共謀罪 「一般人は無関係」というのは治安維持法と同じ論法(2017年1月24日中日新聞)

2017-01-24 09:41:03 | 桜ヶ丘9条の会
共謀罪「一般人は無関係」 治安維持法と似た論法 

2017/1/24 中日新聞

 過去に三度も廃案になりながら、またもや国会に提出される見通しとなっている「共謀罪」法案。菅義偉官房長官は「一般の方々が(逮捕や処罰の)対象となることはあり得ない」と発言したが、この言葉をうのみにはできない。戦前に思想、宗教、大衆運動の弾圧に猛威を振るった治安維持法も、導入時点では「世間が心配するようなことはない」「社会運動を抑圧しない」と説明されていたからだ。

 「従前の共謀罪とは別物だ。一般の方々が対象になることはあり得ない」。菅官房長官は今月の記者会見でこう言い放った。

 金田勝年法相も記者会見で同様の発言をした。安倍政権は共謀罪新設に対する国民の懸念を拭い去ることに躍起となっている。

 しかし、日本弁護士連合会(日弁連)の共謀罪法案対策本部は「共謀罪は普通の会社や組合、市民団体が対象になり得る」と指摘。副本部長の海渡雄一弁護士らは法案を「平成の治安維持法」と評している。

 治安維持法は戦前、戦時の政府や軍隊を支えた「希代の悪法」だ。一九二五年にこの法律が成立した当時も、政府は今回と同様に「一般人は無関係」と宣伝していた。

 当時の東京朝日新聞(現・朝日新聞)によると、法案提出前の同年二月十二日、若槻礼次郎内相が「露国政府の息のかかつた国体なぞの宣伝を禁止してゐ(い)るものであつて個人の宣伝は禁止してはゐない」と発言。

 二月二十日の衆院本会議でも、若槻内相は「世間では本法は労働運動をそ止するものゝ如(のごと)く解するものもある様だがこれは大なる誤りで労働者がその地位の向上を期する為(ため)に運動することには少しの拘束をも加へるものではない」と答弁し、一般の労働者は無関係だと強調した。二二年に国会に提出されながら、廃案となった「過激社会運動取締法」と類似しているとの指摘についても「本案とは明らかに別物」と言い切った。

 五月十一日の施行直前には、治安維持法は「伝家の宝刀」で社会運動は抑圧されない、との見解を警視庁幹部が示していた。それでも、大阪で労働者約四千人が、治安維持法などに反対するデモに参加したとの報道がある。

 当時、多くの新聞が法案に批判的だった。中日新聞の前身の「新愛知」は「憲法に許された自由権を褫奪(ちだつ)するもの 治安維持法反対に蹶起(けっき)した各派有志代議士聲明(せいめい)」「悪法の反対に名古屋労働記者團(だん)起つ」と、反対世論が根強いことを報じた。東京新聞(中日新聞東京本社)の前身の「国民新聞」は法案提出の際、「反対の大勢を排して」と明記。もう一つの前身「都新聞」は「悪法の運命 いよいよ明日決る」と委員会審議を取り上げた。

 法案が衆院本会議で可決すると、東京朝日新聞は「世論の反対に背いて治安維持法可決さる」と見出しを打った。東京日日新聞(現・毎日新聞)は「『多数』の威力で蹂躙(じゅうりん)さるゝ(る)正論公議」との見出しで、「別名を『悪法』と称せられる治安維持法案」などと反対派の主張を大きく取り上げた。

 読売新聞も「愚劣か仇敵(きゅうてき)か 再び治安維持法案に就(つい)て」という見出しのコラムで、同法案は「政府の軽率な惰勢に依つて提案せられ無知と誤解の議会に依つて賛成せられ司直の自惚(うぬぼ)れに依つて強行せられんとしてゐる。善意ならば其(その)愚及ぶべからずであるが悪意ならば民衆の仇敵である」と批判した。

◆成立後に拡大解釈、摘発続出

 治安維持法は、天皇制と周辺機構を指す「国体」の変革と私有財産制度の否認を掲げた結社の組織やそれへの参加の処罰を主な目的としていた。その後、二度の改悪や拡大解釈により、宗教団体や俳句結社までもが弾圧の標的となった。

