諮問会議に乗り込んで「企業の子育て支援」を手厚くさせくべきだろう。

親子でテレビでなく「演劇」だと言うが、なぜ「音楽」「舞踏」「落語」「美術鑑賞」や「スポーツ観戦」は入っていないのか。浅利慶太氏(劇団『四季』代表)がその場にいたからというのでは、およそ「提言」の体をなしていない。テレビはいけないけれど、「映画作品」をビデオやDVDで鑑賞するのはOKということだろうか。それなら、テレビでやっている映画を見るのはどうなのかと子どもでも聞きたくなるだろう。

「遊び場確保に道路を一時開放」という提言だけは、半分評価する。「遊び」が子どもの感情基盤を形成し、生きる力を育んでいくのは間違いないことで、この点は政府の「教育論議」かまったく触れてこなかった点だ。着目点はいいのだが、「道路を一時開放」という方法論が安直で「セコイ」と感じる。私なら、子どもの生活空間に夢中になって遊ぶことが出来る『冒険遊び場』を作り出したいと考えるだろう。ただ、この提言には項目ごと脈絡がないぞと言いたい。唐突に「道路で遊んでみたら」と言い出した根拠と背景がわからない。

乳幼児検診などにあわせて「親学」講座を研修させようとあるが、いったい何をしようというのか。教員免許更新制を提案して110万人の教師の生殺与奪の権限を握ろうとしているが、講座を受講させて「指導力不足保護者」を摘発して、「親学合宿所」にでも放り込んで、「徳目」研修を刷り込む計画でもあるのか。国家が土足で「心」や「個人の内面」の中に踏み込むことに、彼らは何の躊躇もない。

ただし、笑っている場合じゃない。憲法を変えて、「国家が国民を管理・監督し、指導するのが当たり前」という戦前型価値観を「美徳」としている復古派がわいわいと騒いでいる安倍内閣は、「家庭教育基本法」「親学推奨義務化法」などを平気で起案する神経の持ち主が多い。「論じるに値しない」からこそ、ていねいに議論していく必要がある。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 「戦後レジー... 「元気印」の... »