goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

ひとりバンクーバー

2010-02-02 22:47:53 | 社会&世相
薄氷
田んぼの薄氷


駅のホームに立つ度、電車に乗る度、目が釘付けになり、ぐふふふ…になるポスター。
関西の遊園地がどんどん閉園されていくなかでがんばっているのがひらパー。
ここのスケートリンクの広告である。
ふつう、スケートリンクの広告といえば、可愛いギャルが滑っている写真や、ファミリーで楽しくの子どもの写真だろうが。
この哀愁を秘めたメタボ男のインパクト(ネット検索したら、ブラックマヨネーズだって)
「ローレル賞」「グッドデザイン賞」を取った車両を含め、色とりどりの電車が走る京阪は電車の種類が多くて初めての人はどれに乗ればいいかわかりにくいやろなぁ。
阪急は小豆色車両のみでシンプルなこと。
以前から「京阪のる人、おけいはん」という、なんや、けったいな感覚の京阪電車はけっこう評判になっているが、このひとりバンクーバーはホンマに広告として秀逸だ。
奈良のせんとくんといい、ひとりバンクーバーといい、関西圏はちょっと変わりもんが好きなのかも。

成人式の振袖

2010-01-11 23:11:25 | 社会&世相
水仙
初々しく清らかな成人も少しは居てる? 1/10 京都植物園

今日は成人式。って1月15日っていうのがなかなか抜けない。
ニュースなどで見ると、女子は振袖オンパレードで、ウチの娘も振袖買ってやったから、エラそうなことは言われへんけど、まるで成人式の制服ね。
初詣に振袖姿は全く見なかった代わりに、成人式には皆いっしょに右へ倣え!で勢ぞろいしている。誰も疑問に思わないんだろうか。
自分は人と違うことやりたいと思う子が居てへんのやろか。
役所で会場を用意してもらって、制服の振袖着て、ピースサインやって…そういうことがアホらしいと思う子は居ないんだろうか。

ちなみに、自分の成人式の時は、振袖着て市長挨拶の官製成人式なんかバカバカしくて参加できるか!と欠席した。
若気の至りで、ただひねくれてただけかもしれへんけど。

安いということ

2009-12-20 15:59:32 | 社会&世相
柿
独り勝ち。イヤ、独り柿

昨日、とんぼ返りで浜松に行った。
高速道路がスムーズに行けば3時間で行けるが、行きは愛知県内で事故渋滞にぶつかり、30分よけいにかかってしまった。
事故車は前部を大破していたが、乗っていた若いカップルは道端で事情聴取を受けていたので怪我はなかったんだろう。
1台だけだったので自損事故だと思うけど、目の前の車が事故ったら後続車は怖いやろうと思う。

で、特急だって遅れたら、特急料金を払い戻してくれるし、自己勝手で電車を止めたりしたら、賠償請求されたりするのに、高速道路は事故やってもそれっきり。
事故1回につき罰金10万円でも取り立てて欲しいわ。
浜松からの帰りは快調に飛ばせて3時間で到着、高速料金1550円也。
安過ぎ。

パジャマが古びてきたので、ユニクロの軽くて暖か首まですっぽりのルームウェアを買いに行ったら、すごい混みようで、いつもならいくら混んでいてもくねくねくねの三つ折り列だけなのに、延々と店内の端っこまで行列が延びていた。
いつもの私なら、やーめた!になるんだけど、この冷え込み、暖かライフ捨てがたく執念で並びました。
20分。
品質と値段で殺到なんだろうけど、安過ぎ。

安いということに単純に喜んでばかりはいられない。
この国の将来像にまで突き詰めれば、これは憂うべき事柄なのである。
(司馬遼太郎の文体で…笑)

競艇はスポーツ?

2009-12-18 21:07:32 | 社会&世相
落ち葉
水面のもみじ

通勤電車の中、「競艇は熱いスポーツである」と著名人コメントと共に何枚もの吊り広告が下がっていた。
競艇のどこがスポーツやねん。
れっきとしたギャンブルだろうが。と素人は思うけどなぁ。

先日の越前三国温泉の宿の近くに三国競艇場があった。
こんな田舎に(すんません)競艇場があるんや。
近くにあるばかりに、地方の対して大きくもない集落の何人かの男がのめりこんで、そして、奥さんや母親を泣かしてるんのとちゃうやろか?なんてチラッと思ったから、よけいに合点がいかない広告のように思える。

下取りセール

2009-10-04 16:04:12 | 社会&世相
牧場
日高の牧場

駅前の衣料スーパーで下取りセールをやっている。
不要衣類1点に付き、500円の金券と交換、金券は3000円レシートごとに使える。
捨てたい衣類は山ほどあるけど、下取りセールのカウンターに並ぶのが、何となく恥ずかしくて、実行できない。
3点持っていけば、1500円の金券になって、1万円のベストが8500円で買えるなぁとむなしく胸算用…
イヤ、専門店はアカンかもなぁ。

ニュースは新聞で

2009-09-06 16:13:20 | 社会&世相
ハイビスカス

常夏の花ハイビスカスが似合うような残暑。今、パソコン部屋は33.5℃まで上がった。忍の字。
頭が痛くなってきた。そら、熱中症になりかねん。
ニュースは何で読むかというと、やっぱり、新聞が多い。
ネットニュースは見出しや急ぎのときなどチョイチョイと見るだけで、縦書きの紙の新聞じゃないと深くじっくり読めない気がする。
全体的に見回して面白そうな記事をピックアップするのも紙の媒体だからこそ。