 法案が審議された二五年三月の貴族院の特別委員会で答弁した小川平吉法相(当時)は、その広範な取り締まり機能への期待を率直に述べている。

 「予備の又(また)予備のやうなものまでも処罰しやうと云(い)ふ是は非常に特別な立法であります。故に之を門前で喰(く)ひ止める、即(すなわ)ち唯(ただ)人と相談したとか、やれ煽動(せんどう)したとか、誠に予備の又予備のやうなことでありまするがそれに大変重い刑罰を科すると云ふ訳であります」

 戦前の治安弾圧に詳しい荻野富士夫・小樽商科大特任教授(日本近現代史)は「本質をついている」と、この発言に着目する。

 「戦時体制へと向かう中で、治安維持法などが整備され、明確な反戦運動のみならず、戦争への国民の不安や不満といった意識や信条まで弾圧し、行動を起こす前に封じ込めた。この状況は特定秘密保護法や安保関連法の成立後に提案されようとしている、今の『共謀罪』法案にも通じる」

 治安維持法が成立した背景には、大正デモクラシーの流れを受け、同年成立した満二十五歳以上の男性を全て有権者とする普通選挙法や、日ソ国交樹立の動きに対応して活発化する社会主義者らの運動を抑えたい政府の危機感があった。

 治安維持法が本格的に適用された二八年の「三・一五事件」では、共産党員ら約千六百人が全国で一斉検挙された。三角形の柱の上に座らせてひざに石を置く、天井からぶら下げて頭に血を逆流させる、といった拷問で自白を強要した。

 この事件を機に同法は改悪され、同年の緊急勅令で最高刑が死刑に引き上げられ、新たに「目的遂行罪」が導入された。これは結社の目的を遂行するのに資した行為一切を指す。結社の一員でなくても構成員をかくまったり、宣伝物を預かっただけで罪に問えるようになった。「犯罪前の準備行為を要件とする共謀罪と、目的遂行罪は似た性格だ」と荻野氏は指摘する。

 目的遂行罪により、制定時の若槻内相の議会答弁からすれば含まれるはずのない行動、社会科学文献の読書会や入獄者への救援活動までも、同法違反とみなされるようになった。

 法の拡大解釈は進み、三一~三三年の年間検挙数は一万人を突破。四一年の改悪では三審制から二審制へと司法手続きが緩和され、刑期を終えた後も再犯の恐れがあるとみなされれば拘禁が続けられる「予防拘禁制度」もつくられた。

 荻野氏によると、警察の公式統計だけで、敗戦の四五年までの約十七年間で検挙者数の総計は六万八千人を超える。同法で拘束された作家の小林多喜二氏が拷問死したり、メディア関係者が弾圧され、四人が獄死した横浜事件など多くの犠牲者を生み出した。

 「治安維持法にある『国体』という言葉には魔力がある。特高警察に『天皇の警察官』を自負させ、法を逸脱したスパイ捜査や体制に歯向かう者への拷問へと駆り立てた。これを出されたら何も言えない、反論を封じ込める『印籠』のような概念で、共謀罪法案の『五輪のためのテロ対策』と重なる」と訴える。

 共産党やその外郭運動の解体から、やがて戦時体制批判まで封殺し、「国体」への忠誠を強制的に導いた治安維持法。「同法の歴史を見れば分かるように治安法制は一度適用されれば増殖し、拡張していく。対象犯罪を絞っても、集団の定義を絞っても、本質的な危険は消えない。『一般人には関係ない』わけがない」

 (安藤恭子、三沢典丈)

 <治安維持法> 1925年4月、共産主義運動団体を取り締まることを目的に制定された。背景には、17年のロシア革命と国際共産主義運動に対する政府の懸念があった。成立当初、処罰対象は「国体の変革(天皇制の廃止)」や「私有財産制度の否認」を目的とする団体に限定するとされていたが、その後、なし崩し的に対象は拡大した。

基地列島(4)新任務「就職」に不安 南スーダンPKOの主力・青森(2017年1月20日中日新聞)

