goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

一番寒波

2013-11-12 17:00:19 | 日常&生活

イソギク

昨夕はキューッと首縮めるくらいに冷え込んだけど、今日は11度までしか気温上がらずとも、それほど寒さを感じない。
っていうか、けっこう着込んでるもん。
年取ってだいぶ寒さに強くなったのと、脂肪が厚くなったからかも。
それでも首、手首、足首が薄いと全身の血が滞りそうになる。
ユニクロのパンツ(ズボンのこと)がいいのは手ごろ値段もあるが、足首がすっぽり包まれるほどの長さがあるのであったかくて安心。
丈が短いと夏でも落ち着かない。
ヒートテックスキニーレギンスパンツもう1枚買い足しておこうかな。

読んだ本

2013-11-11 20:44:32 | Book


 

『円卓』  西加奈子
ちびまるこちゃんに似たような家族構成で、違いはお姉ちゃんが三つ子で4人姉妹の末っ子琴子(こっこ)
美人ではあるし、姉妹仲好いし、なんの不満もないのに、こっこは吃音の仲良し男子や、眼帯かけた子や難民の同級生にあこがれて、孤独になりたいなんて思っている少々へんてこりんな小学生。
青少年向けなのか改行が多くて、あっという間にすらすら読めてしまう。
かなり癖のある文章なので、好き嫌いはあるだろうし、1冊読めばもういいかなとも。
ところどころにうんちくのある言葉が出てくるのがふむふむ。

「ため息を吐くと、体の力が抜け、何ごとにおいても投げやりな気持ちになれる。
気概をもって物事に対峙する姿勢だけが、素晴らしいことではないはずだ」
「個性いうもんは、目的にしたらあかんのや」

障害も個性といわれたりするが、なんか違和感ある。
思い入れよりあっさりとハンディと割り切るほうがええねんけどね、私は。


『あの日、僕は旅に出た』  蔵前仁一
蔵前さんの本は数冊しか読んでないけど、本来の彼の職業はイラストレイターであり、彼がいつから旅に出て、書いた本がたまたま売れて、旅ガイドブックの出版社を起こして、あちこちの国を駆け巡り、ガイドブックよりネット情報の時代になり、そして出版社を縮小して…
私が読みだしたのもシーナさんの本の雑誌の紹介からだった。
出版社なんて売れる本を次から次へと作り続けて行かないと採算が合わない、好きでなければやっていけない仕事なのね。
面白い本を書く蔵前さんだけど、作家ではなく旅行人なので、旅に出ないとモノを書けないというのがなるほど。

クラス会おじゃま虫

2013-11-10 20:49:12 | 日常&生活

今日は夫は中学学年同窓会に出席、じじくさいポロシャツを着て行くので「そんな恰好で?」と言ったら「ジーパン履いてくるやつもいる」と。
自覚のない人にいくら言ってもしかたないので、ほっとく。
私は高校のクラス会へ。といっても、自分の3組とちごて、よそのクラスの1組のに。
ここのクラス会は毎年よそ組の子も何人か参加してるらしく、友だちが誘ってくれた。
19名参加。1/3くらいは顔も名前も知らんけど、楽しかった。
ここで、来年2月予定の同期幹事有志の「越前かにバスツアー」の営業活動をして、新たに4名予約確保。
1泊となると25人集めるのもたいへんなわけで、同期生を口コミで誘っている状態。
ブログで募集せい!と言われたけど、だれも読んでへんやろ。
寝高22期生 かにバスツアー 2/22~23 です、一応。よろしく。締切12/15

千日紅(センニチコウ)

2013-11-09 14:41:32 | 花&植物

種まきから育てた千日紅、猛暑のおかげでよく咲いてくれた。
色が褪せないのでドライフラワーにもなる。
中の薄黄色の小さいのが本来の花で、久しぶりにリコーGR2でマクロ撮り。
7万円もしたこのコンデジ、ズームが付いてないのでほとんどお蔵入りだけど、マクロ写りやカメラの外観はいいね。
来年も種まきからやってみようと、インパチェンスやマリーゴールドの種も集めている。
梅の木の選定もやらんとなぁ。

