事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

人事異動PART3~切り札

2008-05-08 | 受験・学校

31430414  PART2はこちら

県立中央病院 50歳超幹部ら18人退職へ
病院事業管理者も 経営改善で疲弊?


県立病院を所管する特別職の横山紘一・病院事業管理者(65)と、県立中央病院の斎藤幹郎院長(63)、斎藤徹副院長(57)ら幹部職員を中心にした50歳以上の18人が今月末で一斉に退職する意思を県側に伝えたことが9日、わかった。医療関係者には、県側から経営改善を求められて疲弊したことが、一斉退職という極めて異例の事態につながったとする見方が強い。県は後任人事の調整を急いでいるが、当面は病院運営の混乱が避けられない状況となっている。


 横山氏は前県立中央病院長で、2003年4月に就任した病院事業管理者の任期(4年間)を1年残しての退任となる。県病院事業局に対し、退任理由について「疲れた」と話しているという。また、横山氏の後任とみられていた斎藤院長も65歳の定年まで1年以上を残して、「一身上の都合」で退職することを県側に伝えた。斎藤副院長は「家庭の事情」と説明しているという。


 横山氏、斎藤院長はともに県立中央病院での勤務経験が長い。特に、斎藤院長は大学卒業後は一貫して県立中央病院で勤務し、03年に院長に就任した。04年度に県立中央病院を退職した50歳以上の職員は6人で、医師はいなかった。


 さらに、県立中央病院を退職する18人には、看護部長(59)と看護師長4人も含まれている。看護部長は、01年の病院移転前から現職にあって人望が厚く、同調して退職する看護師長が出たと見られている。


 県は06年度予算案で、病院会計の赤字を埋める一般会計からの繰り出し金を約90億円計上している。県は繰り出し金の削減を目指し、06年度まで2年間かけて「病院事業分析評価調査」を行うなど経営改善への取り組みを強めている。


 横山氏は読売新聞の取材に「病院事業管理者を3年務め、改革のめどもついたので後進に道を譲ることにした」と話している。
 【病院事業管理者】 中央、日本海、新庄、河北、鶴岡の県立5病院を一元的に経営する県病院事業局の最高責任者。地方公営企業法の全適用で2003年に新設され、初代に横山氏が起用された。
(2006年3月10日  読売新聞)

……今回はあまりコメントすまい。この記事からどんなことを読み取るかはそれぞれの自由だ。しかしわたしはこの一種のクーデターを爽快な気持ちで受けとめたし、地方公務員にとって最後に残された人事である「退職」を、切り札として有効に使うことのできた彼らを、少しうらやましく思った。

 それにしても、だ。こういう記事になると山形県では読売が常に先行している。知事寄りにしろ、反知事関係にしろ。よほどのコネをもっているのだろうか。それとも、他の新聞がひどすぎるのか?朝日の山形版は近ごろカラス駆除ネタばっかりだし(>_<)

画像は「坊ちゃん忍者幕末見聞録」奥泉光
 三川町出身の奥泉が読売新聞に連載した歴史小説。もうちょっと面白くできそうな感じ。批判の多いSF的趣向は、わたしは必然だったと思う。

PART4につづきます。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人事異動PART2~緊張感 | トップ | 人事異動PART4~土地柄 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

受験・学校」カテゴリの最新記事