一人時間

庭・猫・娘・私の時間

そうだ 京都、行こう。 2014姉妹紅葉旅 ~その9 最終章~

2014-12-12 | そうだ 京都、行こう。
深夜バスの出発が23:20なので

一人で過ごさなくてはいけません。

暗くなると心細くなってしまうのですが、

今は紅葉絵巻のライトアップが各所で行われています。



選んだのは北野天満宮

次女が受験生なので迷わずそこに決めていました。

蹴上から地下鉄東西線で烏丸御池に。

そこから地下鉄烏丸線で姉は京都駅に向かって南下。

私は今出川に向かって北上。そこからバスで北の天満宮前に向かいます。

携帯の乗り換え案内のルートとは違っていたのですが、駅の案内の人に聞くとそちらの方が早いとか。

やっぱり地元の方に聞くのが一番ですね。



着いたのは4時前でした。




【北野天満宮】

菅原道真公を御祭神とする全国天満宮の総本社



雨が上がりました。



娘のこの三年間(三ヶ月?)の頑張りが報われますように。





いつも修学旅行生には会わない所ばかり回っていますが、

さすがにここには学生さんがたくさんお参りしていました。



【御土居 おどい】

御土居とは、豊臣秀吉が都を洛中と洛外に分けるために築造した土塀のこと。

北野天満宮の中にその一部が残っています。









御土居の紅葉が清流を染めます。











暗くなってきました。



ライトアップで浮かび上がります。















これが今年の京都旅でたくさんたくさん心にしみた紅葉、最後の紅葉。





もっと暗くなるまで待つと、ライトアップされた紅葉の照り映えた水面が見られるはずなのですが・・・。

一人のライトアップタイムが心細いのと、もともとライトアップよりも日の光の方が好きなので、

御茶屋でお茶を飲みながら、暮れなずむ紅葉を眺める。

お昼に残してあったふたばの豆餅もこっそりほう張る。





梅林の向こうに夕陽が沈む。





境内一円は京随一の梅の名所で、2000本の梅の木があるそうです。

梅の季節に来てみたいなあ。






今年の秋の紅葉最盛期の旅も大満足。

ありがとう、京都。ありがとうKちゃん。

また気力もらったよ。

来年も、来年の自分を確かめに元気で訪れたいものです。




自分へのお土産、その1は御朱印帳

その2は、永楽屋の手ぬぐい 冬編



姉が感想を寄せてくれました。

「冴え冴えとしたした冬空に浮かぶ月とぬくもりのある灯火の対比が印象的。

 紺の濃淡で浮かぶ古都のシルエットがいいね。

 夜道をしのび歩くネコちゃんはエトランゼの自分?」

 


この感想文もこの旅の印。

後日、教材になったとさ。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
« そうだ 京都、行こう。 201... | トップ | 師走の鎌倉ハイキング »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mauve)
2014-12-13 21:50:30
京都の紅葉、ほんとに素敵だね~(〃∇〃)
雨に濡れてるからこそ、いっそう色鮮やかに映えて艶やかだったり可愛らしかったり。。
そしてやっぱり糺の森の写真はすごいです!
見つめてるだけですごいパワーを感じます☆
もうイイワ~~
やっぱ行かなきゃね!
原生林がワタシを呼んでいる(≧▽≦)♪
返信する
糺ノ森パワー (笹百合)
2014-12-13 22:06:59
mauveさんにもらった、新緑の糺ノ森もすごーくよかった!森の小川はナウシカの森のように全てを浄化して流れてるようだった。
森はいいねえ。
そして、京都の森、紅葉は特別なのです。
太古の昔からの気を運んでくるからかなあ。
返信する
Unknown (mauve)
2014-12-14 12:07:34
そうそう。
これ言い忘れてた。
想像の翼を広げてくれて、ありがとごいす!
返信する
Unknown (笹百合)
2014-12-14 13:09:18
もはや懐かしいそのフレーズ。
一年の流れって早いねー。
でも想像の翼は永遠ですね。
ごきげんよう、さようなら。
返信する
手ぬぐい (ミナヅキ)
2014-12-15 02:17:50
お姉さんの感想見て、
見えないものが見えるようになるって、
こういうことだなあって、思ったよ。
簡単に、ぼんやりと見るのと大違い。
いろんな素敵なものたちを、
「心で読んで」いきたいなあ。
お姉さん、ありがとうございます。
返信する
手ぬぐい (笹百合)
2014-12-15 19:27:18
すぐさま教材にしてくれてありがとう。
そのエピソードも含めて、全てが旅のよき思い出です。
おかげでちょっと文化的なエッセンスが加わりました^ ^
忘れないように書き残してよかったです。
返信する