消えゆくもの

2013-11-07 17:44:11 | 社会&世相

ハナミズキ

朝のワイドショーの「はなまるマーケット」が3月で終了する。
ブルートレインの多くも再来年までに廃止されるらしい。
「はなまる」はNHKの「あさイチ」に食われたようだが、「あさイチ」に日本語字幕が付く前まではよく「はなまる」を見ていた。
最近は朝ドラ流れであさイチを見る。内容にバリエーションあり、お役立ち情報も多いし、はなまるは見なくなり、打ち切りに。
ブルートレイン、何年か前にトワイライトエクスプレスは乗ったことがあり、次はスイートに乗ってみたいなぁなんて思ってたけど。
世も社会も移り変わり、今年もあと2か月を切って、落ち葉が重なり、齢も重なる。

割引目当て

2013-11-06 13:11:33 | 日常&生活

びわ湖

化粧ジェルクリームが無くなったので、水曜日5%引き目当てでわざわざ駅前のドラッグストアまで行って、レジ済ませたら…
ウッ!引かれてたのは消臭力だけやん。
貼り紙を見れば、下に小さく一部除外品有りって。ブランド化粧品とかはアカン。
こんなんやったら、金曜日のポイント3倍のほうがナンボかまし。
ポイントカードもたくさん持ってるし、主婦らしくお得に買い物してるつもりだけど、ときどき、アホらし、って。。。
お得数字にごまかされて、手間暇とられて、トータル損ってこともある。ま、ヒマだから、ええけど。


図工大好き

2013-11-05 17:01:57 | 手作り雑貨

びわ湖 10/13

手話サークルでクリスマス会の準備が始まった。
今年の手話劇は「はなさかじい」 例年通り脚本も書いた。
サークルは3つのグループに分かれているので、それぞれ、衣装、小道具、背景画をジャンケンで決める。
うちの班は背景になり、松の木と桜と臼などを描く。
サークルも20年以上入ってるけど、なぜか、衣装担当には当たったことない。
そんで、いつも、絵を描くときは「描いて、描いて」とご指名される。
チャチャッとそれらしく描けるだけで、特別に上手くもなく、ましてや丁寧にはやらないんだけど。
模造紙を2枚つなげて大きな木を書いて、絵の具を塗ってもいいんだけど、めんどいし、水分でべちゃべちゃするし、紙もしわしわになるし。
で、わたくしのアイデアは幹と枝は絵具で描いておき、色画用紙で葉や花を作ったらどう?
最初は桜の木は枯れ木なんだけど、灰を散らすと、一瞬に満開になるという見せ場は、ここは、透明のビニール(ゴミ袋とか)に花弁を貼っておいて、バサッと上からかぶせると。
ま、実際に作ってみんことには、効果のほどはわからんけど。
昨年のビニール傘で作ったわらの家が、吹っ飛ぶってのはもうひとつやったしなぁ。


すぐに必要なものを買いに走ってもらい、1時間半ほどで松に桜に臼は完成。
私って、やっぱり、図工大好きなんや。
マジックや筆を持って、あれこれ相談したり指図したり、はさみジョキジョキ、こういうことやってると我ながら生き生きしてる。

読んだ本

2013-11-04 22:20:50 | Book

コムラサキシキブ

『聞く力』 阿川佐和L子
昔から知らん人とはあんまり、しゃべりたなかったし、今の聞こえが半端耳では、会話自体が苦手になる。
それでなくても人の話聞くのはしんきくさいし、傾聴やインタビューなんてとんでもないから、それほど、ふむふむという内容でもない。
『人は皆360度の球体で、角度に寄って見せる性格も少しずつ異なり、相手に寄って向ける角度を変えている』という例えが面白かった。
ツッコミ加減で思いがけない話を引き出せるってことね。なるほど。
ってことは、逆にぽろっと言わずもがなのことをしゃべってしまうということも有りか…

夕食は

2013-11-03 20:04:33 | 食べもの&グルメ

玄関先のハナミズキが真っ赤になってきた。
落ち葉掃除がたいへんだけど、キレイやし。
3切れ買い置きのブリ、ムスメ夕食が増えて急遽簡単ブリ大根にした。
大根はレンジでチンしてから15分煮炊きするだけ。
鍋を揺すったら、ちょっと身崩れしたけど、おいしかった。
ゴボウニンジンサラダにモズク酢の物、本日もヘルシー。
しかし、昨夜のおでんに、初めて入れてみた「ちくわぶ」は不味くて食べられんかった。
これ、メリケン粉のかたまりやんな。
味付けが下手なだけ?