選挙が終わって、これから、民主党の政治はどうなるのかと、日ごろは政治にあまり関心がない私も新聞の2面3面をよく読むようになった。

隅っこに「首相の動静」というのがあるんだね。
麻生首相が何時にどこへ行ったとか、だれと会合したとか、分刻みで書いてある。
一国の元首となれば、やはりプライバシーもなく超多忙、頑健な身体がないと勤まらない。
反対側に「鳩山代表の動静」も載っている。祖父の墓参に行ったとか、夫人とどこで食事したとか、まだ首相になっていないのに載るんだ。

ぼろくそみそかすに言われている麻生さんだけど、総理になったときは、マスコミも世間もわりと持ち上げていた。
アニメが大好き、親しみやすいとか言って。

結局、世間だって、私だって、マスコミの論調で自分の感じ方が左右されているとすれば、それはちょっと怖ろしいことでもあり…

で、首相と総理ってどうちがう?
・【総理大臣】 内閣総理大臣の略称。
・【首相】 首たる宰相。内閣総理大臣の通称。

略称と通称?わかったようなわからんような。
感覚的には国内向け、情緒的に総理。海外向け、論理的には首相というニュアンス?

総選挙

2009-08-30 17:30:00 | 社会&世相
渡辺橋の駅

考えたら選挙はいつも夕方に行ってる。
日曜日はたいてい寝坊してるから、午前中には行ったことない。
一度だけ、棄権したこともあった。市議会議員の選挙だったかな。

権利というほど自分の一票が重いと感じられへんし、権利よりは義務で行く。

今は昔、田中角栄や不破哲三、矢野絢也、佐々木良作が幹事長や書記長をしていた頃、テレビの書記長会談を熱心に見たこともありました。

googleの今日のロゴ。
一見して何かわからなくて、年内廃止になるオリエント急行の客車かと思ってしまった。
カーテンなんてつけてる投票所あるん?

妻の朝寝

2009-08-18 18:00:10 | 社会&世相

アベリア(ハナツクバネウツギ) kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

ゴチャゴチャと固まって写し難い花だけど、公園の木の下でひっそり咲くアベリアは絵になった。 公道や公園の生垣によく植えられているが、胸がムカムカするような花とも思えない香りがきつくて好きじゃない。

たまたま、目が覚めてしまっただけで、早朝ウォーク2日目。
6時20分から始めたら早朝やろ!
ああ、やっぱり、爽やかな朝のウォーキングは快適だ!なんて言わへん、意地でも。
後半は太陽も高くなって、暑いし、しんどいし。
のうのうと朝の惰眠をむさぼっているほうが絶対に気持ちいいもん。

新聞の投稿欄に夫が出勤するときに、妻が寝ているという話でいろいろ載っていた。

・子育て家事をひとりでこなして疲れ切っているからしかたない。
・疲れた妻の思いも理解してやるべきだ。
・家族のために働いている夫に敬意を表して起きるべきだ。

しかし、問題は老若男女に限らず「夫が家族のために働くのはありがたくて、妻が育児家事をこなすのは当たり前」という意識がそもそも変なんだと思う。
「妻が育児家事をするのは感謝すべきことで、夫が働くのは当然だろ」なんて言うと白い目で見られる。

かくいう私も、戦後民主主義教育を受けて、ふつうよりは自由な家庭に育っていても、やはり、妻の朝寝は後ろめたい意識から抜けられないが、たまには実行中。

山行き悲運

2009-07-23 18:50:11 | 社会&世相
バス
もくもくファームに置いてあった自動車

久しぶりの青空はやっぱり気持ちがいい。
このまま、2回目の梅雨明けになって欲しいけど、週末はまた少しお天気が悪くなるみたいだ。

世の中、災害や事故など、思わぬ災難に見舞われることもあり、同情を覚えるが、いつまでも気になってしかたないのが、大雪山登山の遭難で、ネットのニュースや新聞記事に今日は週刊誌まで買って片っ端から読んでいた。

亡くなられた人も中に防寒用のフリースは着ていたが、雨具が薄手のウインドブレーカで中まで雨が染みとおっていたという記事も載っていた。
登山のベテランの人たちが、避難小屋泊まりの山行きにそんな雨具しか持っていかなかったとはちょっと信じられない。
山歩きハイキング程度の私でさえ、夏の尾瀬のときもちゃんと防水雨具は持って行った。
おととし10月初めの尾瀬行きのときは、2時間ほどきつい風雨にさらされて、心底凍えたことがあり、天候次第では夏でも凍死しかねない状況がよくわかった。
それで雨具も靴もゴアテックスじゃないとアカンなぁと身にしみて、そのあと、ゴアテのトレッキングシューズを買い、今年は、ゴアテの雨具も買った。

ま、買ったからといって、即、山に行くとか、どうということはないんだけど、備えあれば雨量無視?かな。

円高のドル

2008-10-28 18:49:51 | 社会&世相

浜名湖「モネの庭」 窓に映るつるバラの影 (しつこい説明だ)

株価26年ぶりの7千円割れ。
26年ってけっこうな年月だよ。え~っと何歳のときで何してたやろ?
株は持ってないから関係ねぇ、だけど、まぁ、経済的には悪いことになって、ジワジワわが身にも影響が出てくるんだろう。

以前、外貨預金をして、ほんの数万円儲けたことがある。
円高の今、ドルに両替しといたら、上がったときに為替差額の分が儲けになる。
95万円で買って125万円で売れば、往復2%の手数料払ってもボロいなぁ、とタヌキの皮算用。
今、海外旅行に行ったら、お土産もたくさん買えるわなぁ。

こんなことより、何年か前にパラオに行ったとき、125円くらいで買ったドルのトラベラーズチェックがそのままで、こっちの含み損はどないするねん。

そんなことより、買ったばかりの柄物のスカート、やっぱり、似合わない、好きになれない、太って見えるで、タンスの肥やしになりそうなほうが家計的に問題である。