事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

森達也ライブ

2010-11-05 | 情宣「さかた」裏版

行ってきました森達也の講演会に。ホテルリッチ&ガーデン酒田。タイトルは「いま、メディアのあり方を考える」。

教育研究山形県集会の一環として行われたこの講演会。当初は「知名度もイマイチだしぃ」ということでわたしのようなものにまで協力しろと「この1冊」で特集したわけだけど、思いっきり杞憂だった。お客さんはいっぱい。なにしろ駐車場が確保できなくて、リッチのなじみの営業が駐車場で参加者たちに「すいませんここ(市営プール跡地)にお願いしますっ」と地図を渡してたくらい。もっとも、わたしだとわかった途端に「その辺でなんとかしてくださいよ」と(>_<)。ま、マジでなんとかしましたが。

わたしは自分でもどうかと思うぐらい講演だのライブが苦手。目の前に生きている対象がいるってだけで息苦しい(だから映画や本が好きなわけ。観客に影響されないから……何様だおれは)。でも、酒田に異動した途端に市の教育委員会が宮台真司は呼ぶ、クミアイは森達也を呼ぶ、そんなに気をつかってくれなくてもいいのに(笑)。っていうかこの二人だけは生で見たかったの。

森は“いかにも”彼らしいパーカー姿で登場。奥さんが鶴岡出身であることで客をまずつかみ、しゃべりも好調。考えてみりゃそうだよな。フリーランスである以上、プレゼン能力が皆無だったら生き残っていけないはずだもの。どうも口下手で、なんて理屈が許されるゆるい業界にいるわけじゃなし。

キーになったフレーズは『不安』。日本人はオウム以来、不安だからこそこれだけ付和雷同するのだと。
オウムがサリンをまいた理由がわからない以上(マスコミが後付けした理屈の陳腐さにはみんな笑っていた)、日本人は、もとから徒党を組みたい民族であるとはいえ、その性向は加速してきた。それはなにより、独りになりたくないから。

「I Don't Want To Die」で特集したあの三人が「自己責任」と突き放され、日本中から批判された事件がわかりやすい。“誰かをみんなといっしょに批判していれば、自分は異物だと思われずにすむ”これこそが今の日本であり、学校のいじめの構造と同種ではないかと。

納得したー。

メディアには巨大な可能性があり、しかし同時に同じだけの負の側面があるという事実を、わたしたちは認識していなければならない……メディアリテラシーとは『相対化』であるとわたしも思っていたので、つくづくと満足。で、森達也の言辞もまた相対化しなければならないと彼自身が語っていたのを「そこは言うべきじゃないんじゃない?(聴衆を信用する姿勢を見せるべきじゃない?)」と隣に座ったウチの支部長は言ってたけど、そこがライブじゃん。だめ押しはしたくなるってもんじゃないでしょうか。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 速報日本シリーズ ロッテ 10... | トップ | 「天外消失」早川書房編集部... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

情宣「さかた」裏版」カテゴリの最新記事