2017-01-22 13:21:10 | 桜ヶ丘9条の会
<基地列島>(4) 新任務「就職」に不安 南スーダンPKOの主力・青森 

2017/1/20 中日新聞


 粉雪が舞い、底冷えがした昨年十二月の昼下がり。JR青森駅近くの大通りで、青森市内の平和団体が「南スーダンからの自衛隊の即時撤退」を求めて署名集めをしていた。

 「子や孫を戦場に送りますか?」と問いかける横断幕。「新安全保障関連法制は憲法違反」や「(南スーダン派遣は)『紛争当事者の停戦合意』など国連平和維持活動(PKO)参加の五原則に反する」といった内容の演説が続いた。

 ビラを受け取ったのは、通行人のおよそ半数。三十代の男性会社員は「政府は『危険ではない』と言っている。自衛隊は命令を聞くしかないでしょう」と立ち去った。六十代の主婦は「南スーダンは危なそう。そんな遠くへ行かされるのは気の毒。武器を持って海外に行くべきじゃない」と足を止めて署名に応じた。

 演説をしていた元教員の谷崎嘉治さん(64)は「『駆け付け警護』『宿営地の共同防衛』が自衛官の新たな任務となり、市民の間でも問題意識は徐々に高まっている」と手応えを話す。

 昨年十一月から十二月にかけて、南スーダンでのPKO(UNMISS、国連南スーダン派遣団)に派遣された陸上自衛隊第十一次隊(約三百五十人)。主力は青森市に駐屯する第九師団第五普通科連隊だ。

 隊員の家族によると、昨年六月に隊員から派遣を伝えられた。駆け付け警護の訓練なのか、そのころから市内の演習場周辺では、以前よりも「パン、パン、パン」という銃声が頻繁に鳴り響いたという。

◆本州の北のとりで

 本州最北端の青森県には軍事関連施設が多い。旧ソ連が仮想敵国だった冷戦時代には、前線である北海道の後方支援と本州の北のとりでとして、陸海空の自衛隊がそれぞれ一大拠点を構えた。最北端の在日米軍基地、三沢基地もある。

 農業、漁業以外に目立った産業がない青森。若年層の人口流出が問題となってきた。青森労働局によると、東日本大震災の復興事業があるものの、昨年度の有効求人倍率は〇・九五で、全国平均の一・二三を大きく下回った。二〇一五年の都道府県別の完全失業率で、青森は沖縄に次ぐワースト2で4・5%だった。

 大学進学率は35%程度。高卒の就職希望者の四割以上は青森県内で職を見つけられず、県外に出る。自衛隊は貴重な就職先だ。友人、知人に自衛隊関係者がいる県民が多く、親子で自衛官も珍しくない。

 平成二十七年版の「防衛ハンドブック」(朝雲新聞社)によると、都道府県別の自衛官の出身地で、最も多いのは約三万三千五百人の北海道。福岡、熊本と続き、四位が約一万五百人の青森だ。この人数を人口十万人当たりで計算すると、青森が約七百九十五人で、断トツ。以下、長崎、宮崎、北海道が続く。

◆「経済的徴兵では」

 毎年、何人もの教え子が自衛官になる青森県の公立高校教諭の酒田孝さん(54)は語る。「所得が低く、大学進学率が低い所ほど、自衛官が多い。つまり、経済的理由で進学できず、働き口がないから自衛隊に入る。自衛官になった多くの子はそうだった。事実上の経済的徴兵ではないのか」

 新安保法制で自衛官の環境は変わった。PKOの駆け付け警護では武装勢力と撃ち合う可能性があり、民間人への誤射の危険性もある。政府は南スーダン情勢について「比較的、落ち着いている」(稲田朋美防衛相)としているが、昨年七月に派遣先の首都ジュバで政府軍と反政府勢力が衝突し、二百七十人以上が死亡。自衛官と家族が不安を感じても不思議ではない。

 三十代の男性隊員は「決まったことは仕方ない。でも、やはり危ない場所には行きたくない」と漏らす。別の隊員の二十代の妻は「本人は『任務だから行くが、安倍(晋三)首相が現地情勢を本当に把握し、自衛官のことを考えてくれているのかは疑問。PKOの実績づくりではないか』と話していた」と明かした。

 派遣された第五普通科連隊には、悲惨な歴史がある。旧軍時代の八甲田山雪中行軍遭難。この連隊につながる旧陸軍歩兵第五連隊は一九〇二年、雪中訓練で寒波に襲われ、参加した二百十人中、百九十九人が亡くなった。情報、認識、装備の不足が原因だった。

