goo blog サービス終了のお知らせ 

事務職員へのこの1冊

市町村立小中学校事務職員のたえまない日常~ちょっとは仕事しろ。

原尞についてふたたび。

2023-05-13 | ミステリ

その1はこちら

ミステリ好きにとって、原尞の死にショックを受けていない人はいないと思う。

彼のことを嫌う人もいるだろうけどね。すかしてんじゃねーよとか。

彼の著作を読んでいない人の方が多いだろうけれど、レイモンド・チャンドラーの文体を日本語で成立させようとしたそれだけでうれしい。

もう一人いましたよね、チャンドラーの文体を取り込んだ作家は。いま、彼の超ベストセラー「街とその不確かな壁」を読んでいます。最高です。

チャンドラーはもちろん素晴らしいけれども、私立探偵という職業が絶対に成立しない日本で、沢崎という魅力的な存在を生み出してくれた原尞の才能を思う。

デビュー作「そして夜は甦る」は、文学賞に応募したわけでもなく、ここしかない、ここが好きだという早川書房への持ち込み原稿だったらしいです。編集者は驚愕しただろう。

これって、「蒼穹の昴」を台車で(大嘘)持ち込んだ浅田次郎とか、「姑獲鳥の夏」をいきなり講談社の編集部に送り込んだ京極夏彦とか以上。いやはや。

原尞に興味のある人は、まず「天使たちの探偵」から読んでもらえるのがいいのかなあ。いややっぱり奇跡の「そして夜は甦る」かしら。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする