goo blog サービス終了のお知らせ 
TOP PAGE BLOG ENGLISH CONTACT




10月19日、野党3党で行動する格差是正に取り組む議員有志の会では、3週間にわたって計画してきた「新潟県糸魚川市姫川病院問題」の視察を実施した。参加したのは、民主党から近藤昭一(座長・衆)、今野東(参)に、地元の筒井信隆(衆)、社民党から保坂展人(衆)、阿部知子(衆・小児科医)、そして地元の近藤正道(参)、国民新党から亀井亜紀子(参)の7人の国会議員団だった。東京から同行したメディアも含めて、取材にあたった新聞・テレビも多く、危機に立つ地域医療についての関心の高まりを示していた。私たちを待っていたのは、診療先を突然に失ったという人々の困惑だけでなく、多額の金銭投じて購入していた病院債(正確には組合債)を病院の経営陣によって1枚の紙切れにされたことへの絶望と怒りだった。 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




明日は、民主・社民・国民の3党でつくる格差是正に取り組む議員有志の会(座長・近藤昭一衆議院議員)で、新潟県糸魚川市で起きた地域の中核医療施設「姫川病院」の閉鎖をめぐる「地域と医療」のチーム視察を行う。姫川病院は、医療生活共同組合が経営してきたが、医師不足と診療報酬の下げの影響を受けて閉鎖に追い込まれた。その結果、市内にある糸魚川総合病院に診療を受けようと患者さんが殺到したという。明日は、閉鎖した姫川病院跡で診療を開始したクリニックを視察し、さらに糸魚川市長にも地元自治体としての実情を聞いて、全般的な調査・視察を行う予定だ。 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




参議院選挙に自民・公明が惨敗したのは、年金記録問題での不信もさることながら、定率減税廃止にともなう「住民税」の大幅増税が「国民健康保険」の大幅値上げと連動して支払い不能な金額にはねあがった直後に選挙を迎えたからだと言われている。サラリーマンの給与明細からも、倍近くになった住民税が給料からガツンと引かれて、そのコピーを演説中にもらったぐらいだ。安倍政権の未熟さ、生活実感からの遊離は、1度でも不愉快な給与明細をわざわざ2回見た直後に投票日を設定したことにある。その経験をふまえて、近づいてきている総選挙の直前に「高齢者」を直撃する後期高齢者医療制度のスタートと窓口負担の1割から2割へ値上がることを懸念する声が出始めた。そして、姑息にもこれら「高齢者いじめ」の開始を総選挙後とするために「6カ月」(自民)「9カ月」(公明)の「凍結」を言い出しているのである。裏を返せば自民党は来年秋までに、公明党は来年中の総選挙を予定しているということになる。 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




安倍総理の突然の辞意表明があって、報告を用意していた医療視察報告と緊急報告を差し替えた。今のニュースによると、安倍総理は慶応病院で検査を受けた後で、そのまま入院したという。その後のことは、また別稿に委ねるとして今日は9月11日の医療視察報告を行う。11日は早朝7時25分の飛行機で、萩・石見空港に向かった。社民・民主・国民の3党で結成した「格差是正をめざす議員有志の会」の医療現場の視察に赴いたのだ。 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




小泉内閣が時限措置のようにして仕掛けてきた「医療制度改革」の激変がまもなくやってくる。参議院選挙で与野党逆転した状況を受けて、社民党はとりわけ害毒の大きな「後期高齢者医療制度」の凍結を提案している。75歳以上の高齢者を被保険者(約1300万人)として発足する新制度によって、これまで会社員をしている子どもや配偶者の被扶養者として保険料負担がゼロだった人たち(約200万人)に新たに保険料が課されることになる。これまでの医療保険制度は世帯単位で保険料を徴収してきたが、今度始まる制度では高齢者個人が徴収対象となるので、介護保険同様に年金から「天引き」されることにもなる。 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 改革を止めるな――これが、昨秋の小泉自民のスローガンだった。「郵政民営化国民投票」と銘打った総選挙で小泉総理は「医療」を語っただろうか。一枚のメールにだまされた永田議員は昨日、情報提供者の名を明かしたが、「改革」という二文字にだまされた国民は煮え湯をのまされる。4月に衆議院厚生労働委員会を通過していくだろう医療制度改革法案は、通院・入院をしている高齢者や、高齢者を抱える世帯の家計を直撃する。値上げは今年の10月から実施される。小泉は脱兎の如く、退陣していていない。「おいおい、誰がこんなひどい値上げをやったんだ」とつぶやいてももう遅い。今なら間にあうかもしれない。 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




  国民健康保険の納付率が90%と過去最悪だった。国民年金と比べて国保の納付率は格段によく、社保庁の非能率を指摘する時によく比較に使われた。 老齢年金は長期保険で若いうちは保険料負担に実感がない。実際に20歳の若者が受給するのは45年後だからだ。それに対して国保は短期保険であり歯医者や病院に行けば必ず使う。市町村単位の国保運営は自治体財政を圧迫している。すでに国保料金を払えず、そのため . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




自分で書いておきながらブログで紹介するのが遅くなってしまった。以前に、「どこどこ日記」でも紹介した青梅総合病院・栗山廉二郎医師が取り組んでいる腎臓治療「Omx新腹膜透析法」についてのルポを月刊『現代』7月号(講談社)に書いた。 222ページから「人工透析に革命が『Omx新腹膜透析法』と私の記事が掲載されているので、興味がある方はぜひ読んでいただきたい。このブログのカテゴリーで、「医療」をクリ . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「 人工透析に入る前に知っておきたいこと」2について、さっそく2度目のTBをいただいた。私藻勉強しながら、栗山先生の始められた治療法について多くの人に参加してもらついながら、議論を深めたいと思っている。さっそく栗山先生からの「回答」が寄せられたのでお読みいただきたい。 保坂展人さまへ 青梅市立総合病院 腎臓内科 栗山廉二郎 PD導入の難しさ(その2)につきまして私見を述べさせて貰いたく思い . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 青梅総合病院の栗山廉二郎医師の試みる腎臓治療方法を紹介したととろ、早速TBを頂いた。正確を期すために、栗山先生と連絡をとり疑問に直接お答えいただいた。先生とのやり取りを報告することにした。 保坂展人さまへ 青梅市立総合病院 腎臓内科 栗山廉二郎 投稿を見まして一言反響がありますことを喜ばしく思っております。今での誤解を是正して頂くよいチャンスと受け止めております 幾つかの点で誤 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




腎臓の機能が低下してくると、人工透析に移行する。年間8千人規模で増加する透析患者は24万人を数え、医療費は莫大なものとなっている。とりわけ糖尿病から腎不全となり透析にいたる患者がウナギのぼりで増えているという。  同窓会で画期的な治療実践を試みている栗山廉二郎医師と出会った。立ち話だったがきわめて重要な医療情報であることを知り、先日、再度お話を伺った。医学知識は門外漢の私だから、できるだけ平易 . . . 本文を読む


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »