共謀罪「自民と警察官僚が固執」(2016年10月26日中日新聞)

2016-10-26 18:12:36 | 桜ヶ丘9条の会
共謀罪「自民と警察官僚が固執」 平岡秀夫元法相、語る 

2016/10/26 中日新聞

平岡秀夫元法相
 過去三回廃案になった共謀罪法案が、次の通常国会でまた提出されそうだ。政府は国連の国際組織犯罪防止条約の批准にこの法律が不可欠と繰り返すが、批准に立法は必要ないという反論も強い。民主党政権時代に法相を務めた平岡秀夫弁護士も、そうした論者の一人だ。法相時代、共謀罪抜きでの条約批准の道を探った。当時の経験から、誰が何のために共謀罪法案の成立に固執しているのかを振り返ってもらった。

◆「テロ対策」名目

 テロ対策を前面に掲げた新たな共謀罪法案(組織犯罪処罰法改正案)について、菅義偉官房長官は先月十六日、「(現在の)臨時国会提出予定法案の中に入っていない」としつつも「必要性は十分に認識している」と、来年の通常国会への提出を示唆した。

 政府が共謀罪創設にこだわる背景には、国連が二〇〇〇年に採択した国際組織犯罪防止条約がある。国境を越える組織犯罪を防ぐための条約で、日本も署名し、〇三年には国会も承認した。条約批准には国内法の整備が求められており、そこで自公政権が持ち出したのが共謀罪だった。

 平岡氏は「条約はマフィアや暴力団の摘発を念頭に置いており、日本も批准すべきだ。だが、日本では既に大半の重大犯罪で予備罪や準備罪、ほう助罪があり、共謀共同正犯もある。共謀罪を創設しなくても批准はできる」と強調する。

 平岡氏は一一年九月、民主党政権下で法相に就任すると、共謀罪を設けずに批准する道を探った。

 ただ、「国際社会から特定の処罰規定が不足していると指摘されかねない」と考え、一一年十一月、法務官僚に「条約の趣旨に基づいて防止すべき罪で、現行の組織犯罪処罰法で網羅できていないものについて、個別に予備罪や準備罪を設けることで対応できないか」と、検討を指示した。

 しかし、法務官僚は「検討には時間がかかる」と慎重な反応だった。約一カ月後、一部について回答があったが、国連のホームページのコピーなど「自分で引っ張り出せる」程度のものしかなかったという。

 平岡氏は官僚の動きが鈍かった理由を「当時は民主党離れが進み、自民党政権に戻るんじゃないかという雰囲気があった。官僚も民主党に同調しにくく、様子見だったのだろう」と推察する。平岡氏は一二年一月に法相を辞め、指示はそのまま流れてしまった。

 そもそも共謀罪の成立に固執しているのは、誰なのか。平岡氏は「監視社会をつくりたい自民党と、捜査の武器を拡大させたい警察官僚だ」と言い切る。

 平岡氏は法相に就任する以前、小泉政権下でも衆院法務委員会で野党筆頭理事を務めるなど共謀罪法案と関わってきた。当時を振り返り、「法務官僚は当初は積極的でなかった。だが、警察が自分たちの武器になると考えたからなのか、次第に創設に前向きになっていった」と指摘する。

 さらに「外務官僚は他国の批准が進む中で『とにかく早くわが国も』という思いが先走っていた。財務官僚も、日本の金融機関の国際活動が制約される心配をしていた」と話す。

◆解釈で抗議運動も摘発可能

 政府はこの法案の旗印として「テロ対策」を掲げてきたが、果たして効果はあるのか。

 平岡氏は日本がハイジャック防止のためのハーグ条約、シージャック防止条約などテロ対策関連の国際条約はほとんど批准済みであることを挙げ、「テロについて国連から求められた措置はほぼとられている。テロ対策を掲げるのは、国民の目を欺く狙いだとしか思えない」と批判する。

 加えて、新たな政府検討案では、従来は適用対象を「団体」としていたのに対し、「四年以上の懲役・禁錮の罪を実行する」ことをたくらむ「組織的犯罪集団」に限定するとした。

