気候危機 想定外はありえない (2019年9月30日 中日新聞)

2019-09-30 08:23:40 | 桜ヶ丘9条の会
気候危機 想定外はあり得ない 
2019/9/30 紙面から
 太陽や風雨が世界中で人をあやめる時代、若者たちの未来には暗雲が垂れ込め、国連も「具体的なアクション(行動)」を求めている。もはや気候対策に先送りは許されず、想定外は、あり得ない。
 英紙ガーディアンは、激しさを増す異常気象への危機感を反映し、「地球温暖化」を「地球過熱化」と言い換えることにした。「気候変動」は「気候危機」とした。
 今月初め、カリブ海の島国バハマを襲ったハリケーン「ドリアン」の勢力は、五段階中三番目から最大の「カテゴリー5」へ、わずか二日で急成長を遂げている。米航空宇宙局(NASA)の観測によると、温暖化で米フロリダ沖の海水温が上昇し、「嵐の燃料」になっているという。
 温暖化による台風の異変は、ここ数年、日本でも明らかだ。
 日本近海の海水温も高くなり、上陸寸前に至ってなお、勢力を強める傾向がある。
 温暖化による台風の巨大化に関しては、かねて国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などが警鐘を鳴らしてきた。
 ところが「災害大国」と言われながらもこの日本では、気候変動に対する危機感が欧州ほどに強くなく、共有も進んでいないのではないか。その象徴が停電だ。台風15号による停電は千葉など七都県九十万戸におよび、懸命な復旧作業にもかかわらず、長引いた。
 今回の被害で、送配電網のもろさが露呈した。強大化する台風への備えが甘かったということだ。
 東電は「台風の大きさを考慮に入れず、想定が過小だった」と釈明した。原発事故を起こした東電に「想定外」はあり得ないはずではなかったか。温暖化の加速による「命にかかわる暑さ」の時代。エアコンは命の綱だ。「気候危機」に対応する送配電網の強靱(きょうじん)化、電源の分散配置は急務だ。
 二十三日、ニューヨークで開かれた「国連気候行動サミット」は、過去二回の「気候変動サミット」とは違い、「行動」の二文字が強調されている。
 サミットを前に、日本を含む世界約百六十カ国の若者が、具体的な気候対策を求めるデモを展開した。政治や企業、大人たちの不作為が、今現に多くの人の命を危うくし、若者たちの未来を脅かしているからだ。怒っているのはスウェーデンの少女だけではない。
 「気候対策をサボるのは、学校をサボるより悪い」。若い世代の訴えに大人として向き合う時だ。