 南スーダン情勢を巡っても、政府の認識が疑問視されている。それが影響してか、変化の兆しも見られる。自衛隊を志望する高校生が減っているのだ。今後、「経済的徴兵」を覆すうねりになるかもしれない。

 前出の酒田さんは「政府は派遣先を『危険ではない』と強弁する。PKO参加五原則に触れかねないから。しかし、それを信じる人は限られている。そんな姿勢に抵抗を感じる保護者も増えている。派遣された自衛官らが政治の犠牲にならなければいいが」と案じた。

 (鈴木伸幸)

台湾の原発ゼロ 福島に学んで、そして(2017年1月17日中日新聞)

2017-01-17 12:52:59 | 桜ヶ丘9条の会
台湾の原発ゼロ 福島に学んで、そして 

2017/1/17 中日新聞
 「二〇二五年までに原発の運転を完全に停止する」。台湾は「原発ゼロ」を法律に明記した。併せて電力事業を段階的に自由化し、再生可能エネルギーへの移行を図る。福島に正しく学んだからだ。

 これは日本のことではないかと、錯覚に陥りそうになる。あるいは、日本でこそ起こるべきことではないか。

 昨年五月に誕生した台湾の民進党、蔡英文政権の背中を押したのは、福島第一原発の事故である。

 一衣帯水の隣国で起こった事故は台湾でも起こりうる-。

 フクシマから受けた衝撃は、同じ理由でいち早く二〇二二年までの原発廃止を決めたドイツ以上に、強烈だったに違いない。

 3・11に際し、台湾市民から世界でも多額の義援金が寄せられたことを思い出す。

 二五年という年限には明快な根拠がある。

 台湾の原発は、第一原発から第三まで三カ所六基。うち二基はすでに稼働していない。

 最も新しい第三原発が一九八五年の運転開始、すなわちすべての原発が、その年までに“四十歳”を超えることになる。日本でも原発の法定寿命とされている長さである。

 電力事業は公営台湾電力の独占で、前政権は第四原発の建設を手掛けていた。原子炉や発電機は、日本からの輸出である。

 しかし一四年四月の大規模な反対デモを受け、運転延期と工事停止を決めた。

 新増設は不可能と言っていい。従って、寿命を終えた原発を順番に停止させ、再生可能エネルギーに置き換えていくことで、自然にゼロにできるのだ。

 3・11の直後から、私たちがこの国で、再三指摘してきたことではないか。

 プレート境界付近に位置する大地震の多発地帯、海に囲まれた島の中、原発から出る核のごみの行き場がない。原子炉の老朽化が進み、3・11以降は、住民の多くが脱原発依存を望んでいる-。

 ほぼ同じ状況下にありながら、台湾ではなぜ、アジアで初めて原発ゼロを期限を切って法制化できたのか。

 台湾にあってこの国に欠けているものそれは、福島に学ぶ心、民意を聞く耳、そしてその民意を受けて、国民の不安を解消し、命を守ろうとする政治の意思である。

 福島に学んだ台湾に、この国も学ぶべきではないのだろうか。

野党の選挙共闘 小異残して大同に付け(2017年1月13日中日新聞)

2017-01-16 11:09:05 | 桜ヶ丘9条の会
野党の選挙共闘 小異残して大同に付け 

2017/1/13中日新聞
 年内にも想定される衆院解散・総選挙。「安倍一強」の政治状況に野党はどう臨むべきか。政権批判の民意集約には、野党候補の絞り込みが必要だ。小異を残しつつも、大同に付かねばならない。

 第二次安倍内閣発足から四年。昨年十二月の内閣支持率は54・8%と、前回十一月より5・9ポイント下がったとはいえ依然、高水準だ。自民党総裁としての任期は三月の党大会で「連続三期九年」に延長され、次の総裁選に勝てば、長期政権も視野に入る。首相にはまさに「わが世の春」である。

 しかし、安倍政権の下での国会は、惨憺(さんたん)たる状況だ。

 昨年の臨時国会では年金支給額を抑制する法律の採決を、議論を打ち切って強行した。現行の刑法が賭博として禁じるカジノを合法化する法律の審議も強引に進め、会期を延長してまで成立させた。

