goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

余震が続く

2011-04-11 23:48:26 | 社会&世相

四天王寺の桜 4/7 SONY NEX-5

早くアップしないと、桜ももう今週いっぱいかも。

以下、kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

CMがまだACが多いけど、テレビ番組はだいたい平常に戻ってきて、ワイドドラマ見ながら居眠ってしまってた。
そして、ひっきりなしに地震発生の速報が流れてくる。
この辺で震度3ならワッ!地震!くらいの大きさなのに、震度3以上のが1時間ごとに繰り返さて、停電や断水になると、ほんとにACのCMじゃないけど、もうなんとかしてくれ・・・だろう。
それだけ巨大地震だったわけだが、台風のように一過で済まないのも地震の恐ろしさなんかな。
日本列島がゆらゆら突き動かされているような気持ちです。


喜怒哀楽

2011-03-23 16:27:20 | 社会&世相

3/19 蒜山牧場 SONY NEX-5

日本人は喜怒哀楽がはっきりしなくて何考えているかわからん、とマイナス的に言われたりするが、こればっかりはもう民族的なものなんじゃないかと思う。

明治以降近代になって、3世代4世代に渡って、生活が洋式になり、5頭身から7頭身くらいまでに体格がよくなっても、この喜怒哀楽をおおっぴらにするのは照れくさいというか恥ずかしいというのはあまり変わってないようにみえる。

ラテン国でも東南アジアでも中国韓国でも、とてつもない災害に遭うと天を仰いで泣き喚いている映像がよく出る。
でも、今回の津波の被害でみても、喚いている人は居なかった。
諦め切って気力もないのかもしれないけど、たぶん、見えないところでは地をかきむしって慟哭してはるとは思うけど、その場合でも、きっと、顔を覆ってうつむいて…
喜怒哀楽が少ないといわれようとも、その沈着冷静な日本人の資質は素晴らしいだと大いに威張ってええのだ。
日本人の力はいっときの瞬発力よりも持久的に強いんだと信じたいです。

地震でわかったこと

2011-03-18 19:55:48 | 社会&世相

当たり前のことだけど、この災害で私がわかったこと。
◇こんなに大きな津波がやってくるなんて…
 津波で家や車が流されていくのは他所の国のことだと思っていた。
警鐘はずーっと鳴らされていても、いなくても、自分のことととして考えなくなってしまうのやね。

◇原子力発電は莫大な電力を作ってくれるが、それを動かすためには膨大な電力を使っうんだって。
原発事故、これからいったいどうなるんやろか。
台風だって事故だって、最悪の場合は首都圏直撃…などとしつこく報道されるのに、原発事故の最悪のシナリオは不安をあおるからか書かれていない。
冷却できなくなって現場の作業員が全て引き上げてしまったら…
最悪は大量の放射能が放出されるというだけで、そうなったらどうなるか具体的なことが書かれない。

今すぐ、健康被害はないといっても、継続だとどうなるの。
なんだか、テレビや新聞の解説は楽観ばっかりに思えたり。
情報を知るすべは報道しかないけれど、どこまで頼ったらええものやら。

けれど、インターネットという情報手段のおかげで、不明だった大船渡市の人工内耳の方を、市内の避難所の避難者名簿で確認できたことは、とてもうれしかった。

東日本大震災?

2011-03-14 17:49:26 | 社会&世相

何も言えず、呆然としてしまうような惨状ですが、「無事です、大丈夫でした」という人工内耳の会員さんの知らせを聞くとホッとする。
東北の会員さんはあまり知らないのだけど、去年の浜松大会のときに、舞台でいっしょに徳利芸を教えてもらった大船渡市の方の連絡が取れていないそうです。
落ち着かないまま、今日はサークルの書類作業に没頭していた。
大きな地震は気象庁の発表とは別に名前が付くが、東北関東大震災か東日本大震災か。
今回はまだ統一されていないのかな、東日本大震災がわかりやすいかと思うけれど。
方々で津波の映像が記録されたので、これから津波の怖ろしさを伝え続けないとアカンのね。

不恰好なトマト

2011-03-04 18:09:50 | 社会&世相

山田池公園 3/3

新聞の不動産広告に「初めて作った不恰好なトマトをほおばる君…」というコピーが載っていた。
年とると、郊外住宅から便利な都市マンションに移るケースも多いらしいが、あえて、郊外型の自然たっぷりの住宅に住みましょう、という狙いなのかな。
しかし、そんな不恰好なトマトなんてないんちゃう?
不恰好というところに、アマチュアの初めてヨロコビの気持ちを込めているつもりなんだろうけど、トマトは初心者が作っても、大小あれど、病気でもならない限りは、だいたいはまあるく出来上がると思うけど。
細長かったり、凸凹になったりはしない。
あえて、不恰好とまで言いたいならキュウリやナスやろ。
けど、キュウリやナスでは色合いも悪いし、おしゃれ感がないんやね。
重箱の隅つつきやってる私、暇人です。
【追記】ミニトマトはまあるくできるけど、大きいトマトは格好の悪いのができるそうです。そういえば、ずーっとミニトマトしか作ってなかったなぁ。

大都市交通センサス

2010-11-18 19:30:01 | 社会&世相

万博公園 11/15

おととい、万博公園に行くときに、地下鉄乗換え駅でアンケート封筒を渡された。
『大都市交通センサス 鉄道利用者調査』 国道交通省の5年に1回の大調査。
センサスってなんや?日本語で書きゃええのに。
面倒そうだったので、ヒマなときにでも書こうとバッグに入れたのを、今日出してみれば、けっこう細かい。
何の運の悪さか、この日は、電車をいろいろ乗り換えたから、ややこしいのん。
しかし、真面目な一国民としては出来るだけ協力したいという気持ちはあるので、一生懸命調べて、時刻なども思い出しながらせっせと記入したわけです。