 しかし、この定義は極めてあいまいだ。平岡氏は「組織的犯罪集団に該当するのか否かについては、捜査当局がいかようにも解釈できる。どんな集団でも、犯罪の疑いがある行為をしようと合意したと見なされれば、組織的犯罪集団とされてしまう」と懸念する。

 例えば、沖縄県東村高江のヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設をめぐる反対運動も、対象とされる可能性がある。「住民らが集まって、建設反対運動の相談をしただけで組織的威力業務妨害をたくらむ集団とみなされ、共謀罪を適用されかねない」

 労働組合が会合で、社長と団体交渉で徹夜も辞さないと決定するのは組織的監禁罪の共謀、会社の決算で利益を隠す売り上げ除外に経理課の社員が合意するのは法人税法違反の共謀に問われる可能性がある。

 さらに五月に成立した改正刑事訴訟法とも相関関係にある。改正刑訴法では、容疑者らが共犯者の犯罪について供述をしたり、証拠を提供すれば、起訴の見送りなど利益を得られるという司法取引が導入された。また、薬物・銃器犯罪など四類型の犯罪に適用が限られてきた盗聴(通信傍受)も、詐欺や窃盗など九類型にまで広げられた。

 共謀罪が「謀議」の中身を問う以上、盗聴が一段と重視されるのは必至だ。例えば、詐欺事件名目で盗聴中、そこでの冗談交じりの会話から共謀罪による逮捕が生まれかねない。当局が共謀罪の適用をちらつかせて「協力者」をつくり、司法取引で「協力者」が加わっている運動団体を破壊する可能性も考えられる。

 平岡氏は「当局は摘発したい対象を狙い撃ちしてくるだろう。それに起訴できなくても、共謀罪容疑を口実に、目を付けた団体の家宅捜索や関係者の取り調べはできる。一般の人には恐ろしい経験だ。やがて仲間内の密告を恐れ、不満があっても声を上げられない監視社会が来る」と語る。

◆廃案、声上げよう

 問題は、こうした監視社会を受け入れる素地が社会にできつつあることだ。平岡氏は「現在の社会は監視カメラの氾濫に象徴されるように、プライバシーの侵害への怒りよりも、監視されていることで安心・安全を求める感覚が勝ってしまいがちだ」と懸念する。

 七月の参院選で野党候補を支援する労働運動団体が入居する建物の敷地内に大分県警が監視カメラを無断で設置していた事件も、世論の非難は限定的で、県警の担当幹部ら四人の略式起訴で一件落着となった。

 さらに、廃案になった過去の攻防と、現在の国会情勢も異なる。平岡氏は「過去の廃案では国民の反対意思の強さから、小泉政権といえども次の総選挙を意識し、強行採決には踏み切れなかった。しかし、安倍政権は特定秘密保護法や戦争法(安保関連法)で見たように、国民の支持と関係なく強行する」と危ぶむ。

 「それでも共謀罪の危険性を国民が認識し、声を上げることが大切だ。条約批准のための代替案はある。メディアも加わって議論が深まれば、四度目の廃案も不可能ではない」

 (池田悌一、三沢典丈)

 <ひらおか・ひでお> 1954年、山口県生まれ。東大在学中、司法試験に合格し、卒業後に大蔵省に入省。退官後に弁護士登録し、2000年衆院選で山口2区から初当選した。民主党政権で法相を務めたが、12年衆院選で落選。現在は弁護士として活動している。
 <共謀罪> 犯罪行為は通常、具体的な被害が生じたり、犯罪行為に着手して危険が生じたりすることで罪に問われるが、共謀罪は複数の人が犯罪行為について話し合い、合意(共謀)しただけで罪に問える。政府検討案では、対象となる罪は殺人や強盗、窃盗、傷害、詐欺など600超に上る。

「共謀罪」新設に断固反対する要望書(2016年9月21日 全労連、自由法曹団、日本国民救援会)

2016-10-26 09:47:37 | 桜ヶ丘9条の会
「共謀罪」の新設に断固反対します

内閣総理大臣
 安倍晋三 殿              2016年9月21日     
                       全国労働組合総連合会  議長  小田川義和
                       