 さかのぼれば、多くの専門家らが憲法違反と指摘した「集団的自衛権の行使」を認める安全保障関連法の成立も強行した。

 今月二十日に召集予定の通常国会では、問題点が多く、過去三度廃案になった「共謀罪」を盛り込んだ法案の成立も目指す。

 反対意見に耳を傾けない国会運営がまかり通るのは、与党が衆参両院で圧倒的多数を占めているからだ。状況を変えるには、野党が選挙で議席を増やすしかない。

 昨年夏の参院選で、民進党など野党四党は、三十二の改選一人区すべてで候補者を一本化して選挙戦に臨み、一定の成果を上げた。

 暴走する安倍政治に歯止めをかけるため、民進、共産、自由、社民の野党四党は次期衆院選での共闘に向けた協議を急ぐべきだ。

 多くの候補者を擁立する民進、共産両党間では二百近くの小選挙区で候補者が競合する。

 民進党の支持組織である労働組合の連合では、共産党との共闘に慎重論が根強いが、野党候補が競合したまま衆院選に突入すれば、与党が漁夫の利を得るだけだ。

 どうしたら政権批判票を最も多く集約できるのか、という観点から候補者の絞り込みを進めてほしい。

 衆院選は政権選択選挙である。与党側は、野党共闘を「理念も政策も違う選挙目当ての野合」と批判するだろう。

 野党の議席を増やし、政権の暴走に歯止めをかけることは共闘の大義に十分なり得るが、主要政策では可能な限り、安倍政治に代わる選択肢を示すことが望ましい。その努力こそが、野党共闘をより力強いものとする。

共謀罪 内心の自由を脅かす(2017年1月14日中日新聞)

2017-01-14 10:41:18 | 桜ヶ丘9条の会
共謀罪 内心の自由を脅かす 

2017/1/14 中日新聞
 話し合っただけで罪に問われる-。それが共謀罪の本質だ。準備行為で取り締まりができるテロ等組織犯罪準備罪の法案が通常国会に提出される予定だ。内心の自由を脅かさないか心配になる。

 「行為を取り締まるのではなく、思想を取り締まるものだ」-。戦前の帝国議会である議員が治安維持法についてこんな追及をしたことがある。明治時代に刑法ができたときから、行為を取り締まるのが原則で、例外的に共謀や教唆、未遂なども取り締まることができた。

 治安維持法はこの原則と例外を逆転させて、もっぱら思想を取り締まった。共謀罪も原則と例外の逆転の点では似ている。

 犯罪の準備段階で取り締まる罪は実に六百七十六にものぼる。詐欺や窃盗でも対象になる。道交法違反なども含まれる。では、それらの犯罪の「準備」とは具体的にどういう行為なのだろうか。六百七十六の罪でその定義をするのは、ほとんど困難であろう。

 むしろ、共謀罪を使って、捜査機関が無謀な捜査をし始めることはないのか。そもそも共謀罪は国際的なマフィアの人身売買や麻薬犯罪、マネーロンダリング(資金洗浄)などをターゲットに国連が採択した。

 それら重大犯罪には既に日本の法律でも対処することができる。政府は新設を求めるが、もう国内法は整っているのだ。日弁連によれば、国連はいちいちそれらをチェックすることはないという。つまり共謀罪を新設しなくても条約締結は可能なのだ。

 政府はむしろ二〇二〇年の東京五輪を念頭にテロ対策強化の看板を掲げている。だが、この論法もおかしい。例えばテロリストが爆弾を用いる場合は、企(たくら)んだ段階で処罰できる爆発物使用共謀罪が既に存在する。テロは重大犯罪なので、法整備も整っているわけだ。政府は「テロ」と名前を付ければ、理解が得やすいと安易に考えているのではなかろうか。

 合意という「心の中」を処罰する共謀罪の本質は極めて危険だ。六百以上もの犯罪の「準備」という容疑をかけるだけで、捜査機関は動きだせる。「デモはテロ」と発言した大物議員がいたが、その発想ならば、容疑をかければ、反政府活動や反原発活動のメンバーのパソコンなどを押収することもありえよう。

 共謀罪は人権侵害や市民監視を強めるし、思想を抑圧しかねない性質を秘めているのだ。