樟葉→北浜→北千里(カメラ)北千里→山田→万博記念公園(カメラ)万博記念公園→門真市→樟葉
京阪⇒地下鉄⇒阪急⇒モノレール⇒モノレール⇒京阪
北千里から万博公園へは阪急とモノレールをひと駅ずつ乗ったが、あとで考えてみたら、徒歩2kmで万博公園まで行けたみたいだ。
2kmを遠いか近いかは個人の捕らえ方の問題ではあるが、乗換え手間と運賃を考えたら「近かった」と私らは感じる。

路線名って?鉄道会社の名前とはまた違うのかな?、京阪電気鉄道ではなく、京阪本線と書くのが正しいみたいだし、大阪モノレールと大阪高速鉄道はどっちが正しい書き方なのか、直通の乗り入れ路線は1本で記入するなど。
乗車・降車時刻を書いて、切符の種類や目的などにチェック入れて…

目的地の住所(町名まで)の記入欄もあり、万博公園の住所って?ネットで調べたら(公式サイトでもなかなか出ない)、
吹田市千里万博公園1番1号というのが正式住所だった。

ここまでしてきちんと回答すれば、民間調査ならオマケグッズのひとつでもくれるけど、相手が国ではタダ。
受け取っても面倒で回答しない人も多いだろうし、どれだけ調査の意味があるんやろか。

車内でケータイ

2010-07-07 21:30:51 | 社会&世相

去年挿し木しておいた紫陽花「隅田の花火」に小さな花が咲いた

朝の通勤電車で、ケータイの着信音が聞えてきた。
最近は皆きちんとマナーモードにしているのか、めったに聞えてこない。
半端の耳の私にも聞えるくらいだから、かなり大きな音?
前に立っているおじさん(チャコールグレーのスタンドカラーシャツに黒ジーンズとおしゃれっぽい70代)じゃないかと思ったら、4回目くらいで、やっと、自分かな?とウェストポーチから取り出して「もしもし、今、電車の中…」と少ししゃべっていた。
近くに居たサラリーマンが迷惑そうな顔している。
いつから、車内で携帯通話がマナー違反になったんだろう。
海外では車内でもふつうに携帯電話で話しているらしい。
日本だけがビシッとNO!になった。
このまま「通話ご遠慮」でけっこうだけど、いったん、染み付いた「全員右にならへ」はなかなか治らない。
「自分はアンパンマン」(正義の味方)と思っていても、本当にそうなんだろうか?という目線が大事なんやわ。
で、別に覗いたわけちゃうけど、このおじさんが持っていたクリアファイルフォルダーみたいなバッグに書類が入っていて、死亡診断書だった。
そんなプライベートなもん、ちょっとは隠したらどうなんよ。ただの見本だったのかも…

明日は所用でめちゃ早起きせねば…起きれるか不安。

七分丈男子

2010-05-17 17:23:36 | 社会&世相

気温高めでも湿度が低くて風が吹き渡り気持ちがいい。こんな日はタンポポの綿毛もよく飛ぶだろう。

テレビで男子の七分丈ズボンの紹介をしていた。
私は自宅沿線しか動いていないので、男子の七分丈は見たことがないけど、都心部では流行ってるらしい。大阪は遅れてるのやろか。
女子、おばさんまで行き渡ったクロップドパンツがついに男子まできた?
だいたい、おばさんまで流行ってしまうと、若い娘は嫌気がさして、着なくなっちゃうけど、チュニックにスパッツはいまだ健在である。
ミセス売り場ではプリントや無地のチュニックブラウス全盛ではあるけど、実際に着ている人は少ないかもね。
私は2年前にこういうのを着て人工内耳の全国の会に行ったら、「宴会場の仲居さんの割烹着かと思った」と言われたことがあるので、このデザインは割烹着に見えるか?と吟味して買うことにしている。
お腹周りは隠れるし、ゆったりして着心地もいいし、可愛気があって私は好きです。(年のことはおいといてね)
けど、ミニスカートもロングもパンツもいろいろ、フェミニンから可愛いのからスポーティシンプルから、ありとあらゆるデザインの服があって、今の若い人たちがホンマ羨ましい。

フィギュアスケートの衣装

2010-02-26 16:24:07 | 社会&世相
雪景色
白川郷 2/21

雨の在宅日。初めてオリンピックをじっくりライブで見た。
けっこうハラハラするね。
歓声や音楽にまぎれると、テレビのアナウンスや解説はほとんど聞き取れないが、放送にリアルタイム字幕が付いていたので、面白く見られた。
これでオリンピック金メダルのフリーの衣装は連続4回青い衣装が続いたんだって。
どれだけ力を出し切っても上には上があったってことかも。
男女シングル入賞者16人のうち、6人も日本人が入っているというのは素晴らしいって、言っていた。そうだ、そうだ。
昨日の「買うたろう商品券」で欲しかったバッグを買った。得したと思っておこう。

バンクーバーユニフォーム

2010-02-13 23:55:55 | 社会&世相
サイネリア
サイネリア

他に何も見るもんないし、バンクーバー開会式(録画)を見ていたら、各国入場行進のところで、いつの間にやらうとうと居眠ってた。
昔は、さまざまな国のユニフォームを見てるだけで楽しかったけどな。
日本選手団のユニフォームもひところは日の丸色だったけど、赤白デザインは何となく野暮ったく見えるからか、最近はサッカー日本代表ユニフォームみたいに青をメインカラーにしているのかな。
おしゃれなトリコロールのフランスのユニフォームに倣っているわけでもなかろうが、同じ色使いだ。
がんばれ!ニッポン。と言いたいけど、時差のせいで見るとしても録画でしょう。