朝ドラの連載をやっているのでちゃんと読んでみました。まじめだ、わたし。
「繭子ひとり」の収録開始直前に安部の子を堕胎していたとか、子ども時代に性的ないたずらを親の会社の社員に受けていたとか、本妻が愛人に向かって「いまでも週に二回は夫婦生活があるのよ」と訴えたなど、赤裸々といえばこれほど赤裸々な書もめずらしい。
読後、籍を入れていない関係はなかなかに渋いことなんだなあとため息。もっとも、その愛人がノーベル賞寸前とまで言われた安部公房となれば……
表紙を開くと、おそらくは安部公房が撮ったのであろう山口のヘアヌードまで掲載してあり、彼女の覚悟がびしびし感じられる本でした。
本自体がすでに亡くなった本妻への意趣返し、あるいは勝利宣言だとすれば、これほど効果的な方法はなかったかも。
最新の画像[もっと見る]
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第18回「歌麿よ、見得は一炊夢」 1日前
-
「夜明けのすべて」(2024 バンダイナムコ=アスミックエース) 5日前
-
「難問の多い料理店」結城真一郎著 集英社 1週間前
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第17回「乱れ咲き往来の桜」 1週間前
-
今月の訃報2025年4月PART3 テッド・コッチェフ 94歳没 2週間前
-
ラストサムライをもう1回観る。 2週間前
-
「はたらく細胞」(2024 WB) 3週間前
-
「明智恭介の奔走」今村昌弘著 東京創元社 3週間前
-
「通常は死ぬ前に処分したいと思うであろう100のモノ」みうらじゅん著 文藝春秋 3週間前
-
「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第16回「さらば源内、見立は蓬莱」 3週間前
安部公房も愛読してましたので…
ええっ、そんな、まさか、今更な…
自分が同じ立場だったら、どうするかしら?
ことがよーくわかりました。
安部公房の愛人というのは一種の称号となり得ている
とは思うけれども、やっぱ本妻は強いよなあ。