                       自由法曹団       団長  荒井 新二

                       日本国民救援会     会長  鈴木 亜英    
                                                               


政府は、東京オリンピックなどに対する「テロ対策」を口実に、「共謀罪」を新設するための組織犯 罪処罰法を「改正」し、「共謀罪」を新設する方針であることが報道されています。
「共謀罪」は、人権侵害の刑罰であり、これまでに3度にわたり国会に提出され、そのたびに国民の
大きな反対によって廃案となった悪法です。
私たちは、「共謀罪」新設の狙いが、「戦争をする国」づくり反対する国民のたたかいを抑えるための、 秘密保護法、盗聴法改悪などとつながる一連のものであると考え、新設に断固反対するものです。
第1に、「共謀罪」は、憲法で保障された思想・信条、内心の自由を侵します。
近代刑法では、被害が生じた場合(少なくとも犯罪行為に着手した場合)に、その犯罪行為を処罰す ることが原則です。しかし、「共謀罪」は、犯罪について話し合い・合意するなど、犯罪の実行(着手) 前の「共謀」を罰するものです。そのため、警察が日常的に、国民が「悪いこと」「危ないこと」を考 えていないかなど、その内心に踏み込み捜査することになります。戦前、特高警察が、治安維持法を使 い、「戦争反対」などの思想を弾圧した時代を繰り返してはなりません。
第2に、「共謀罪」は、「テロ対策」どころか、広く市民、団体を監視することになります。
政府は「共謀罪」を「テロ等組織犯罪準備罪」と名前を変え、「テロ対策」を強調しています。しか し、「共謀罪」が適用される犯罪(4年以上の懲役・禁錮の犯罪)は、「テロ」とは全く関係のない公職 選挙法や道路交通法を含め600を超え、広く市民生活に関わる犯罪も対象です。「テロ対策」という ならば、テロを招かないためには、アメリカと一緒に他国を軍事力で抑圧するような戦争法こそ廃止す べきです。
なお、政府は、要件を厳しくすると主張しています。その1つは、対象を「団体」から「組織的犯罪 集団」としたことです。しかし、その定義もあいまいで、市民団体と労働組合も対象にされかねません。 公職選挙法違反の捜査を口実に、大分・別府警察署員が市民・労働団体の事務所を隠しカメラで違法に 監視していた事実からも問題は明らかです。また、「話し合い・合意」にくわえ、犯行の「準備行為」 を要件に加えました。しかしこれも、どのような行為を「準備行為」と見なすかは捜査機関の裁量に委 ねられていて、限定になりません。
第3に、「共謀罪」は、警察の日常的監視、「密告」社会を招きます。
「話し合い・合意」等を捜査するためには、市民からの情報提供、会話そのものの盗聴、「犯人」の 自首などが考えられます。しかし、住民からの情報提供を推進すれば、戦前の隣組のような住民同士の 相互監視・「密告」社会を生み出す危険があります。会話を盗聴するために、日常的に盗聴捜査がおこ なわれる恐れがあります。自首すれば刑が減免されるので、「おとり」捜査員が団体に潜入し、「共謀罪」 を成立させた上で「自首」し、組織をつぶしことに利用されかねません。
以上のように、「共謀罪」は、憲法に反し、国民監視・抑圧など人権侵害をするものです。「共謀罪」 の新設に強く反対します。

沖縄のヘリパット建設強行に立ち上がった東京の市民グループ(2016年10月24日ヤフーニュース)

2016-10-24 13:53:18 | 桜ヶ丘9条の会
沖縄のヘリパッド建設強行に立ち上がった意外な人とは?〈AERA〉
dot. 10月24日(月)7時0分配信


機動隊と市民のせめぎ合いが続く沖縄・高江周辺。道路封鎖などが続き、近隣住民からは生活への影響を訴える声も出ている (c)朝日新聞社
 沖縄本島北部で進む米軍ヘリパッド建設。これ以上、現場で起きていることを看過できないと、遠く離れた東京都民の有志が行動を起こすという。なぜか。

