ほぼ十年ぶりの続篇。無理くりな推理は相変わらずだけど、登場人物たちに子どもが生まれ、父親・母親としての視点が加わっているあたりが妙味。そしてその設定を使って……あわわネタバレになってしまう。
酒とお料理は今回もおいしそう。ひょっとしたら石持はこっちの方を書きたかったんじゃ(笑)
ほぼ十年ぶりの続篇。無理くりな推理は相変わらずだけど、登場人物たちに子どもが生まれ、父親・母親としての視点が加わっているあたりが妙味。そしてその設定を使って……あわわネタバレになってしまう。
酒とお料理は今回もおいしそう。ひょっとしたら石持はこっちの方を書きたかったんじゃ(笑)
丸亀製麺篇はこちら。
山形県は独自にいろんな県境で体温測定を始める。関所だ(笑)。まあとっくに鎖国は始まってたわけだけど。
コンビニやスーパーでは透明なシートが客と店員を遮り、すき家では支払いがスーパーのようにセルフレジになってました。
ちょっと前まで
「ありがとうございましたあ」
と手を包み込むようにおつりを渡されていたのが夢のよう。
で、何が言いたいかというと、今の方がまっとうなんじゃないかと。過剰なサービスがこれまで蔓延していたのではないか。
そりゃあコンビニに行く度に何もいわなくてもメビウスライトのソフトを2個渡されるのはうれしいけど、そういうのなくても全然かまいません。
客は神様じゃない。
そういうことにようやく引き戻されたとも。あ、わたしは吉野家派だけれど、すき家の牛丼もおいしいです。
出羽そば篇につづく。