

戸隠辻旅館の朝ごはん
ヨーグルトに卵焼き!
いっぱい食べて登山に備えます

玄関のミズヒキソウが和風情緒
戸隠中社スキー場の駐車場に車を停めて、ナップザックに日帰りハイクの荷物を詰め、8:10登山開始。
登山口では、登山届も出さなきゃ。
で、昨夜、書いた登山届の用紙は?
誰も持っていない。
宿の部屋の机の上に置いておいたとMちゃん。
みんな、誰かが持つやろと思ったんやなぁ。
ま、低山だから、無くてもよいか。
「登山届が置いてあったら破棄しておいてください」と念のため、宿に電話は入れておいた。

登山口まで木陰の林道を歩く。
途中に「チビッ子忍者屋敷」があり、朝早いのにすでに何台も車が止まっていた。
駐車場からスタートなのに、YAMAPアプリのスタートを押すのを忘れ、地図は西登山口からスタートになってしまった。

YAMAPアプリ、あらかじめ登る山の地図をダウンロードしておく。
登山道や標準コースタイムが出る。
スタートを押すとGPSで現在地と歩いてきた道が表示される。
山の中でそれがどれだけ心強いか。
スマホ画面で拡大すると等高線や詳細が出るので、あ、ここは平たん、次は急坂とか予想がつく。
ゴール地点を押すと自分の経路や活動時間などが保存される。
(水色の線)


8:30飯縄山西登山口着きました
あれ、登山届のポストが無い!
足元にはきのこや実などいろいろあって、コンデジでパチパチ。





この赤い実は?ハナイカダにしては葉が違うし。
帰宅して調べたら、実ではなくて虫こぶだって。
ミズナラの葉に付いたナラハヒラタマフシの虫こぶ。
どう見ても実にしか見えない。

奥に萱の宮の小さな祠
樹林帯を歩くので展望は全くないけど、暑くなくて快適。

陽が入る場所でエゾリンドウがちらほら

展望が開けてきた

この辺りから少し険しくなって

トリカブトが群生


辺りは笹原 晴天なら暑いだろう

ヤマハハコ

マツムシソウ


石仏に無事を祈ります

咲き残りのハクサンフウロ

調べてもわからなかった花
クサフジ?シャジクソウ?

エゾリンドウ群生

11:18飯縄山到着 標高差700m
以外に楽勝でした
しかし、雲が立ち込めて視界ゼロ
360度の眺望でこの山を選んだのに

一瞬、遠くの北アルプスの峰が見えたような
うーん、残念

持参のパンやお菓子で昼食
重たい荷物はRくんにお任せ(笑)


メノウ山に向かう縦走路
気持ちがいいけど、下って登って…

こちら方面は雲が切れて

アキノキリンソウ

シラタマノキ

ウメバチソウ

ミヤマコゴメグサ

トモエシオガマ

メノウ山に登り返し

ふーっ、メノウ山到着

目の前に戸隠連峰

見通しのよい戸隠スキー場ゲレンデを下る

フジバカマに似ているヨツバヒヨドリ

樹林帯の水路脇の道
オオシラヒゲソウがあちこちに


目立つオレンジ色の花は
フシグロセンノウ
ここで、私がどんどんスピード上げて早歩きしてたら、「トイレ行きたかったん?」とあとでMちゃんが言ってた。
何か元気が出てきてね(笑)
ちなみに飯縄山はトイレがなくて、頂上付近の飯縄神社付近にトイレブースがあるのみ。
携帯トイレを持参したが、結局、下山するまで大丈夫だった。
水を飲んでも、汗でけっこう発散するし。

タカネサギソウ?


14:40戸隠中社スキー場駐車場に帰還。トイレへ。
コースタイム5時間35分のところ休憩入れて6時間30分、優秀!
次の宿まで少し時間があるので、お茶タイムします。
1戸隠 2飯縄山 3戸隠花伝舎 4湯田中温泉 5志賀山大沼池 6志賀高原横手山 7地獄谷野猿公苑