 米軍北部訓練場の約半分(4千ヘクタール)を返還する条件として、ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設が進められている沖縄県東村(ひがしそん)高江。住民らの反対運動対策として、警察の機動隊が派遣されているが、そこに警視庁など沖縄以外の警察が動員されていることは意外と知られていない

 東京から沖縄まで、警視庁機動隊を派遣するのは違法・不当な公金支出ではないのか。東京都内の市民グループメンバーらが10月17日、都監査委員に派遣中止勧告を求める住民監査請求書を提出する。

●300人超が参加

 請求するのは市民グループ(田中祥士代表)の呼び掛けに応じた300人超。弁護士67人が代理人としてサポートしている。

 監査請求書によると、都公安委員会は沖縄県公安委員会からの「援助要求」を受け、7月12日に警視庁機動隊員の沖縄派遣を決定。警視庁機動隊員は、沖縄県警や他府県警の機動隊員らとともに7月19日以降、高江のヘリパッド建設予定地周辺で、法的根拠も示さず、市民の強制排除やテントの撤去、車両検問などを行っている。こうした警察力の行使は許されず、機動隊員への給与などの支払いは違法・不当として、速やかに機動隊員の派遣を中止するよう都公安委員会への勧告を求めている。

 監査請求の事務局を担当する高木一彦弁護士はこう憤る。

「東京都に所属する警察官の本務は都民の身体・生命・財産の保護にあり、他県での警察力の行使は例外的にのみ許容されるべきです。沖縄で基地に反対する市民を弾圧するのに、われわれ都民の税金が使われているのは許せない」

 警視庁の機動隊派遣の手続きに関してはこう指摘する。

「表面上、沖縄県公安委が都公安委に派遣要請する形式が取られていますが、沖縄県公安委の実質的な権限を握るのは国のキャリア官僚である沖縄県警本部長。政府主導で派遣が決定されたのは明らかです」

 大阪、福岡なども派遣

沖縄に派遣されているのは、警視庁のほじゃ千葉、神奈川、愛知、大阪、福岡の全国5府県警の機動隊員。計500人規模に上がる。

ヘリパッドは、高江集落を取り囲むように6カ所の建設が計画されている。すでに完成した2カ所では、米海兵隊のオスプレイが昼夜を問わず訓練に使用。高江では今年6月の夜間(午後7時~午前7時)の航空機騒音発生回数が、2年前と比べて約24倍の383回に上った。

 一方、北部訓練場の部分返還を「負担軽減」の目玉にしようとヘリパッド建設を急ぐ政府は9月、工事に使う大型車両を自衛隊のヘリコプターで搬送。10月8日には菅義偉官房長官が沖縄を訪問し、高江区への直接的な財政支援を検討する意向を示した。

「現場では夜を徹し、今この瞬間も海上保安庁、警察、自衛隊の諸君が任務に当たっている。今この場所から、心からの敬意を表そうではありませんか」

 9月26日の所信表明演説で安倍晋三首相は安全保障環境の変化やヘリパッド移設に触れたうえで、こう訴えた。安倍首相に促された自民党議員は一斉に立ち上がって手をたたき続け、約10秒間、演説が中断した。「起立」と「拍手」への批判は上がったが、演説内容に異論をはさむ声は目立っていない。

 しかし、沖縄では安全保障政策を巡って混乱が続いている。高江では、沖縄戦を体験した車いすの女性(87)が機動隊とのもみ合いで小指を切って5針を縫うけがをした。取材記者が機動隊に強制排除される事態も起きた。地元紙は、高江で市民を排除する際、耳元で暴言を浴びせる機動隊員がいるとも報じている。辺野古海域でも、海上保安庁の「過剰警備」が問題視されてきた。

 為政者が命じた任務にどのような意味があるのかは、置かれた立場によって受け止め方が異なる、ということに想像力を働かせる必要がある。今回の監査請求はそう訴えている。(編集部・渡辺豪)

※AERA 2016年10月24日号



沖縄差別の歴史想起 機動隊員「土人」発言(2016年10月22日中日新聞)

2016-10-22 08:15:38 | 桜ヶ丘9条の会
沖縄差別の歴史想起 機動隊員「土人」発言 

2016/10/22 中日新聞

暴言を吐いた大阪府警の機動隊員をねぎらった松井一郎大阪府知事のツイッター
 大阪府警の機動隊員二人が沖縄県の米軍北部訓練場の工事反対派に「土人」と暴言を吐いた問題は、その言葉がとりわけ沖縄では差別と屈辱の歴史を想起させるだけに非難の声がやまない。暴言が表面化した後にあえて問題の隊員をツイッターで「出張ご苦労様」とねぎらってみせた松井一郎大阪府知事にも、怒りと失望の声が沸き起こっている。

 「土人」発言があったのは、十八日午前九時四十五分ごろ。ヘリコプター離着陸帯(ヘリパッド)建設工事を巡って工事反対派と警察のせめぎ合いが続く北部訓練場のゲート付近で、反対派の市民らがフェンスを揺らすなどして抗議していたところ、大阪府警から派遣された機動隊員が「どこつかんどるんじゃボケ、土人が」と吐き捨てた。「黙れコラ、シナ人」との暴言もあった。

 地元紙の報道を受け、沖縄県警が翌十九日に暴言の事実を明らかにした。派遣元の大阪府警は「公平、中立かつ丁寧な対応を心掛けるよう指導、教養を行っているところだが、今回の発言は不適正な内容だ」と釈明。菅義偉官房長官も記者会見で「不適切な発言」と断罪した。

◆戦前に「見せ物」

 「沖縄の人にとってショックな言葉だ」と憤るのは、石垣島出身の松島泰勝龍谷大教授(島しょ経済論)。「土人」という暴言は、一九〇三年に大阪で開催された博覧会でアイヌ民族や沖縄の人が見せ物として陳列された「人類館事件」を想起させるという。

 松島教授は「安倍政権は沖縄で基地反対の民意が出ているのに高江や辺野古の工事を強行し、力でねじ伏せようとしている。沖縄の歴史や文化をないがしろにしている。その本音が最前線の機動隊員まで伝わり、侮蔑的な言葉となって公になったということではないか。差別は今に始まったことではない」と構造的な問題を指摘する。

 実際に「土人」や「シナ人」という暴言は最近、心ない一部の人たちが沖縄の人々をののしる言葉としてインターネット上にしばしば登場している。

◆大阪知事「ねぎらい」に抗議多数 県民の怒り増幅

 一方、松井大阪府知事は十九日、「表現が不適切だとしても、大阪府警の警官が一生懸命命令に従い職務を遂行していたのがわかりました。出張ご苦労様」と自らのツイッターに投稿した。二十日にも「(隊員の)個人を特定されて鬼畜生のように(メディアで)たたかれるのは、ちょっと違うのではないかと思う」と記者団に主張。「反対行動はあまりにも過激なのではないか」と抗議側にも非があるとの見方を示した。

 これらの発言は、沖縄県民の怒りの火に油を注いだ。「ヘリパッドいらない」住民の会の田丸正幸さん(47)は「隊員の発言は許せないが、松井氏も差別を後押ししているようにしか見えない」。翁長雄志沖縄県知事は記者会見で「(隊員が)よく頑張ったというようなことになると、沖縄県民からしたら、ちょっと筋が違う」と不快感を表明した。松井知事の身内の日本維新の会でも、沖縄県総支部幹事長の当間盛夫県議が「党代表がこういう発言をしたことに、激しく抗議する」との声明を発表した。

◆府庁前200人集結

 大阪でも反発が相次いだ。労働組合などでつくる市民グループ「国民大運動大阪実行委員会」のメンバーら約二百人が二十一日、府庁前で、松井知事に発言の撤回や辞職を要求。府庁には同日午後五時までに千百四十二件の電話やメールが寄せられた。大半が「知事には辞職してほしい」など批判的内容だ。

 松井知事は同日、記者団に「発言は不適切だが、全国の警察官は沖縄に派遣され、行きすぎた抗議活動で衝突にならないようにやっている。労をねぎらうのは当然」と従来の見解を繰り返した。日本維新の会沖縄県総支部の抗議にも「多分、誤解しているんだろう。沖縄の政治家の大事なことはあの大混乱を収めること」と逆に注文を付けた。

 差別問題に詳しい前田朗・東京造形大教授(刑事人権論)は「本来であれば、松井氏は自治体のトップとして『差別は許されない』というメッセージを強く打ち出すべきだったが、実際は機動隊員本人に代わって言い訳をしている。これでは『ここまでなら言っていい』『職務中なら言っていい』という風潮が広まりかねない」と指摘する。

 沖縄国際大の桃原(とうばる)一彦准教授(社会学)は「機動隊員の差別発言はヘイトスピーチに近い罵詈(ばり)雑言。すでに封印された『土人』という言葉が、今回の問題を機に、差別意識とともに再生産されていくことも心配だ」と危ぶむ。

◆暴言の2人を処分 大阪府警

 暴言を吐いた機動隊員二人について、大阪府警は二十一日、戒告の懲戒処分とした。二十九歳の男性巡査部長と二十六歳の男性巡査長で、監察室によると、二人は「差別的な意味や、歴史的な意味を持つ言葉とは知らなかった」と説明。「感情が高ぶり、つい発言してしまった。申し訳ない」と話している。監督責任を問い、現場で中隊長を務めていた男性警部(41)も所属長口頭注意とした。府警はこの三人の詳細な所属を明らかにしていない。

 (佐藤大、白名正和、沢田千秋)

新潟新知事 国民的不信の代弁だ (2016年10月18日中日新聞)

2016-10-18 08:10:47 | 桜ヶ丘9条の会
新潟新知事 国民的不信の代弁だ 

2016/10/18 中日新聞
 原発慎重派が勝利した新潟県知事選。地元柏崎刈羽原発再稼働への賛否にとどまらず、3・11後、多くの国民の中に芽生え、膨らみ、臨界に達しつつある感情を代弁した結果ではないのだろうか。

 「県民の命と暮らしを守れない現状で、再稼働は認められない」

 当選した米山隆一氏は、繰り返す。泉田裕彦知事が、かたくなといわれながらも貫き通した基本姿勢を継承するということだ。

 泉田知事は、原発再稼働をただ拒絶してきたわけではない。

 東京電力福島第一原発事故を、県として独自に検証し、避難計画を審査しない原子力規制委員会にも疑問を投げかけた。

 世界最大級の東電柏崎刈羽原発を抱える自治体の長として、当たり前のことをしてきただけだ。

 柏崎刈羽原発の運転開始は一九八五年。新潟県は福島同様、首都圏に明かりをともし続けてきた。

 県民には、日本のエネルギーを支える自負もあっただろう。電源立地に伴う交付金は、確かに地域を潤した。

 しかし、3・11がすべてを変えたのだ。同じ立場の福島で、多くの県民が故郷を追われ、仕事をなくし、後からやって来るかもしれない放射線障害へのおびえを抱いて暮らしている。

 十分な補償はされず、科学の粋を尽くしても、完全な除染は不可能、原発のむくろの中に流れ込む汚染水ひとつ止められない。不安を感じて当然だ。

 一方、当の東電は、電気が足りているにもかかわらず、命より、暮らしより補償より、自社の収益改善を最優先するかのように、柏崎刈羽の再稼働を急ぐ。

 政府はといえば、廃炉費用や福島の補償費を過去にさかのぼって電力消費者に“つけ回し”することを企てているようだ。

 規制委は、再稼働に向けて柏崎刈羽を優先審査するという。どこもかしこも、安全は二の次だ。

 知事選の結果は、県民の不安や不信と言うよりも、怒りに近い感情の表れなのではあるまいか。

 それはもはや、新潟や、七月の知事選で川内原発にノーを突きつけた鹿児島のような原発立地県だけにとどまらない。

 地震国日本に暮らす、多くの都道府県民に、そして“国策”による不祥事のつけ回しにさらされる電力消費者に、共通する思いでもあるだろう。

 新潟県民は、「国民」の代弁をしたのである。